スポンサーリンク

平均球速150の先発、もはや珍しくない

000181

引用元:

https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680442367/

1: 名無しさん 2023/04/02(日) 22:32:47.76 ID:d81RbkUv0
今年始まったばかりなのに平良藤井シュンペーターが新たに加わった模様

5: 名無しさん 2023/04/02(日) 22:36:05.49 ID:u0tShwTxM
パリーグに行った野手は不運やなと思うわ
あんなバケモンだらけのリーグで打てるわけないわな


4: 名無しさん 2023/04/02(日) 22:35:23.05 ID:u0tShwTxM
高橋光成も速かった

6: 名無しさん 2023/04/02(日) 22:36:47.25 ID:d81RbkUv0
>>4
こーなは何か知らんけど滅茶苦茶速くなってたよな
まぁでもメジャー行く気満々みたいやしそれくらいはやってもらわんとな

9: 名無しさん 2023/04/02(日) 22:39:03.44 ID:u0tShwTxM
>>6
佐藤隼輔も中継ぎ転向で菊池雄星化してて笑った
怖いわみんな球速すぎるわ

7: 名無しさん 2023/04/02(日) 22:37:07.02 ID:FgqhpzyT0
3Aの選手の当たり率低下から見ても確実にレベルは上がっとる

13: 名無しさん 2023/04/02(日) 22:41:05.62 ID:d81RbkUv0
ただメジャー見てると150後半出すモブ先発とかがガチでゴロゴロおるんよな

14: 名無しさん 2023/04/02(日) 22:41:46.13 ID:Nmq98flPd
これといった要因がわからんのよな
高校からの栄養補給か?
サプリとか充実してきたし

18: 名無しさん 2023/04/02(日) 22:42:56.52 ID:d81RbkUv0
>>14
最初はトラックマンとかの影響かと思ってたけど導入してからもずっと右肩上がりなんよな

19: 名無しさん 2023/04/02(日) 22:43:19.61 ID:acdOr33nM
>>14
メソッドの確立ちゃう?
この20年で身体能力が飛躍的に向上したとは考えにくい

24: 名無しさん 2023/04/02(日) 22:45:35.90 ID:Nmq98flPd
>>19
練習法とかどんどんアプデされてるのがデカいかやっぱ

15: 名無しさん 2023/04/02(日) 22:42:11.52 ID:acdOr33nM
昔は球速は才能、コントロールは練習で身につくだったのが今じゃ球速はトレーニングで150まではいく、コントロールは才能って感じになってるよな

32: 名無しさん 2023/04/02(日) 22:48:50.83 ID:HeDyVbaN0
先発で常時155キロとか打てるわけねえだろ
トラウトでも95マイル超えると打てないって言ってるのに

30: 名無しさん 2023/04/02(日) 22:48:39.55 ID:d81RbkUv0
次のwbcの投手陣は今年よりも確実に強いやろうな

42: 名無しさん 2023/04/02(日) 22:51:24.66 ID:DEA4D+b50
星とかなんであんな早くなったんや
いくら何でもおかしいやろ

92: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:04:18.08 ID:yjRw48FNM
野手より投手のレベルが上がってるから打低になってもしゃーないよな

98: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:06:02.78 ID:u0tShwTxM
山崎颯、平良、杉山らへんが160出したのは流石に笑うわ
ドラ1でも何でもないのに

102: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:06:53.19 ID:WOyykg8n0
>>98
膝の靭帯切ったけど日ハムの斎藤も投げてたな
160のバーゲンセールや

100: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:06:48.70 ID:C5df9cpr0
2014年から平均5km/hアップしてるという凄まじさ

99: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:06:26.46 ID:Rrqn4rGG0
投手は打者と対戦しなくてもレベルアップできるけど打者は投手と対戦しないとレベルアップできないから理不尽

108: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:08:15.46 ID:ZnEZJH460
>>99
Ipitchやっけ色んな投手の球再現できるやつ
みんなあれ買った方がええな

129: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:12:30.99 ID:Ij0smQ7S0
>>108
買った方がええでで買えるお値段なんか

105: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:07:48.62 ID:PCeVV6LNa
打者のレベルって上がってないの?
どんどん点入らないスポーツになるんか?

112: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:08:37.20 ID:jHr/GQDn0
>>105
上がってるけど投手のレベルに追いついてない

191: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:23:41.77 ID:oP5Ckv6oM
>>105
千賀が「将来的に3割打者は消えると思う」とか言ってるな

205: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:25:25.12 ID:+7dEAK+y0
>>191
この発言後の期間で一時的に被打率3割超えたのホンマ草

134: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:13:27.40 ID:yjRw48FNM
平良は高校からウェイトやって球速上げたって言ってたな

140: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:14:53.53 ID:Nmq98flPd
>>134
方や山本由伸はウエイトをしないというな
これが面白いところやな
結局個人に合ったやり方を見つけて確立しなきゃいけない

143: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:15:31.10 ID:ZiQzL/+V0
高校球児のスペックが上がってるのを見ると単にプロ野球だけじゃ説明つかない
トレーニング方法やコーチングがガラパゴス化してたのがYouTubeとかの普及で駆逐された

157: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:18:02.84 ID:DuQ7j8xfd
>>143
あがってんのかこれ

183: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:22:05.87 ID:ZiQzL/+V0
>>157
絶対数がめっちゃ増えてるしな

152: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:17:14.60 ID:+TuSBJX50
藤浪さんは152キロのフォークと160キロのストレートで今日ボコられてたし、速ければいいというわけでもないんやないの?

161: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:18:11.50 ID:WOyykg8n0
>>152
結局はコマンドやからな
大谷はそこが向上したけど方や藤浪は悪化した

172: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:20:06.02 ID:S8DJd4g00
ピッチングってかなり科学的な解析が進んでるけど
バッティングってそこまでじゃないんだよね

201: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:25:19.69 ID:Ij0smQ7S0
>>172
対人競技は解析が難しいんやろな

262: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:39:39.00 ID:6jHdYQ8l0
涌井が速くなってんだよな

2019 142 (32)
2020 144 (33)
2021 142 (34)
2022 145 (35)
2023 146 (36)

通算でも投げまくってる投手だし投手のトレーニングやフォームやらなんか進化してそうよな

261: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:39:24.11 ID:Ij0smQ7S0
コントロールがええやつが球速上げる方が簡単なんはそりゃ当然だわな

279: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:42:36.10 ID:wYdcU0IIa
桐蔭の前田もプロ入ったら球速上がるかな
流石に今のままじゃプロじゃ通用しなそう

272: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:41:08.39 ID:gxwsqSjn0
佐々木朗希みたく細くて速い投手はなんなん?

278: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:42:32.08 ID:Pth608r70
>>272
天才やろ

283: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:43:06.66 ID:rnsBlpKN0
パ・リーグの外人野手が全然当たらなくなっとるのが物語っとるよな
速球打てるようなのは向こうで囲われとるし

300: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:46:28.49 ID:xRupbXcI0
日本の投手のレベル上がりすぎて助っ人外国人が全然助っ人になってないんだよな
去年のパリーグの外人とか酷かったし

313: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:49:03.48 ID:Nmq98flPd
>>300
大物野手なんて滅多に獲得できんしな
向こうではマイナーリーガーの賃上げなんて話も出てるから小粒しか来ないんやないかこれから

348: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:57:08.10 ID:kioej7mV0
投高って中継見る分には見られるけど現地やとつまらんのよな
だからこそたまにあるバカ試合が楽しいんやが

223: 名無しさん 2023/04/02(日) 23:30:05.79 ID:217MwAzI0
パリーグは投高打低がしばらく続くだろうな
どこもローテが強すぎて谷間がほとんどない

おすすめ記事

コメント注意書き
エラーが出てコメントできない場合は下記サイトをご利用ください。
・この記事へのコメントはこちら

・実況スレはこちら

・雑談スレはこちら
・通報はこちら

コメント

  1. 1. 地平を駈ける名無しさん より:

    光成はストレートで空振りが取れるようになったから去年より良さそう

  2. 2. 地平を駈ける名無しさん より:

    打者全員にジップヒット配れよ

  3. 3. 地平を駈ける名無しさん より:

    でナベUはどうなん?

  4. 4. 地平を駈ける名無しさん より:

    スピードガン→トラックマンで見た目の球速が上がった直後に球速アップメソッドが広まったという感じかな
    一昔前は野手はマシンで無限に打てるけど投手はそういうわけにはいかないから打高投低はこれからも続くと言われたものだが

  5. 5. 地平を駈ける名無しさん より:

    大事なのはキレとコクよ

  6. 6. 地平を駈ける名無しさん より:

    球速って上げようと思ってもそんな簡単に上がるもんじゃないだろうに、あっさり平均150に乗せてきた光成って地味にバケモンやろ

  7. 7. 地平を駈ける名無しさん より:

    メジャーもシフト禁止にしたりワンポイント禁止にしたりベース大きくしたり投手にとって不利に働くルールをどんどん採用してるしな
    ピッチクロックはどっち有利に働くのか気になる

  8. 8. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>6
    元々けっこう速い投手やし今の発達したトレーニングやフォーム解析を駆使すれば、才能ある投手は上げようと思えば上げられちゃうんやろ
    NPBでもガチガチの速球派を名乗るには最速155くらいは出さないといけなくなってきた

  9. 9. 地平を駈ける名無しさん より:

    こういうデータって結構面白いな
    青柳さんとかストレート平均球速143.5なのに空振り率18%弱あるのは球種が多くて絞り切れないのか出所が独特で予想以上に伸びて来てるのか色々想像が膨らむわ

  10. 10. 地平を駈ける名無しさん より:

    平良が先発に回ったから中継ぎで平均150投げられるのティノコぐらいか

  11. 11. 地平を駈ける名無しさん より:

    ボールを少し変えたらすぐにでも投打のバランスを一瞬でひっくり返せるのが野球のいいところだし、そろそろ打高にしてくれてもいいと思う
    これがサッカーやラグビーとかだとそうは簡単にゲームバランスいじれないからね
    野球の利点をうまく活用してほしい

  12. 12. 地平を駈ける名無しさん より:

    光成が本人の狙った通りに進化してて嬉しいわ
    去年の取り組み(コンパクト化)は上手くいってなかっただけにね
    もちろんこれも踏まえての今だろうけど

  13. 13. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>10
    ここ最近見てると佐藤もいけるんじゃね?

  14. 14. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>11
    まずはベース拡大してほしいわ

  15. 15. 地平を駈ける名無しさん より:

    涌井40歳くらいになったら150km/h投げてそうやな

  16. 16. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>9
    最近メジャーで話題のVAAとかも関係してんのかなとも思う

  17. 17. 地平を駈ける名無しさん より:

    平均球速は流石に1年通してみないとわからんやろ。特に今はまだ前半ローテのピッチャーしか投げてないんだし

  18. 18. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>3
    ナベUも中継ぎなら普通に140後半投げてたで

  19. 19. 地平を駈ける名無しさん より:

    外野手のドラフト1位なんかが増えてるのも投手の平均レベルがどんどん上がってるからだよね
    150キロ超え直球を弾き返せるポテンシャルのある打者が貴重になってるから野手の指名順位が昔より上がってる

  20. 20. 地平を駈ける名無しさん より:

    このスレおったけど論調的にはまとめというより打者のしょぼさを憂いていたな
    このままだと投手だけインフレして打者は将来的に何もできんやろみたいな

  21. 21. 地平を駈ける名無しさん より:

    野球って基本は打低なのに高校は低反発バット導入されてどうなるんだろうな

  22. 22. 地平を駈ける名無しさん より:

    もう東尾みたいな投手が活躍するのは無理かな。
    左投手ならわからんけど

  23. 23. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>22
    東尾の時代とかそもそもまともなスピードガンなかったし50年前の投手が今活躍したら怖いわ

  24. 24. 地平を駈ける名無しさん より:

    未来では先発平均160キロ投げる投手がゴロゴロ現れてるのかな
    その頃にはマウンドとホームベースの距離を長くされてるかも

  25. 25. 地平を駈ける名無しさん より:

    WBC見てる限りだと打者でも上澄みクラスは天井が高くなってるんよな
    大谷も打者として普通に一流でやってけてるし
    ただ国内に目を向けると平均的にはどんどんこぢんまりしてるように思えるわ

  26. 26. 地平を駈ける名無しさん より:

    ラビットボール入れるくらいしか打高にする方法ないねんな

  27. 27. 地平を駈ける名無しさん より:

    投手はトラックマンやラプソードでベストな投球を試行錯誤できる一人でも。
    打者用のトラックマンとかもあるけど、ベストな打球の角度や回転数がわかったとしても、そもそもボールがバットに当たらないと話にならない。そうしてる間に投手は変化球もストレートの質も年々レベルが上がってしまっている。
    投手のレベルアップに打者が追いつけていない

  28. 28. 地平を駈ける名無しさん より:

    そういえば光成は秋にドライブライン行ってたな
    今思い出した
    しっかりトレーニングの成果出しててすごいわ

  29. 29. 地平を駈ける名無しさん より:

    ボールに影響ってあるのかね?
    メソッドの確立が原因なら取り入れた選手とそうでない選手で
    球速の上昇にばらつきがあると思うけど

  30. 30. 地平を駈ける名無しさん より:

    日本は野球上手い素材が全部投手に行くからなぁ
    近年の遊撃手不足がやばいよな 広島の森下なんかもショートやれば通用しそう

  31. 31. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>29
    同じメソッドやってどこまで速くなるかは個人差あるでしょ
    全員が170に到達できるなんてことはやっぱりないし、それが才能の差というやつよ

  32. 32. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>9
    青柳タイプが激減してるのも大きいんちゃうか
    なんかみんな本格派やん

  33. 33. 地平を駈ける名無しさん より:

    これからは150のストレートを当たり前に弾き返せないとお話ならんだろな
    ストレート打てないと一瞬で追い込まれて落とされて終わる

  34. 34. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>20
    大谷だかダルビッシュが
    まだ打者の方が意識低いって言ってたから
    伸び代はあるみたいやがな

  35. 35. 地平を駈ける名無しさん より:

    145かそこらのストガイである程度抑えてる松本航はなんなんや

  36. 36. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>23
    東尾「みたいな」って書いてる時点で
    東尾が活躍するって意味じゃなくて
    東尾みたいに145キロも出ないのにケンカ投法だったりの工夫で
    200勝出来るような投手出てくるかな?って意味やろ

  37. 37. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>27
    投手は自分と向き合うだけやから追求しやすいからな

  38. 38. 地平を駈ける名無しさん より:

    上原とかも学生時代からコントロールで困った事ないって言ってたし
    ピンズドコントロールの奴を150キロ投げれるように鍛える方が
    ノーコン剛腕をまともにするより楽やろな

  39. 39. 地平を駈ける名無しさん より:

    データで見るとNPBの平均球速はここ10年以上右肩上がりになっててそのペースが鈍る予兆が全くないからまだしばらく高速化は続きそう。
    逆にMLBは2000年代に球速がかなり伸びたけど最近は上昇ペースがかなり緩やかになってるからもう人間の限界点が近いのが分かる

  40. 40. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>6
    元々体のサイズの割に遅くてなぁ
    ストレートの質も悪かったからストライクゾーンでは勝負できなかったけど今年は結構強気に攻めていけそう

  41. 41. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>39
    要は体格の限界の球速まで伸ばせる時代なんやな

  42. 42. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>35
    回転めっちゃええんやろな 
    調子良いときはストレートとカット適当に投げてりゃ勝手にゴロの山よ

  43. 43. 地平を駈ける名無しさん より:

    今の時代逆に星野伸之みたいな投手が現れたらどうなるか見てみたい

  44. 44. 地平を駈ける名無しさん より:

    投手は球速アップとかみたいな技術力を向上するためにある程度数字に基づいた確立された理論や指針があるけど、野手は技術力を向上させる理論や指針が個人の身体能力やセンスに依存してるイメージがある

    まぁ実際は

  45. 45. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>44
    まぁ実際は野手にも理論があるのかもしれないけど

  46. 46. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>43
    チェコの先発みたいな感じやろ

  47. 47. 地平を駈ける名無しさん より:

    外人打者はもはや日本での成長、覚醒がないと活躍できないな

  48. 48. 地平を駈ける名無しさん より:

    正直ここまで投手の技術がぐんぐん上がるなら、三振四球という制度も見直した良いんじゃないかとすら思ってしまう

    五振三球とかでもええやろ

  49. 49. 地平を駈ける名無しさん より:

    MLBでも先発で平均160オーバー出すハンターグリーンですら滅多打ちにされてたし球速だけではもはやどうにもならない時代

  50. 50. 地平を駈ける名無しさん より:

    何年か前からホークスやオリックスでは既にメソッドが確立してるのか二軍に漬けておいた投手が次々と速くて強い球を投げるようになってた印象
    うちも明らかにパワー型の投手指名が増えてるしこの球界全体の風潮に取り残されずに済んだのは良かったよね

  51. 51. 地平を駈ける名無しさん より:

    金村の平均速くてビビった
    大学時代の平均って144,145くらいじゃなかった?

  52. 52. 地平を駈ける名無しさん より:

    直球の平均が140弱程度で通用してる右の先発って柳と西ぐらいじゃないの
    秋山も野村も劣化したし

  53. 53. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>20
    野手の理論やトレーニング方法が確立しきれてない感じはありそう

  54. 54. 地平を駈ける名無しさん より:

    190とかの選手が速い球投げてても驚かないけど平良みたいな身長であんな速いのメジャーにもあんまいないんじゃないか

  55. 55. 地平を駈ける名無しさん より:

    西武だと佐藤が極端すぎる
    一年前先発したときの平均より10も早いって

  56. 56. 地平を駈ける名無しさん より:

    大怪我しても怪我前以上の球速出せるまで回復できるようになったのも大きいな
    阪神才木はTJやって戻ってきたら155キロ出るようになったし

  57. 57. ななしさん@スタジアム より:

    メジャーもサバ読みがあるからな。
    ペドロとかリンスカムとか公称よりも結構低かったってのはよく見たしな。

  58. 58. 地平を駈ける名無しさん より:

    平均の球数が昔に比べて減ったりしてるんじゃない?
    特にエース級の
    だから肩の消耗も抑えられてってのもあると思う

  59. 59. 地平を駈ける名無しさん より:

    それでも増田のベストは147だぞ

  60. 60. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>13
    チョーさんも行けそう

  61. 61. 地平を駈ける名無しさん より:

    もはや投手はTJやる事前提とかになってくるんやろーな。

  62. 62. 地平を駈ける名無しさん より:

    もう先制点とったチームが勝ちでいいよ
    その方が試合時間短縮になるし

  63. 63. 地平を駈ける名無しさん より:

    ドラフトでも速球強い選手中心にした方がええんかな

  64. 64. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>3
    あの体格なんだからもう少し球速ほしいわな

  65. 65. 地平を駈ける名無しさん より:

    ナベシュンや山本昌、星野伸之みたいな130キロでも豪速球って思わせるような投手が出てきてほしいわ。

  66. 66. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>8
    ドラフト時の触れ込みでは156出るって話だったんやで

  67. 67. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>21
    韓国では学生野球が金属禁止になって木製だと上手く打てない(飛ばせない)からピッチャーが楽になってピッチャーのレベルが下がったってWBCの時に金泰均かなんかが言ってた記事があったけどどうなんだろうね

  68. 68. 地平を駈ける名無しさん より:

    MLBでは独立リーグと協力して投手マウンドを約30センチ下げたらどうなるかっていう実験をし始めているんだよな

  69. 69. 地平を駈ける名無しさん より:

    先発は明らかにパリーグの方が速そうよね

  70. 70. 地平を駈ける名無しさん より:

    パリーグの外国人が当たらないのは西武、日ハム、ロッテが当ててもそのうち他のチームに強奪されてかえって損する事になるから小粒な選手しか狙ってないのもあると思う

  71. 71. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>56
    てことは斎藤大将も来年には150でないかな…?

  72. 72. 地平を駈ける名無しさん より:

    WBC出場20ヵ国
    ストレート平均球速ランキング

    16.韓国🇰🇷 145.7
    17.オーストラリア🇦🇺 144.6
    18.台湾🇹🇼 143.8
    19.チェコ🇨🇿 139.5
    20.中国🇨🇳 138.3

  73. 73. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>72
    WBC出場20ヵ国
    ストレート平均球速ランキング

    11.カナダ🇨🇦 148.0
    12.イスラエル🇮🇱 147.7
    13.イギリス🇬🇧 147.3
    14.ニカラグア🇳🇮 146.9
    15.オランダ🇳🇱 146.3

  74. 74. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>73
    WBC出場20ヵ国
    ストレート平均球速ランキング

    6.コロンビア🇨🇴 150.0
    7.キューバ🇨🇺 148.9
    8.イタリア🇮🇹 148.8
    9.アメリカ🇺🇸 148.6
    10.パナマ🇵🇦 148.6

  75. 75. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>74
    WBC出場20ヵ国
    ストレート平均球速ランキング

    1.ドミニカ共和国🇩🇴 153.9
    2.日本🇯🇵 153.4
    3.ベネズエラ🇻🇪 153.2
    4.メキシコ🇲🇽 150.7
    5.プエルトリコ🇵🇷 150.4

  76. 76. 地平を駈ける名無しさん より:

    平良「有原さんは遅い!」、光成(球速アップ)
    まあ、ここの認識は共通なんだろうな

  77. 77. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>9
    年によっては一部例外はいるけど基本右打者はノーチャンスの投手やからな
    対左もシンカーツーシームの調子がいい時はバンバン空振り取れるしエグいよ

  78. 78. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>75
    WBCで若手たくさん起用されてたけどどいつもこいつも150中盤から後半ぐらいバンバン出してたもんな
    あきらかに球界全体で速度上げるためのメソッドが確立されてるわ

  79. 79. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>77
    青柳さんは開幕戦149キロ出してたから、今年150キロ出すかも

  80. 80. 地平を駈ける名無しさん より:

    00年代前半の試合動画見ると球遅くてビックリするわ。
    この20年でトレーニングもメシも相当変わったんじゃないか。

  81. 81. 地平を駈ける名無しさん より:

    動作解析によってフォームの再現性上がった影響かもしれんけどMAXが同じでも平均だと一昔前の投手より今の選手の方が速い印象

  82. 82. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>80
    一昔前はワインドアップから始まって思いっきり沈み込む
    動きの大きなフォームが主流だったからね
    あれは再現性が低かったし球種の癖も出やすいしで
    良いことなかった

    たぶん打者の動きもまだ大きすぎるんだろう
    大谷は極端だけど動きの小さい打者のほうが明らかに安定するはず

  83. 83. 地平を駈ける名無しさん より:

    増田は抹消せんのやな

  84. 84. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>15
    それどこの左腕ですかね……

  85. 85. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>22
    200勝クラスってなるとダルマーレベルじゃないと話にならない時点で難しいやろうな
    一方で与死球はともかく通算のBB/9が2.42と与四球は少ないことからもコントロールがいいのは間違いないだろうから西勇輝みたいな活躍は出来るんじゃないかと、西も最多死球の年がある程度には当ててたからタイプ的には似てると思うし

  86. 86. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>66
    ごめんなさい、その話聞いた事がなかったわ、びっくりよ

  87. 87. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>46
    短いイニングなら即戦力か

  88. 88. 地平を駈ける名無しさん より:

    球速はガンの性能が上がってるだけ説あるけどな
    昔は精度が悪い上に終速で測ってたから140後半が精々だった
    正しい言い方すれば、今の球が速くなったんじゃなくて、速い球を測れるようになった
    あと10年くらいはガンの精密性は向上するだろうから、180は計測されると思う
    ただその後は球速は打ち止めになるとも思うが

  89. 89. 地平を駈ける名無しさん より:

    投高で貧打はフラストレーション溜まるからなあ
    山賊の頃はホンマ楽しかった、歴史に残るくらいの打線だったしあれ見ちゃうと今の投高打低のパはあんまり華がなくしおらしい感じがしてしまう
    あれもたった3,4年前の話で割とリーグ全体で打高傾向だったのにものの数年でこんな風になるとは
    また点取りまくる野球が見たいわ

  90. 90. 地平を駈ける名無しさん より:

    涌井に関しては歳とか勤続疲労考慮すると実質10キロくらい上がってるんじゃないか?

  91. 91. 地平を駈ける名無しさん より:

    平良とかいう骨格エリート あいつは骨組みがちがう

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました