
引用元:
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1585906478/
630: 名無しさん 2020/04/03(金) 19:30:52.77 ID:C5S6uY8Xd
中島ってレジェンドに入る?
637: 名無しさん 2020/04/03(金) 19:31:08.85 ID:Baqv+QXS0
>>630
どの中島?
どの中島?
642: 名無しさん 2020/04/03(金) 19:31:33.66 ID:C5S6uY8Xd
>>637
ナカジ
ナカジ
646: 名無しさん 2020/04/03(金) 19:31:46.84 ID:Baqv+QXS0
レジェンドやろな
660: 名無しさん 2020/04/03(金) 19:32:30.58 ID:A8FAU2q60
レジェンド舐めすぎやろ
654: 名無しさん 2020/04/03(金) 19:32:09.11 ID:HpyyjrM70
日米通算じゃなくて日本通算で2000本打ったらええで
665: 名無しさん 2020/04/03(金) 19:32:59.87 ID:kdr4ZjOa0
>>654
言うほど米通算抜く必要あるか?
日本よりレベル高いところでナカジが頑張った証やし入れてやれよ
言うほど米通算抜く必要あるか?
日本よりレベル高いところでナカジが頑張った証やし入れてやれよ
667: 名無しさん 2020/04/03(金) 19:33:05.42 ID:+2olENdu0
流石にきつい
攻守で考えたらあれくらいいくらでもおるとまでは言わんがそんなに抜けてない
攻守で考えたらあれくらいいくらでもおるとまでは言わんがそんなに抜けてない
656: 名無しさん 2020/04/03(金) 19:32:17.38 ID:2EPi5pw+d
オープン戦好調中島とかいたなあ
668: 名無しさん 2020/04/03(金) 19:33:06.39 ID:GnNDRqzMM
ナカジは全盛期は凄かったぞ
知ってるか知らんかでイメージ変わる
知ってるか知らんかでイメージ変わる
670: 名無しさん 2020/04/03(金) 19:33:43.94 ID:Baqv+QXS0
>>668
2008年の成績好き
あの年はやばかった
2008年の成績好き
あの年はやばかった
681: 名無しさん 2020/04/03(金) 19:34:07.49 ID:GnNDRqzMM
>>670
2004くらいからやばいぞ
2004くらいからやばいぞ
691: 名無しさん 2020/04/03(金) 19:34:44.15 ID:+2olENdu0
>>668
今の大学生くらいでも子供の頃見てたやろ
間違いなく凄い選手やったけどそれでもレジェンドと呼ばれる超一流の域ではないわ
今の大学生くらいでも子供の頃見てたやろ
間違いなく凄い選手やったけどそれでもレジェンドと呼ばれる超一流の域ではないわ
207: 名無しさん 2020/04/03(金) 18:55:53.08 ID:wvp4B3MYK
栗山地味に2000本近いのか
片岡
栗山
中島
中村
の中で一番地味だったのに
片岡
栗山
中島
中村
の中で一番地味だったのに
215: 名無しさん 2020/04/03(金) 18:56:40.78 ID:CGD5oRvw0
>>207
2500本も見えてたナカジが一時期行方不明になってたからな
2500本も見えてたナカジが一時期行方不明になってたからな
おすすめ記事
コメント
日本一筋であればってところかなぁ。メジャーで一切通用しなかった印象が悪いのと、日本復帰後も大活躍してるわけでもないし全盛期は紛れもなくスーパースターだったけどレジェンド感はないかな
とはいえ西武だけで見ても歴代最高ショートという訳でもないからな
松井稼頭央がやっぱりすげぇし、石毛だってすごかった
この辺より確実に上回らないのならレジェンド名乗らせるのは甘すぎる
ずっとウチにいて2000本打ってたらワンチャン
ショートってポジションが絶妙だよなぁ
去就ですげー小馬鹿にされてたけど鳥谷だって十分レジェンドだし
レジェンドになれる存在だったって表現の方がしっくりくる
レジェンド所か
二流でしょ
打撃は一流だけど総合的に見れば二流
西武の見た事ある選手限定で松井、中村、松坂ぐらいだなレジェンドって思うのわ。
レジェンドはおろか超一流でもない
一流どまりの選手
ある意味レジェンド
レジェンドかというとな 個人的なあれでいうとおかわりでギリギリレベルやろ
一時期は間違いなくリーグ最強クラスの野手だったのは間違い無いけどどうしても空白の期間と守備が足を引っ張るというか メジャーに挑戦もしなかったやつより下に評価されてしまうのは正直歯痒い思いもあるけどね
野球殿堂に入れるぐらいじゃないと
本物のナカジは渡米後すぐ死んでる説すこ
トッププレイヤーではあったけど走攻守で抜きん出てたのは打撃の部分だけだし、その打撃も帰国してからはレジェンドと言うには程遠いものになっちゃったからな
ここぞの場面での勝負強さとか雰囲気とか数字に出ないところも含めてスターではあった(過去形)
レジェンドではないと思う
浅村のショート版っぽい
ワイもレジェンドではないけどスターだったと思う。あの打席での佇まいや華やかさ勝負強さは練習して身につくものでは無いと思うので。
レジェンドまでは…と思うけど9年間ショートのレギュラーやったのはかなり存在感大きい
長めの離脱も顔面骨折の時と五輪ぐらいじゃね?しかもそれでも規定は乗せてるし
球史に残るレジェンドではないけど、西武ファンの記憶に残るスターではあった
片岡中島栗山中島ほんますこ
西武ファンは打てるショートに慣れすぎてその価値がわかっていないのかもしれない。
当時は本当にスターやったのに、ネタ選手扱いされて悲しいわ
ずっと西武におったらとっくに達成しとるやろな 坂本の次くらいのペースで
>>19
流れでいいね押しちゃったけど、中島2人居るんですがw
ひとりおかわりの間違いだよね?
WBC中島はレジェンドやった
>>20
源田が来るまで守れるショートを見たことなかった
>>7
シーズン最多安打とパのフルイニング出場更新した秋山も入っていいと思うけどなぁ
片栗中中でレジェンドは中だけでしょ
生涯ライオンズだったらファンのよしみでレジェンドとしてなんとか推そうとしてたかもしれないって感じ
中島も凄いがレジェンドと呼ばれる選手はこんなもんじゃない
レジェンドのボーダー下げ過ぎやろ。
日本おっても稼頭央を超えることはまずないし、今も坂本がおるんやから比べられて終わりや
>>6
同意。打撃も超一流ではないですしね
順調に実績残してたのに突如失踪して空白期間で来たのが悪い
数年後何故かオリックスで頭に焼きそばのっけた状態で発見されたけど能力落ちてさえなければまあまあやれたはずなのに
>>15
守備力が全然ちゃうやろ。浅村の守備高校時代から見直してこい
貶すとかなしで、レジェンドではないと思う。
栗山さんはライオンズのレジェンドになると思うし、おかわりくんさんは球界のレジェンドになる
ゴールドくらいやろ(ソシャゲ脳)
>>26
秋山はここから次第やろ
ずっとライオンズならレジェンドだったのは間違いない
>>20
石毛→稼頭央→ナカジ。う〜んその間に田辺とか居たな位の感じだからなぁ。
それでGGやベスト9取りまくってたから…
源田の様に守備で金取れる内野手は辻以来だと思う。
>>2
なんだかんだでライオンズって名選手が多いからね
自然とレジェンドのハードルが上がってしまうわね
こっから巻き返してレジェンドになる可能性もほんのちょっとある
数字上の成績で見れば圧倒的に稼頭央が上回るんだけど、なぜか印象的な活躍シーンはナカジのが多く思い出せるんだよな
ここぞで頼れる記憶に残る選手であることには間違いない
稼頭央→ナカジとかいう理想的な世代交代
なおその後の4、5年間
>>23
それと順番は片岡栗山中島中村にして欲しい
打撃一流守備二流って感じ
(ナカジ、ムネリン、西岡の誰がパ・リーグ若手ショートNo.1か小学校の友達と喧嘩するまで言い争っていたあの時代を)かえして
短期間確変だったけどレジェンドには入らないと思う。
片→1.2流
栗→1.2流
中→1流
中→レジェンド
>>42
記憶にございません…
晩節を汚してる。
西武のナカジはマジでレジェンド
ナカジ(マ) は誰?という感じ
>>42
何言ってるんやその後源田が穴を埋めたやろ
>>6
二流の基準高すぎて草
>>46
6回3割打って短期間確変は草
個人的にはちな猫達が田中幸雄見る感覚が他球団からなかじ見る感覚に近いと思うんや。
>>47
栗の過小評価定期
日米通算に誰もツッコミいれないの草
>>10
おかわりでギリギリはさすがに厳しくない?
三冠部門タイトル獲得回数歴代5位タイのおかわりがギリギリなら掛布とか大下弘とかがレジェンドじゃないことになってしまうで
ぶっちゃけ、なんかすごいと思わせるエピソードがありゃ誰でもレジェンドだろ