スポンサーリンク

スーパー高校生「ドラ1確定だけど大学進学します!」←これ意味あるか

1: 名無しさん 2025/07/23(水) 08:15:52.63
逆に劣化して評価落としたパターンしかないけど

 

6: 名無しさん 2025/07/23(水) 08:19:31.86
プロ野球だけが人生ちゃうから

 

3: 名無しさん 2025/07/23(水) 08:17:46.73

ドラフトキングに出てくるようなしがらみがあんだろ

ドラフトキング 21 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

 

スポンサーリンク

2: 名無しさん 2025/07/23(水) 08:16:46.18
今の斎藤佑樹さん見ればそれも意味あるやろ

 

44: 名無しさん 2025/07/23(水) 09:26:31.34
>>2
大学で連投して怪我したのに?

 

4: 名無しさん 2025/07/23(水) 08:17:49.83
斎藤佑樹、日テレで普通に仕事もらえてるし何なら現役の時より稼げそう

 

23: 名無しさん 2025/07/23(水) 08:55:17.29
>>4
本人は現役で大成しかかっただろうし

 

26: 名無しさん 2025/07/23(水) 09:00:49.52
ハンカチさんの場合は今よりいい成績が残せたうえに引退後もしっかり稼いでると思うわ

 

7: 名無しさん 2025/07/23(水) 08:22:31.62
ドラ1だからといってプロで活躍を約束されてる訳でもないからな

 

34: 名無しさん 2025/07/23(水) 09:15:25.86
>>7
これやな

 

8: 名無しさん 2025/07/23(水) 08:24:06.48
高卒ドラ1なんて半分も活躍しないよな
本人も球団も博打
10: 名無しさん 2025/07/23(水) 08:26:59.33
高卒ドラ1競合確実な奴が大学行ってからプロ入りして活躍したのって誰や?

 

13: 名無しさん 2025/07/23(水) 08:35:42.66
>>10
菅野

 

29: 名無しさん 2025/07/23(水) 09:08:32.71
>>13
菅野は高校段階ではそこまでじゃなかったぞ

 

24: 名無しさん 2025/07/23(水) 08:55:55.43
>>10
大学というか社会人なら福留がおる

 

25: 名無しさん 2025/07/23(水) 08:59:32.17
>>24
あれ指名拒否してるからちょっと違う気がする

 

50: 名無しさん 2025/07/23(水) 09:33:07.85
逆指名があった頃ならともかく今はそういうやつ無いな
でもいきなり高いレベルに放り込まれるより低いレベルから始めた方が良い選手もいるからなあ

 

14: 名無しさん 2025/07/23(水) 08:37:04.23
佐々木麟太郎はどうなった?

 

28: 名無しさん 2025/07/23(水) 09:01:48.71
清宮もドラフト直前まで進学か迷ってたな

 

11: 名無しさん 2025/07/23(水) 08:28:16.20
いうほど学歴ほしいか?

 

31: 名無しさん 2025/07/23(水) 09:11:46.89
>>11
プロで成果出せるとも限らんし故障で野球自体ままならなくなる可能性もある
そこばかりは本人の決断を尊重するしかないやろ

 

18: 名無しさん 2025/07/23(水) 08:40:48.41
本人がやりたいようにやりゃええねん
スポンサーリンク
38: 名無しさん 2025/07/23(水) 09:20:44.88
大卒のほうが選手引退後潰し効くやろ
下手したら20代で選手生命絶たれるんやし引退後考えるのは当然や

 

37: 名無しさん 2025/07/23(水) 09:20:39.76
ドラフト拒否してJR北海道にいった高校生はかかってない
行っとけばよかったのに

 

41: 名無しさん 2025/07/23(水) 09:23:57.94
>>37
山口は行きたかったのに企業と学校の約束で後輩の為に拒否するしかなかったんや

 

42: 名無しさん 2025/07/23(水) 09:24:55.20
ワイの大学の後輩が宮澤太成なんやけど国立大行ってプロ野球行くと思わなかったわ

 

51: 名無しさん 2025/07/23(水) 09:33:58.45
18歳ってまだ子供だからな

 

60: 名無しさん 2025/07/23(水) 09:37:05.01
1年からリーグ戦でガンガン使う大学やと危ないな

 

58: 名無しさん 2025/07/23(水) 09:36:25.04
奥川とか2年目でプロで活躍できるポテンシャルあったとはいえ現状見ると進学していた方が良かったかもしれない

 

61: 名無しさん 2025/07/23(水) 09:37:24.23
>>58
むしろ2年目の活躍しただけでも高卒からで良かったともいえるけどな‥

 

64: 名無しさん 2025/07/23(水) 09:39:11.75
大卒って資格は大卒が思ってるより重い

 

62: 名無しさん 2025/07/23(水) 09:38:21.85
大学行く理由は単に学歴だけじゃなくて学閥パワーを得るためって意味合いもある
野球界は純粋な実力主義とも限らないからな

 

72: 名無しさん 2025/07/23(水) 09:45:31.19
高校上位指名プロ入りしたのが
プロ微妙レベルで進学した同期に4年後ゾロソロ抜かれるのは何故なんやろなあ

 

66: 名無しさん 2025/07/23(水) 09:40:12.95
いくら伸び代がわからん言うてもプロは高卒の時点でトップレベルの才能のヤツを指名してるわけやからな
それが同学年の大卒に抜かれてる事なんか珍しくもない
プロの育成って何やねんと思うわな

 

68: 名無しさん 2025/07/23(水) 09:42:00.61
進学して落ちぶれる奴はプロ入りしても落ちぶれる

 

73: 名無しさん 2025/07/23(水) 09:49:36.85
そもそもプロなら大学行くより早く成長できる説自体怪しいよな
資金面だったらプロの方が充実してるだろうが監督やコーチなんて現役自体の人気や指導者手形やらで指導者になった連中ばっかやぞ

 

49: 名無しさん 2025/07/23(水) 09:31:08.20
佐々木りんたろう君はどうなるか

 

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1753226152/

コメント注意書き
エラーが出てコメントできない場合は下記サイトをご利用ください。
・この記事へのコメントはこちら

・実況スレはこちら

・雑談スレはこちら
・通報はこちら

コメント

  1. 1. 地平を駈ける名無しさん より:

    木更津総合時代の早川はロッテさんが指名したら面白そうと思ったことがあったけど
    あそこの高校は監督の方針で大学進学前提だからなあ

  2. 2. 地平を駈ける名無しさん より:

    推薦で大学行って就活無双して、エリート営業マンも悪くないと思うけどね
    親からしたらいくらドラフト1位といっても高卒になるのは将来不安でしかないはずさ

  3. 3. 地平を駈ける名無しさん より:

    楽天やロッテ、ソフトバンクに指名されたら進学の方がいい
    そのくらい高卒ドラ1が大成しない

    • 地平を駈ける名無しさん より:

      うちが凄いだけで藤平、藤原、松本と戦力にしてるから言うほどではない

  4. 4. 地平を駈ける名無しさん より:

    大卒で一流企業に入った人の生涯年収が3億円として高卒競合1位でプロに入ったら契約金含めて1.5億は貰える
    こういう場合はプロ野球に入った方が良い
    ただそれは投手の話
    投手はいつ怪我して終わるかわからない博打に近い職業だからね
    野手で高校時点で競合1位レベルなら一流大学に行って4年後に備えるのも悪くない

    • 地平を駈ける名無しさん より:

      根尾とかは進学の方が良かったろうな

    • 地平を駈ける名無しさん より:

      契約金出来高は税金で半分近く持っていかれるよ

      • 地平を駈ける名無しさん より:

        それ言うならリーマンの生涯年収も3割は持ってかれるぞ

    • 地平を駈ける名無しさん より:

      ただ
      プロ野球いって一度金銭感覚狂うのと
      リーマンになって一般人の金銭感覚で一生過ごす
      の違いはデカい

  5. 5. 地平を駈ける名無しさん より:

    ドラ1レベルならプロ入りの方がいいんじゃない?
    競合するくらいなら尚更

  6. 6. 地平を駈ける名無しさん より:

    大社の即戦力候補がおらんから高卒から取っとこうでドラ1なら大学いくほうがええかもな

  7. 7. 地平を駈ける名無しさん より:

    学歴あればいいってのは一般人の話
    体育会系は学歴よりそのスポーツでの成績と何年やったかって先輩後輩の年次
    大学行くと特に後ろが4年抜かれてガキを先輩呼びしないといけない
     
    だから大学行くってのはただの学歴コンプや

  8. 8. 地平を駈ける名無しさん より:

    東浜キョがそうだな。東浜キョの野球人生を観たらおぼろげながらにみえてくるかもね

  9. 9. 地平を駈ける名無しさん より:

    もはや大卒の肩書きも昔ほど価値ないけどな

    • 地平を駈ける名無しさん より:

      ねーよ
      大学卒業してないとつけないしごとばっかりだろ何言ってんだ

  10. 10. 地平を駈ける名無しさん より:

    まずそもそも論としてプロスポーツがやくざな世界だからいくら金が入るといっても嫌がる親もいるでしょ

    • 地平を駈ける名無しさん より:

      大分その辺のイメージは良くなったけどそれでも興行系は嫌がる親おるだろな

  11. 11. 地平を駈ける名無しさん より:

    大学行くのもいいけどすぐレギュラーになれると思ってる人もいるかもしれないけど
    高校より圧倒的に大学野球部の方が人多いからそこからレギュラーになるには余程の覚悟を持っていくしかないな

  12. 12. 地平を駈ける名無しさん より:

    YouTubeで片岡が自分の子供がもしドラ1レベルでも大学いってほしいとか言うてたからなぁ
    失敗する可能性のが高いから、まわりは大学いったほうが良いと思うもんやろ

  13. 13. 地平を駈ける名無しさん より:

    あと名門大だと人脈が凄い

    大学野球のOB会とかホテルのホール借り切ってやったりしていて、ああいう催しが就職活動の場になってたりする

  14. 14. 地平を駈ける名無しさん より:

    兄貴が居るから慶応目指してたけど落ちてドラ1の高橋広斗
    なお、慶應落ちてプロ入りしてWBCでトラウトから三振取って世界一になった模様

  15. 15. 地平を駈ける名無しさん より:

    六大学の中でも早慶レベルだったら進学する価値はあるよね
    特にピッチャーとかなら東都は絶対にやめた方がいい

  16. 16. 地平を駈ける名無しさん より:

    野球だけでなくサッカーや相撲でもそういう風潮あるな
    高卒でプロ入りしたエリートが4年目以降も大成せず、当時微妙だった同世代の大卒にどんどん抜かれていくという

    下手なプロチームより本人と育成の相性が合う大学もあるんだろう

    • 地平を駈ける名無しさん より:

      練習だけでなく公式戦にでることで成長する部分もあるからな

  17. 17. 地平を駈ける名無しさん より:

    日大三高の吉永は直プロ見てみたかったかな

    • 地平を駈ける名無しさん より:

      本人が肩に不安あったらしくプロじゃ厳しかったっぽいけど
      高三と大学一年の吉永はとんでもなかったよね

  18. 18. 地平を駈ける名無しさん より:

    最近の大学は悪く言われ過ぎだと思うわ、前とは違う。

    あの程度の酷使で潰れるならプロだと1シーズン輝けるかどうかやろ。

  19. 19. 地平を駈ける名無しさん より:

    大学行きたいならそれでええやろ、意味とかじゃなく人生設計や
    プロより安定した職業に就きたい人だっているだろうし

  20. 20. 地平を駈ける名無しさん より:

    野球で成功できるかの話なら、プロ行っちゃうと一緒に練習できる同世代が一気に少なくなって環境に適応できずに苦しむことも多いし大学で順調に成長していくほうが近道の可能性もある
    ただ、投手は消耗のリスクもあるからなんとも言えないけど

  21. 21. 地平を駈ける名無しさん より:

    大学行くのは学歴だけじゃなくて人間関係いわばコネが広がるのが大きいやろ
    どの道成功する奴は何やっても成功するし成功の価値観もそれぞれやしな

  22. 22. 地平を駈ける名無しさん より:

    斎藤佑樹が上がってるけど
    仮に高卒でそれほど大成しなくっても、斎藤レベルの知名度で
    高校時代のキャラとかもあるし普通に今とあまり変わらないんじゃないかと思うわ。
    高卒でやってたらもっとやれたかもしれないもったいなさの方がでかいと思う。
    育成や会派本人の希望で良いと思うけど、プロが目標でドラ1確定クラスなら絶対に行った方が良いと思う。
    島袋とかドラ1じゃなかったと思うけど大前投手とかも高卒で見たかった。

  23. 23. 地平を駈ける名無しさん より:

    これは俺も昔はなんで進学なんだろと思っていたが大人になってから進学する意味や意義がわかるようになった
    端的に人脈や学閥というと安っぽいが、先輩後輩の繋がりの広さが高卒即プロよりも得られるのはかなり大きいんだと思う
    自分の息子がもしプロ注になっても半分以上くらいは進学勧めると思うし

  24. 24. 地平を駈ける名無しさん より:

    あとは人それぞれ成長のタイミングは違うからな
    身体だって全然できてないことのが多いし、いつかプロにいくにしても進学してじっくりやるって考え方も全然悪くないと思える程度には大学野球もレベルが高い。闇も深いといえばそうだがそれはまたそれ

  25. 25. 地平を駈ける名無しさん より:

    そもそも昔からプロ育成はアマに劣るって言われてたんだけどな

    • 地平を駈ける名無しさん より:

      まぁ半分は高卒プロが上手くいかない状況から出た嫌味みたいなもんだろうけど

  26. 26. 地平を駈ける名無しさん より:

    あとそもそも高卒ドラ1競合確実な奴なんて毎年1人いるかどうかだぞ、斎藤も島袋も吉永もこのレベルじゃない
    単独一位クラスの選手だったら森下とかが大学行って成功してるというか、どちらに進んでも成功してただろうな

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました