野球


936: 名無しさん 2024/12/06(金) 01:55:37.979
選手会 森事務局長が新見解「移籍早まればポスティングなくてもいい」 非会員に“アンフェア”の声も

 現状は出場選手登録が145日で1年とカウントされ、高卒選手が8年、それ以外は7年に達すれば国内FA資格を取得できる。一方の海外FA権は9年。選手会は一律で6年に短縮することを要求してきたが、進展はなかった。昨年の定期大会では「ゼロベース」を合言葉につくり直しを求めることを決定。この日の定期大会で森事務局長は「FAの話は継続して交渉していると話しました」と説明した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f795430d8e46f3847d662a4fc4de1335f3e82e63

953: 名無しさん 2024/12/06(金) 01:56:35.190
FA短縮が認められる可能性あるか?

968: 名無しさん 2024/12/06(金) 01:57:23.540
>>953
ない
なにより認めたら高卒を取るメリットがなくなるわ

957: 名無しさん 2024/12/06(金) 01:56:49.752
FA6年って高卒なら最短で24で移籍できるんか

948: 名無しさん 2024/12/06(金) 01:56:20.765
海外FAが6年やと高卒がポスティングでメジャー行かん可能性あるんやな

954: 名無しさん 2024/12/06(金) 01:56:44.170
FA短縮なんてしたら地獄やろ
誰もおらんなるぞ

956: 名無しさん 2024/12/06(金) 01:56:48.376
FA短縮とか選手目線の要求としては妥当やがコンテンツの寿命は確実に短くなるやろ

958: 名無しさん 2024/12/06(金) 01:56:52.703
FA6年って言うけどそもそもFAで選手を獲得する球団が限られてるNPBでFA権早めたところで
結局金持ってる球団がガンガン選手集めるだけで球団格差が開いていくだけやろ

959: 名無しさん 2024/12/06(金) 01:56:54.534
>>953
海外に流出しまくる方がやばいと思う
SBでもメジャーには勝てんやろ

963: 名無しさん 2024/12/06(金) 01:57:03.614
国内海外同じ年数とか国内FAの意味ある?

978: 名無しさん 2024/12/06(金) 01:57:51.960
国内海外ともに6年でFAってことは大卒は28くらいでメジャーいけるんか

995: 名無しさん 2024/12/06(金) 01:59:42.819
権利主張はいいけど譲歩全くしなさそうなところがな
それでは通らんやろとなる

967: 名無しさん 2024/12/06(金) 01:57:22.690
FA短縮とか自分達の権利だけ要求してるな
契約金もらって6年で好きに出て行けるとか経営どうなるんだよ

992: 名無しさん 2024/12/06(金) 01:58:58.826
代わりに契約金を大幅に下げるとかそういう話にもつながってくるわな
自動FAも嫌がってるし権利だけよこせは無理よ

1000: 名無しさん 2024/12/06(金) 02:00:15.498
FA短縮するなら出す球団側のメリットもなんかないとなぁ

990: 名無しさん 2024/12/06(金) 01:58:49.212
FA短縮したらそこまでは全然年俸上げて貰えなくなるやろな

981: 名無しさん 2024/12/06(金) 01:58:04.246
認めるとしたら契約金返金くらいつけんと馬鹿みたいな話やね

966: 名無しさん 2024/12/06(金) 01:57:14.514
いきなり6年とか国内FAと同じとか絶対飲まんからポーズだけの要求やね
譲歩してちょっとでも通ったらマシ的な

974: 名無しさん 2024/12/06(金) 01:57:41.574
FA年数短縮よりも
まずFA年換算に必要な登録日数減らすところから始めるほうが現実的な気がする

12: 名無しさん 2024/12/06(金) 02:03:02.786
25歳ルールあるから高卒ストレートで海外FAだとマイナー契約か

42: 名無しさん 2024/12/06(金) 02:04:54.079
FAに関しては今くらいが最適やと思うけどなぁ
大社の選手が長い体感はあるけどポスもあるしこれくらいでええよ

60: 名無しさん 2024/12/06(金) 02:06:16.875
FA年数短くしてぽんぽこ出てかれたら選手応援する気もちょっと薄れるわ
ユニフォームなんて買えん
どうせいなくなるのに

86: 名無しさん 2024/12/06(金) 02:08:08.834
まあ現行のFA年数は長すぎるわ
ピーク過ぎてからやっとFAがデフォじゃ選手可哀想すぎる

101: 名無しさん 2024/12/06(金) 02:09:31.645
>>86
なら選手会サイドが自動FA認めれば年数短くはなるやろうな
それも嫌がってるなら無理やし

33: 名無しさん 2024/12/06(金) 02:04:26.519
自動FAでそのまんまクビになる選手って結構おるんか?
なんだかんだ普通は球団引き留めるんやないの?

227: 名無しさん 2024/12/06(金) 02:17:11.187
自動になったら再獲得しない口実が球団にもできるから怪しい状態の選手はそのまま戦力外化する可能性がある
今は微妙なラインだったらそのまま所属球団で契約自体はあるから

52: 名無しさん 2024/12/06(金) 02:05:51.054
FAを触るなら人的廃止してドラフト権利保障は必須やろ

218: 名無しさん 2024/12/06(金) 02:16:47.343
というか人的補償の対象に育成選手含まれないのってなんでなん?
普通に含めればええやん
少なくとも一度でも支配下になったことのある選手が育成になって場合は人的補償の対象にするべきじゃね?

276: 名無しさん 2024/12/06(金) 02:20:07.011
>>218
それやるならなぁなぁでリハビリ枠化してる部分も整理して制度化しなあかんからめんどくさいんやろなあ
強く要望されたら検討するやろうけどそういう動きも特にないからやる意味がない

296: 名無しさん 2024/12/06(金) 02:21:10.016
>>276
それも含めてプロテクトするしないの戦略でてええんちゃうの?

155: 名無しさん 2024/12/06(金) 02:12:55.027
選手会も加盟者数増えた方が得なんやから支配下枠拡大問題はよ議論しろ

163: 名無しさん 2024/12/06(金) 02:13:25.002
>>155
支配下は75くらいに増やしてもええよな

172: 名無しさん 2024/12/06(金) 02:14:01.060
>>155
試合に出られる人数変わらんのやし要らんやろ
飼い殺し増えるで

181: 名無しさん 2024/12/06(金) 02:14:34.577
支配下登録枠って増やせない理由あるのか?
球団側にデメリットある?

193: 名無しさん 2024/12/06(金) 02:15:09.032
>>181
払う年俸の量が増えるのはデメリットやろな

192: 名無しさん 2024/12/06(金) 02:15:03.482
>>181
登録枠の制限は戦力均衡を目的にしてるからそこやないか
野球に限らずそうしてると思うけど

おすすめ記事

4831c1ac