1: 名無しさん 2024/11/01(金) 06:03:54.34
くふうハヤテが大量13人の退団を発表 NPB参入1年目を終え…迎える厳しい冬 #hayatehttps://t.co/vKKDZN0U6Z
— Full-Count フルカウント (@Fullcountc2) October 31, 2024
そりゃNPBへの近道と思いきや育成で投手1人しか指名されなかったら失望するわな
77: 名無しさん 2024/11/01(金) 08:04:33.65
ハヤテシーズン終了直前39人→現在18人
オイシックス46人→33人
オイシックス46人→33人
3: 名無しさん 2024/11/01(金) 06:10:48.90
早川だけか
14: 名無しさん 2024/11/01(金) 06:36:53.38
四国のほうが指名されとるしなあ
7: 名無しさん 2024/11/01(金) 06:24:04.70
対阪神 6試合 防御率0.35
これくらい早川みたいに圧倒しないとアピールにつながらないのきついな
79: 名無しさん 2024/11/01(金) 08:06:48.62
>>7
へえ凄いやん
そら取るわ
へえ凄いやん
そら取るわ
8: 名無しさん 2024/11/01(金) 06:27:46.25
独立リーガーとどっちがプロに近いんかな
2軍選手相手とはいえNPB相手に直接実力を見せられるのはデカいやろ
2軍選手相手とはいえNPB相手に直接実力を見せられるのはデカいやろ
68: 名無しさん 2024/11/01(金) 07:52:26.25
>>8
実力見られちゃうから夢見てもらえないのがキツイわな
少々活躍しても二軍レベルと見られたら指名されないわけだから
実力見られちゃうから夢見てもらえないのがキツイわな
少々活躍しても二軍レベルと見られたら指名されないわけだから
11: 名無しさん 2024/11/01(金) 06:32:18.75
本当に実力ある連中なら独立よりいいだろうけどな
育成への打診蹴ってこっち来た元NPBの人らは後悔してんのかな
育成への打診蹴ってこっち来た元NPBの人らは後悔してんのかな
18: 名無しさん 2024/11/01(金) 06:52:25.26
>>11
バス移動とかがクソきついんだろ
バス移動とかがクソきついんだろ
23: 名無しさん 2024/11/01(金) 06:57:10.75
ドラフト通さないといけないのはシステム的に厳しいやろ
シーズン中トレードできるようにせんと
シーズン中トレードできるようにせんと
80: 名無しさん 2024/11/01(金) 08:07:32.83
>>23
せめて2球団も育成ドラフトから参加すべきやね
ドラフト通して入団ならシーズン中も移籍できる
せめて2球団も育成ドラフトから参加すべきやね
ドラフト通して入団ならシーズン中も移籍できる
25: 名無しさん 2024/11/01(金) 06:59:04.02
NPBと試合するからアピールのチャンスが多いと思いきや
逆に粗が目立って敬遠されていそう
逆に粗が目立って敬遠されていそう
32: 名無しさん 2024/11/01(金) 07:04:12.04
西濱がシーズン中にヤクルトの育成を勝ち取ったのは良かった
5: 名無しさん 2024/11/01(金) 06:14:20.74
プロ野球への未練を断ち切るためのチームや
有能
有能
13: 名無しさん 2024/11/01(金) 06:35:06.67
2軍相手に成績残せないなら通用するはずないわな
独立で夢見るより早々と現実知れてよかったやろ逆に
独立で夢見るより早々と現実知れてよかったやろ逆に
30: 名無しさん 2024/11/01(金) 07:03:57.55
続けていけば将来的に少しずつ増えていくと思うけどな
まぁ辞めたやつらがNPB行けるかと言われれば厳しいだろうけど
まぁ辞めたやつらがNPB行けるかと言われれば厳しいだろうけど
34: 名無しさん 2024/11/01(金) 07:10:57.24
二軍首位打者獲っても指名なしは絶望感しかないやろ
38: 名無しさん 2024/11/01(金) 07:15:52.68
単に二軍でも全く通用しなくて諦めただけでは?
需要あるなら企業行った方が良いし
需要あるなら企業行った方が良いし
49: 名無しさん 2024/11/01(金) 07:30:04.12
徳島インディゴソックスの方が良くない?
41: 名無しさん 2024/11/01(金) 07:21:24.33
くふうとオイシックスって独立の面々より利点って有るのか
よく分からない
よく分からない
48: 名無しさん 2024/11/01(金) 07:27:29.29
独立のほうが将来性ある高卒大卒取れてるからしかたない
45: 名無しさん 2024/11/01(金) 07:24:41.29
独立の支配下指名が目立った事を考えると
独立で活躍した方が近道だって思うよな
独立で活躍した方が近道だって思うよな
54: 名無しさん 2024/11/01(金) 07:39:02.05
独立リーグの方がプロ予備校としてのノウハウあるしな
明らかに四国行ってる方が有意義
明らかに四国行ってる方が有意義
58: 名無しさん 2024/11/01(金) 07:46:19.03
選手集められないから結果出ない→結果出ないから選手集められない
あかんスパイラル
あかんスパイラル
61: 名無しさん 2024/11/01(金) 07:49:39.20
参戦1年目やしちょっと多めに取ったりするもんなんかと思ってたわ
66: 名無しさん 2024/11/01(金) 07:52:07.63
オイシックスも二軍で首位打者取った奴が指名漏れだし
投手は多少は指名されやすいけど野手は指名する気一切ないだろ
投手は多少は指名されやすいけど野手は指名する気一切ないだろ
50: 名無しさん 2024/11/01(金) 07:30:23.03
新規で高卒とか獲得するんじゃなくてトライアウト落選組でNPBへの未練が断ち切れないやつの受け皿として存続しろよ
1~2年もやれば第2の人生に進む踏ん切りつくでしょ
1~2年もやれば第2の人生に進む踏ん切りつくでしょ
70: 名無しさん 2024/11/01(金) 07:55:12.77
プロの二軍選手と戦えるのがアピールへの近道じゃなく底を見透かされることへの近道だったという皮肉
87: 名無しさん 2024/11/01(金) 08:15:13.60
四国独立リーグできた時も一年目散々だったな
90: 名無しさん 2024/11/01(金) 08:23:36.50
>>87
今年で20年目だけどリーグは黒字らしいな
ようやっとる
今年で20年目だけどリーグは黒字らしいな
ようやっとる
105: 名無しさん 2024/11/01(金) 08:50:30.53
>>90
すごいなそれ
すごいなそれ
110: 名無しさん 2024/11/01(金) 08:56:27.98
>>105
四国は年俸くっそ安いしな
コイツらは一応NPB扱いになるから最低年俸とかあるんかね
四国は年俸くっそ安いしな
コイツらは一応NPB扱いになるから最低年俸とかあるんかね
102: 名無しさん 2024/11/01(金) 08:47:18.13
四国独立本体の黒字は元電通の人が社長になったって話だった
106: 名無しさん 2024/11/01(金) 08:50:42.29
いうてまだ一年目やのにこんだけ見限られるって
環境が悪いんやろか
環境が悪いんやろか
99: 名無しさん 2024/11/01(金) 08:34:03.42
たぶん思ってたより練習設備ショボくて移動も大変やったんやろうな
めっちゃ凄いジムとか作れたら少しはええんちゃうか
めっちゃ凄いジムとか作れたら少しはええんちゃうか
100: 名無しさん 2024/11/01(金) 08:35:59.33
>>99
中日との試合でバスで名古屋入りしてた
中日との試合でバスで名古屋入りしてた
63: 名無しさん 2024/11/01(金) 07:50:35.25
なんで静岡みたいな便の悪い所に本拠地を置いたんや?
ウエスタンに参加するなら名古屋~福岡の間に置くやろ普通
ウエスタンに参加するなら名古屋~福岡の間に置くやろ普通
69: 名無しさん 2024/11/01(金) 07:53:15.70
>>63
元々イースタンに参加するつもりだったんやけど
もう1球団が新潟になったせいでウエスタンに左遷されたんや
元々イースタンに参加するつもりだったんやけど
もう1球団が新潟になったせいでウエスタンに左遷されたんや
109: 名無しさん 2024/11/01(金) 08:54:32.27
創設一年目からそんな指名されるわけないやんな
四国だって積み重ねがあっての今やで
四国だって積み重ねがあっての今やで
引用元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1730408634/
おすすめ記事
コメント
結局積み重ねよな。成功例もないのに冒険できん
NPB経由してない奴が無双→NPBで活躍の実例を先ず作らんと。そういう意味で早川は先鞭つけられるか否か
流石に知念でもドラフトかからんなら絶望してみんな退団するわ
そら1年かけてトライアウトしてるようなもんだしな……
オイシックスは監督だった橋上さん巨人にまた行くから餞別で巨人が育成で選手指名するかなぁと思ったんだけどな
新潟猫としては2軍戦見に行けるからこのまま運営続けてくれると嬉しいんだが
阪神の「ワイが打てないから指名する」理論すき
静岡や新潟の人が二軍戦とはいえプロの試合を通年楽しめてファン層拡大につながる
気運が熟せば待遇改善があるだろうしさらには一軍創設もあるかもわからん
一年目なんてこんなもんや 最悪なのは早期撤退の前例になってしまうこと
四国の徳島だったか室内練習施設が中々良いとか聞いたし
歴も実績も違うからそっちの方が良いとなるのは当然か
>>1
成功例云々よりも成績やろ
各球団1.5軍はそこそこ持ってるし大卒年齢で見れるレベルなら自分とこの育成選手で十分
常に実力観れる状況なら博打で選手獲って育成するよりいい成績残してから獲る方がリスクも手間も少なくて済むしな
給料的には独立とどっちがええの?
大差ないならそれこそ独立の方がよさそう
でも将来的にはこの2チームをNPB1軍に捻じ込むつもりなんだろ? 20そこそこの選手はとりあえずやってりゃプロになれるんじゃね
まだ1年目、移籍やドラフトで12球団に行けたのは悪くない結果。これから若くして戦力があになった選手の受け皿になって、二軍でそこそこ戦えるようになるまであと数年かかるだろ。
なまじよく見るから1軍で通用するかどうかがシビアに判断されるんだろうね
ドラフト枠使うから育成から支配下勝ち取る以上にハードルは高いはず
だから指名されるとしてもよっぽどの成績残さない限りは育成指名止まり
>>2
知念はどこか指名すると思ったけど、なんもなかったからな。ちょっと試してみようって所もないのはつらすぎる。
知念がドラフトにかからなくて絶望しちゃうような選手は、多分どちらにせよ無理だろうからよかったんじゃないの?
今回知念が指名漏れしたのって割と理由も考えやすいし、ハードルも明確になってむしろラッキーくらいに考えんと
独立は移動が2軍より楽そうだしな
ピッチャーは使い捨ての消耗品としての需要もほぼないってことだもんな、凹むわな
そもそも野球という競技自体が衰退の一途なのに
なんでまだ続けるんだか
忍者学校みたいな名前だね
スレタイ読んだだけだと何の話か解からなかったわ
>>2
出塁型だけど盗塁下手HRは期待できない、守備がやや難、来年25歳
なんとなくこんだけ見えるとねぇ
西武では彼以下も多いがそれでも二の足を踏んでも納得する
>>2
知念が3歳若ければ確実に指名あっただろうけどねぇ
今回指名された選手も20代前半で若いんよね、大卒クラスの年齢だと自前か高卒をみたいな話になるのわかる気がする
実績積んでいけば今年の独立フィーバーみたいにはなっていくんじゃないかな
5年後には2チームとも消滅してそう
投手は実力あれば指名されるが野手は相当無双しないとだめだな
悪い言い方だけどNPBの夢を諦められなかった人が諦めるための心の整理をするためのチームに思える
最初に失敗するのは仕方ないが、まだモチベーションが続くうちに成功例が欲しいわね
毎年のように指名されるから過大評価されてが四国独立球団の選手もお試し指名で長くて3年くらいでほとんどが戦力外。そのお試し指名せずともファームで実力見れるんだからんそりゃ指名されんわ。社会人からの誘いもなかった独立レベルの選手はやっぱ厳しいんだろう
寄せ集めみたいな選手たちでやった1年目やぞ
それで20年やってて4球団ある四国と比べられるのは酷やろ
まあ1年やって自分に見切りつけたんやろ
ともあれチームの勝率を上げろ
個々の力で劣るのは当たり前なんやから組織で勝っていかなければいかんし、
育成の二軍相手なら勝利を至上目的にすれば勝てるやろ
イースタンウェスタンで首位になって初めて個人に注目が集まると思え
そこらへんを上から徹底しろ
たった一年で根を上げるようなら一軍でなんてとてもやってけないし、自分の実力を知って早々に切り替えたとも言える。賢い13人だよ。むしろ残った30人くらいの奴らの方がやばい。
独立より移動が過酷な割に独立と比べ全く選ばれなかったから仕方ない
独立も独立ではよもっといい選手出てこい
いつまで角中又吉がダントツ一番手なんだよ
2番手は野手だと岸や亀澤あたりのレベル
投手は湯浅や石井あたりか湯浅は病気であれだが石井はダントツ2番手の位置に入れそうな感じで順調そう
まあでも下川は独立でも無双してた投手が二軍でも通用するところを見せて指名されたケースじゃない?
>>29
個の力が劣ってて勝てると思うほうが傲慢でしょ
シーズン中のトレード可能になるとドラフトの抜け道になるから、やるとしても何かのルールは必要
まあ二軍漬けられてる選手とか余程のウホ長じゃなきゃ取らんよな
>>9
独立リーグは大体4月~9月開催で給料が発生するのは期間中のみ
年俸は大体50万から80万(月給10万前後)
オフはアルバイトでつなぐ
昔読んだ話だけどどうなんかね
インディゴソックスは19人退団
球団のドラフト配信見る限り西武からの指名も期待されてたのに指名なしで終了してめちゃくちゃびっくりしてたな
>>24
40歳オイシックス稲葉が引退した記事見たけど最終年にイースタンの選手としてやれてよかった、やり切った気持ちになれたとのコメントを残してるな
もっとドラフトかからなきゃいけないのは課題だけどこれからもっと有意義なチームになっていくよ
23歳ぐらいで退団しているのかなりいるから良くも悪くもずるずるやらないのはいいかもしれん
ホームラン王とか最優先防御率とか最多奪三振とかなら取ってもらえるかな
ある程度軌道に乗っても良い選手は引き抜かれてずっと弱いままだろうし、球団側のモチベーションも心配だなあ
ショウヘイも頑張れ👍
育成ドラフトには参加してもええと思うけど、そこからドラフト経由だと育成→NPB育成の無駄ステップあるしざゃあ本指名のみねになるとやっぱり指名増えないしなぁ
NPBのチームがシーズン中から獲得できるくらいにとかルール模索していくんやろな
巨人がチェコ、Denaがフィンランドからそれぞれ契約、秋季キャンプ参加させるみたいだけど、もっと2軍球団のオイシックスとハヤテがこういう取り組みした方が良いんじゃないの?
ヨーロッパの選手を多く引き入れて2軍戦で経験積ませるとかすれば良いのに
優秀ならNPB1軍の球団とかKBO、CPBLとかも目をつけてオファー出すかもしれない
12球団からの派遣選手がもっと活発になるといいね
知念で無理ならって思っちゃうわな
まあ下手に取って全く使うところありませんじゃ獲得されませんでしたより絶望感有るから足踏みした球団もあるだろうけど…
思てたんと違うというイメージの解離から辞めたというより、2軍相手でもまともに活躍出来ない自身を顧みて辞めた。って方が近い人は多そうだけどね。
今年の戦力外が加入するんやろ