
引用元:
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599202881/
3: 名無しさん 2020/09/04(金) 16:01:33.88 ID:YHLwq4/D0
9/4(金)のパ・リーグ公示
【出場選手登録】
小川龍也(L)
渡邉雄大(H)
黒川史陽(E)
吉田一将(B)
山崎勝己(B)
【出場選手登録】
小川龍也(L)
渡邉雄大(H)
黒川史陽(E)
吉田一将(B)
山崎勝己(B)
【出場選手登録抹消】
齊藤大将(L)
二保旭(H)
小郷裕哉(E)
増井浩俊(B)
松井雅人(B)
齊藤大将(L)
二保旭(H)
小郷裕哉(E)
増井浩俊(B)
松井雅人(B)
2: 名無しさん 2020/09/04(金) 16:01:33.25 ID:fHk6qgdUd
28: 名無しさん 2020/09/04(金) 16:03:11.52 ID:Xsc6p6ye0
大将はまあしゃあない
41: 名無しさん 2020/09/04(金) 16:03:41.61 ID:icyq3/u00
大将はそりゃそうやな
43: 名無しさん 2020/09/04(金) 16:03:50.69 ID:JNAovXcx0
小川二軍でも相変わらず左には撃たれてたから辻ワンポイント起用は止めてや
107: 名無しさん 2020/09/04(金) 16:05:36.79 ID:tVZagZW50
>>43
左に強い左が誰もいねえ
左に強い左が誰もいねえ
264: 名無しさん 2020/09/04(金) 16:13:40.80 ID:e416Atz90
おがりゅーってなんで落としたんやったっけ
275: 名無しさん 2020/09/04(金) 16:14:24.08 ID:5fa0WIvfd
>>264
左のワンポイントとしての仕事ができなかったから
左のワンポイントとしての仕事ができなかったから
437: 名無しさん 2020/09/04(金) 16:25:53.20 ID:wgm0MA9X0
大将落とされたか今度はどうすんだろ
中継ぎ調整なのかな
中継ぎ調整なのかな
143: 名無しさん 2020/09/04(金) 16:07:22.18 ID:JNAovXcx0
大将は二軍でどう運用するんやろ
中継ぎなのかまた長い回投げさせるのか
チーム事情もあるが一貫させてほしい
中継ぎなのかまた長い回投げさせるのか
チーム事情もあるが一貫させてほしい
180: 名無しさん 2020/09/04(金) 16:08:56.76 ID:/2OnqZeN0
>>143
先発足りないから先発やぞ
先発足りないから先発やぞ
364: 名無しさん 2020/09/04(金) 16:20:12.87 ID:CmRFaCpq0
オガリューきた
地味にあいつおらんと困る
地味にあいつおらんと困る
おすすめ記事
コメント
贅沢言わないから右左関係なく抑えられる投手が欲しいです
懲りずに左に当てて打たれる未来が見える
>>1
贅沢すぎる
そんなわがままな子には野田と武隈のどちらかを選ばせてあげよう…
他球団も左キラーはいないからまいっか
>>3
せめて橋本か杉山にしてほしい
グッバイ大将
左キラーとして使わなければ戦力や
たのむで
大将は先発調整してたのに何故かリリーフに突っ込まれ上がってから全然投げないという可哀想な点はあった
実績のない若手は一軍と二軍で起用法を一貫させて欲しい
齋藤はファームじゃ先発やったんやね
一軍では中継ぎ待機で起用法が違ったんやな
早いところどっちかに適性が出てきてほしいわね
>>9
最初はリリーフでなんかどんどんイニングが長くなって最後の3,4試合は先発でやってた
平均して6,7回投げてたし、結果も残してたから先発チャンス来そうやなと思ったら何故かリリーフで上がった
小川に3.4日連続で吉田正尚にワンポイントやってたりしてハッキリ言ってキチガイな采配繰り返してたから
それさえなければ割とやるタイプやろ
二軍で対左インコース投げられるようになってくれ
>>11
それ以外でも普通に打たれてたような…
>>10
そうやったんですね
その内容だったら先発で投げさせてあげたいけど、一軍も左腕リリーフは悲惨やから…難しいですね
>>10
とはいえいきなり先発は任せられないし敗戦ロングからってのは何も間違ってないと思うで
火消し役をさせたのは完全に采配ミス
小川が復調してる事を祈る
何気に2年連続で優勝には貢献してるピッチャーだし
NPBは早くワンポイント禁止にしてくれよ…
小川って左のワンポイント以外は普通に有用な中継ぎだからな
頑張って欲しい
>>15
敗戦ロングからなら良かったんだけど、完全に小川の代わりで上がってきたからな…
昇格してから5日間放置されてたし、ロングというロングで投げたの昨日だけやし
地獄が下がって、マシな地獄が上がってきた。
来年は投手出身監督を…
>>15
伊藤も中継ぎスタートから先発だったし与えられたポジションに文句言える立場じゃないからな
敗戦ロングからってのはそんなに悪くないわな
使うなら回頭から投げさせるべきではあったが
確かに投手出身監督挟んだほうがええかもなあ
>>16
この時期欠かせないピッチャーだものね。
私もそう願ってるわ。
>>22
今のメンツで投手監督とか西口昇格になる予感しかしないけど…
スタメン戸川かー
がんばいえー
ワンポイントはいらないわ。
役割としては勝ちパ、準勝ちパ、ロングリリーフ、ビハインド用、敗戦処理がいれば良いよ。
いちいち左右で抑えられるほどウチの中継ぎは数もいないし、安定もしてないと思う。
星者が懐かしくなった
大将なんて使われ方以前にそもそも実力不足だろ
ストレートは140行かずにコントロールアバウト、空振り取れるような変化球もないし変則の割に左打者が打ち辛そうにする素振りもない
相内レベルで二軍の帝王やってただけやわ 佐野よりスピード上がるか榎田よりコントロール良くなってから一軍上げてね
札幌での外野守備緩めは木村が怪我した時の地獄を思い出してしまうが…
金子が戸川の介護をしてくれるのを願うか
いうほど投手出身監督が投手運用上手いか?
>>28
帝王と言うほど長くやってないだろ…
>>22
投手出身監督なんて当たり外れ大きいからかなり博打だぞ
それに投手に対して自論やプライドがある分酷使or過保護になるからシーズン終了後には焼け野原になる未来しか見えない
>>30
少なくとも今年の佐々岡や高津を見る限りそんなことはないと思う
工藤もマシンガンするし
二軍で抑えてた時は左インコース投げてなかったがそれでも抑えてたし
レベルの差は相当あるんだなぁ
投手出身のナベQはどうでしたっけっていうね
おがりゅーはとりあえず僅差ビハインドを1回とかならええんかな
>>34
一軍でやるにはまずは二軍でインコースで抑えられるようにならないとな
二軍相手だから通用するやり方じゃ一軍では通用しない
ワンポイントが流行ってた20~30年前に現役やってた人が監督をやる限り、ワンポイント運用はなくならないと思うけど
>>28
ピンチのシーンで登板できるほどメンタル強くないよね
いきなり四球やし、完全に逃げ腰のピッチング
そのあと甘い球を拾われるお決まりパターンやった
自力で言えば左の中継ぎ1番手は小川で不動なんだろうね。小川の状態が良ければ基本は小川に頼りたい
去年も夏場から秋にかけて良かったし期待しとく
そもそも左に対して左を当てるって近代じゃ関係ないよね
スパンジーが良い例だよね
めっちゃ左から打ってるし
レフトモーリスやんけ!
>>37
二軍の捕手が明らかに左のインコースを要求しないんだよなあ
バッテリーコーチがそこを指摘する様子もないし、そういう練習させてないんじゃないの
>>21
伊藤も含めておかしいと思うんだけどね
2軍の運用がおかしいのか1軍の使い方がおかしいのか
>>41
スパンジーは左から打ってるけど「変則の」左からは打ててない
嘉弥真が左キラーで生き残ってるように、現代では〜とは言えない ただ単に左キラーになれてないだけ
こう言う状況だといつも思うんだが、高橋朋がいればなぁ…
彼が居てくれたら、柳田だろうが御自慢だろうが全く問題無いんだけどね。
>>39
メンタル強くないというか、二軍から1回もそういう場面で登板してないのに、いきなり一軍では無理やろとしか思わんわ
>>30
基本は投手運用を投手コーチに任せてたのに去年の小野が動くの遅くてたまらなくなってた気がする
マウンドに行くのも辻監督が促してたくらい
今年の西口も同じ匂いがするんだよね
ワンポイントじゃなくて回頭からの小川が見たいけどどうなるかなぁ…
3番外崎そのままか
>>45
スパンジーはカヤマからホームラン打ったけど基本的に変則左腕苦手よね
>>48
マウンドに促して〜は関係ないけどな
西口はどちらかと言うと心配性ですぐ変えたがる人だよ
>>51
アレも得意で打ちましたってより、ただの事故やし
すでに他の人も書いてるがワンポイントは
少なくとも今の西武の投手事情とは合っとらんよな…
中継ぎ酷使気味の中で投手1人使ってアウト1つ(ないし2つ)は効率悪すぎるで
>>54
ほんとそれだよなー
ワンポイントの是非以前にそんな事してる余裕無いでしょうに…
>>51
まあ変則左腕なんて誰でも苦手だし・・・
1イニング運用でも左とは対戦することになるんだから左抑えなきゃダメだろ
>>54
ライオンズの場合何が特徴かよく分からん左投げを左右信仰に縋ってワンチャン狙いで投入してるだけなのがね
スペシャリストはいない
>>28
大将のストレートって中継ぎ起用で平均球速135キロしかないんだよね。二軍で抑えられてる理由がよくわからんわ
>>54
左だから左に対して優位というわけではなく、左打者に有効な球種を持っているかどうかで判断すべき
みたいなことを昨日橋上が言ってたわ
>>28
相内に続く二軍の帝王の後継者
中塚に続くネタ枠の筆頭だろうな
「ドラ1なんだからやってもらわないと」なんてコメをたまに見るけど、大した期待はできないし、もうそんなこだわりは捨てるべき、敗戦処理で使えたらいいレベル、かなり飛躍して俺達になれたら成功まである
残りシーズン下でしっかり先発調整して下さい。来年首脳陣が一部変われば「先発」としてチャンスが来るかもしれない。
>>2
いつも見てて左投手投げても打たれるから、右左気にしなくてよくね?て思う
最低ドラ1の1人。ただ左で投げてるだけの人。田嶋外すまではしゃーないとしてなんでこんなゴミ拾ったんだか。これ以上迷惑かけないようにもう自主引退でいいんじゃないかな。
しかしまぁなんでこうどいつもこいつも左に弱い左しかおらんのや…
>>64
おまえ、カスやな〜
大将は高校の後輩なので何とか頑張ってほしいなー。。。
良い球持ってると思うのに、1軍だと投げ切れずに高めの甘い球打たれるか、怖がって四球の繰り返しに見えてしまう。
何とか立て直してくれ
>>20
ヤクルトとか広島とか投手出身監督で投手陣焼け野原なんですけどね