スポンサーリンク

この落合の打撃理論が理解できない奴は野球未経験者

おっち

1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/16(火)03:15:11 ID:zcq

4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/16(火)03:19:47 ID:k8I
阿部の解説で落合なのに後ろで流れるいざ行け若鷹軍団が鳴ってるのが気になって集中できない

転載元のスレはこちら

6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/16(火)03:21:34 ID:cYx
なるほどな
わかるわかる

5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/16(火)03:19:53 ID:U2I
要はこう来たところをこうやろ?

12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/16(火)03:26:11 ID:1oz
>>5
ミスターちーっす

8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/16(火)03:22:43 ID:zcq
足が上がってきた所でグリップが下がる

この間に間が取れてパンチを効かせることができる

足が下がってきた所でグリップが上がる

14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/16(火)03:27:58 ID:v6y
>>8
この間に間がとれるけど、パンチは弱まるってことじゃないの?
間を優先させなかったら、もっとパンチが出る
そこが小久保や村田と違うってことじゃね?

間違ってたらすまん

16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/16(火)03:29:21 ID:zcq
>>14
打つ瞬間はグリップが上がってるんやで
んでそのままグリップが上がった状態でバットが出てくるからその分力強いスイングができる

と落合は言ってると思う

17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/16(火)03:30:32 ID:v6y
>>16
もう一回見直してみるンゴ
でもワイは野球未経験者やから気にせんでええで

19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/16(火)03:31:54 ID:zcq
>>17
ぶっちゃけこの落合の説明の仕方がプロ向けというか素人には分かりづらい表現で説明してるからな
ワイも最初理解できんかったわ

9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/16(火)03:23:14 ID:zcq
簡単そうに見えて実はめっちゃ難しい技術

10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/16(火)03:23:36 ID:u8o
>>9
ヒッチ使えってこと?

11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/16(火)03:24:16 ID:zcq
>>10
まぁ要はそれやな

13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/16(火)03:27:09 ID:u8o
>>11
いつもヒッチとかコック使えって言うてるもんな
間違った最短距離のスイングせんでええでって少年に言うてるんか

15: 名無しさん@おーぷん 2018/01/16(火)03:29:18 ID:8Yf
つまりああいうことやろ?

18: 名無しさん@おーぷん 2018/01/16(火)03:30:42 ID:oPX
ワイ将、ほぼ理解できずに咽び泣く
なんとなく思ったのがタイミングが合わんと打撃バラバラになりそう

21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/16(火)03:34:44 ID:zcq
最後らへんに分かりやすい表現してたわ

最初グリップ下がってた方が打とうとする時に自然にグリップが上がる
だからグリップが下がるのは悪いことではないって

23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/16(火)03:35:21 ID:pVS
理論を理解できるのも一流

28: 名無しさん@おーぷん 2018/01/16(火)03:43:28 ID:CTx
阿部のバッティングを間接的には褒めてるけど、まだ良くなれるってことを言いたかったんやろ落合は

32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/16(火)04:12:26 ID:Y4P
ワイ未経験者、普通に理解する

31: 名無しさん@おーぷん 2018/01/16(火)03:58:47 ID:U83
中高大全部草野球チームに居たワイ、何言ってるかさっぱり分からない

おすすめ記事

コメント注意書き
エラーが出てコメントできない場合は下記サイトをご利用ください。
・この記事へのコメントはこちら

・実況スレはこちら

・雑談スレはこちら
・通報はこちら

コメント

  1. 1. 自称天才型@名無しさん より:

    足下がったときグリップさがるからそれを我慢したらまだ飛距離のびってことか?

  2. 2. 自称天才型@名無しさん より:

    タイミング取る為&スイングに勢いつけるためにヒッチ使えってこと?

  3. 3. 自称天才型@名無しさん より:

    強く打とうとすると起こる体の動きの確認みたいなもんやろ(適当)
    動き自体は意識してなくてもなる人は結構いるんちゃうの

  4. 4. 自称天才型@名無しさん より:

    わかった気になってるほうがよっぽど痛い定期

  5. 5. 自称天才型@名無しさん より:

    はえー、まったくわからんwww
    要はバットの芯にボールが当たれば前に強い打球が飛ぶってことやろ?

  6. 6. 自称天才型@名無しさん より:

    あーなるほどそういうことね完全に理解した(虚勢)
    いややっぱわかんないっす…

  7. 7. 自称天才型@名無しさん より:

    落合はヒッチOKなんだよな

  8. 8. 自称天才型@名無しさん より:

    投手側の肩はそのままで手をシンプルに伸ばすと自然と頭も動かないし、体もひらかない。
    すると腕と体の間には理想の三角形があら不思議、完成してる

  9. 9. 自称天才型@名無しさん より:

    身長や体重、身体的比率、反射速度は全員違うんやから自分で見つけるしかないんちゃう?

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました