1: 名無しさん 2025/06/30(月) 09:17:19.98
6月終了時点のNPBリーグ全体本塁打数
2016:676本
2017:680本
2018:797本
2019:888本
2021:771本
2022:628本
2023:605本
2024:433本
2025:467本— 青味噌 (@Aomiso97) June 29, 2025
2: 名無しさん 2025/06/30(月) 09:17:40.70
【1軍】6月終了時点のNPB平均OPS(投手の打席を除く)
2016年 .714
2017年 .710
2018年 .732
2019年 .730
2020年 .725
2021年 .715
2022年 .673
2023年 .672
2024年 .643
2025年 .644https://t.co/Ye1VwikvlX— DELTAGRAPHS (@Deltagraphs) June 29, 2025
6: 名無しさん 2025/06/30(月) 09:22:23.76
22年と24年にいったい何が起こったのか
3: 名無しさん 2025/06/30(月) 09:19:01.98
榊原定征
7: 名無しさん 2025/06/30(月) 09:22:29.15
史上初の2割台で首位打者決まりそうw
15: 名無しさん 2025/06/30(月) 09:37:15.99
25本くらいでHR王って記憶に残らないんよ
16: 名無しさん 2025/06/30(月) 09:37:59.45
小久保が28本で取ったんだっけ?
22: 名無しさん 2025/06/30(月) 09:49:14.93
去年より増えてるやん!
ラビットやね😁
ラビットやね😁
21: 名無しさん 2025/06/30(月) 09:48:53.97
投手の投球レベルが上がったのと守備でデータ使ってシフトし出したから
24: 名無しさん 2025/06/30(月) 09:52:01.61
投手のレベルが上がったって1年で20%も変わるわけないやろ
89: 名無しさん 2025/06/30(月) 11:25:55.34
この2年は明らかにボールが飛ばないんだろうけどな
25: 名無しさん 2025/06/30(月) 09:52:19.70
ちなみに加藤球の時は2軍のホームラン数も半減した
30: 名無しさん 2025/06/30(月) 09:56:18.42
>>25
二軍も長打激減してOPS下がったの知ってるか?
二軍も長打激減してOPS下がったの知ってるか?
28: 名無しさん 2025/06/30(月) 09:55:05.25
調べて見たら2軍も普通に減ってるやん😅
27: 名無しさん 2025/06/30(月) 09:54:49.51
村上岡本細川が試合出てれば40くらいは上乗せ出来てるだろうしそれほど酷い数字には見えんが
36: 名無しさん 2025/06/30(月) 10:00:42.54
>>27
OPS1.000の選手がOPS.500の選手と入れ替わってもリーグOPSは.005程度しか変わらないぞ
選手の入れ替えではどうやってもOPS.700台の正常な野球にはならない
OPS1.000の選手がOPS.500の選手と入れ替わってもリーグOPSは.005程度しか変わらないぞ
選手の入れ替えではどうやってもOPS.700台の正常な野球にはならない
42: 名無しさん 2025/06/30(月) 10:07:11.36
今のNPBにはダルビッシュや山本由伸を超える投手が何人もいるんや
39: 名無しさん 2025/06/30(月) 10:05:00.22
いい投手がどんどんメジャー行ってるのに打てなくなるのはおかしいでしょ
46: 名無しさん 2025/06/30(月) 10:12:46.21
MLBはちゃんと三振も増えたけどNPBは三振がむしろ減り始めてる
ボールが飛ばないからガンガンストライクゾーンに投げて四球も減ってる
打者も対応して引っ張りで外野に飛ばしまくってるのに飛距離だけが落ちてる
ボールが飛ばないからガンガンストライクゾーンに投げて四球も減ってる
打者も対応して引っ張りで外野に飛ばしまくってるのに飛距離だけが落ちてる
47: 名無しさん 2025/06/30(月) 10:15:57.43
ハード%の推移とかどっかに無いんか?
体感やが同じ27個のアウトでもポテポテの弱いゴロが凄く増えた気がする
体感やが同じ27個のアウトでもポテポテの弱いゴロが凄く増えた気がする
56: 名無しさん 2025/06/30(月) 10:35:25.36
飛ばないのは確実
大谷でもメジャーの球場なら入らんかったんやし
大谷でもメジャーの球場なら入らんかったんやし
59: 名無しさん 2025/06/30(月) 10:44:17.40
さすがにエンタメとして成立してないからボール戻せ
60: 名無しさん 2025/06/30(月) 10:50:30.23
>>59が全て
球場に初めて行く子供たちに夢が無いわ今のプロ野球
球場に初めて行く子供たちに夢が無いわ今のプロ野球
62: 名無しさん 2025/06/30(月) 10:52:29.01
時間を短くせなあかんのは分からんでも無いが
それでつまらなくしましたとか本末転倒もいいとこやな
それでつまらなくしましたとか本末転倒もいいとこやな
66: 名無しさん 2025/06/30(月) 10:56:17.85
セしか分からんけどレギュラー見てもそもそも打てるやつがそんなにおらんやろ、打てるやつはまあまあ打ってるし
79: 名無しさん 2025/06/30(月) 11:08:45.69
1番割食うのはスラッガー候補の若手中距離打者よ
飛ばなすぎて長打を諦めてコツンコツンが増えたらガチでリーグのレベル下がるリスクがある
飛ばなすぎて長打を諦めてコツンコツンが増えたらガチでリーグのレベル下がるリスクがある
68: 名無しさん 2025/06/30(月) 10:59:09.77
西武の渡部聖とかあれかなりバッティングのレベル高いと思う
5年前のボールなら1年目からホームラン20本超えてたはず
可哀想やなぁ
5年前のボールなら1年目からホームラン20本超えてたはず
可哀想やなぁ
71: 名無しさん 2025/06/30(月) 11:01:35.62
ピッチクロック導入するだけで少し打高になるやろ
72: 名無しさん 2025/06/30(月) 11:02:15.19
>>71
ならない
マイナーリーグで実験してリーグレベルでは殆ど影響ないことが確認された
ならない
マイナーリーグで実験してリーグレベルでは殆ど影響ないことが確認された
70: 名無しさん 2025/06/30(月) 11:00:21.14
試合おもん無いやろ
韓国みたいにリーグレベル下がっていいから球飛ぶようにしてくれや
韓国みたいにリーグレベル下がっていいから球飛ぶようにしてくれや
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751242639/
おすすめ記事
コメント
ここ10年で投手の平均球速が7km近く上がってるのが一番大きそう
https://x.com/aozora__nico2/status/1939305972515958869
それはスピードガンがトラックマンに切り替わって
今までベース上のスピードを測っていたのが
初速を測るようになっただけだな
>今までベース上のスピードを測っていたのが
初速を測るようになった
なにいってだこいつ
デルタが前にデータ出してたけど平均球速にバッターは対応してて、コンタクト率は上がっててフライ率や引っ張り方向の打球も増えてる
三振も増えてないし捉えてるのにヒットになってないし
完全にボールに甘えてるのはピッチャー
このボールに甘えたピッチャーがメジャーいっても一部の本物以外は通用しないやろうな
投高打低の野球なんてつまらない
このデータ見て投手レベルに結びつけるのは無理があるからなー
スレにもあるけど三振率は上がってないのにOPSがこんだけ下がるのはおかしいし外野フライがホームランになる率も激減してるよね確か
だからコントロール良いピッチャーがガンガンストライク投げてありえんくらい防御率下がってんのよねそのタイプは
面白いかと言われたらおもんないよ
むしろ投手レベルが上がってるなら
飛ぶボールに変えるべきなんだよな
異常な数字が出てるなら変えなきゃおかしい
日本ピッチャーをメジャーに売り込むため
ピッチャー有利になるように設定してるんじゃないか
ops.700に戻してくれ
中嶋聡が先週、ボールが飛ばなくなったってはっきり言ってたもんなー
人気が落ちるとかアホが言ってるけど、むしろ集客は好調すぎて辛いくらいなんだよな
交流戦とかチケット取るのむずいわ
まぁ全体のことは知らんけど俺は打低になって球場行かなくなってるし魅力は下がったと思ってるからそういう人はちょいちょいはおるやろけどな
まあでも見ていてつまらんと思うのが全てだよ
今の方が締まってて面白いという意見は否定しないが
観客なんか野球に限らず他のスポーツも音楽ライブも好調
単純にライブ観戦文化が人気になってるだけ
テレビで見るライトがこんなつまんない野球で楽しめるのかと
ボールの反発係数の測定値は公表されてるの?
信用できないってのはナシで
反発係数よりも空力だと言われてるな、榊原球
打ち出しの初速は出るけど伸びずに失速する
プロ野球関係者「ピッチャーのレベルが上がったか」キリッ
問題は反発係数じゃなくて抗力係数なんだよ
日本の野球ファンは抗力係数のことろくに知らない
抗力係数は0.01上がるだけで飛距離が1.5mも落ちる
ミズノがそんな0.01も狂うことなく管理できるとは思えない
メジャーは抗力係数も公式ページに出してる
反発係数より空気抵抗がおかしいという指摘が多数あったのは見ないふりする知ったかスノッブ君(笑)
本塁打王は40本ぐらいの環境にしてほしいなぁ
別に投手のレベルが上がったならそれはそれでいいんよ
ただ相対的に打低になってしまったなら、NPBが統括組織として打者有利な施策をして一定の水準でバランスを保つようにして欲しいわ
まあNPBにそんなことができるわけないのは百も承知だけど
西武打線「得点力不足。みんなで不足だったら怖くない。」
スタメンのメンバーの打撃成績見てニヤニヤするのが好きだから、打低環境だとちょっと面白くない
ミズノがボールについて変えた点
2022:ボール包装資材の変更
2024:保管箱を段ボール箱に変更
この2つが如実に効いてる
ボールそのものをいじったというよりここが軽視されてるわ、ほんの少しでもバランス狂ったらどうなるかくらい分かってるやろに環境保護のために変えたせいで戻せへんのやろな
ミズノの罪は大きい
打低おもんなさすぎるわ
競技人口減ってるのにつまんなくしてどうすんねん
もしも今と山賊時代同じ貯金状況だったとしても山賊時代の方が間違いなく面白かった
投手戦も野球の醍醐味だけど毎試合そういうゲームが見たい訳じゃないし
ボールも飛ばなくなってるし、なんならストライクゾーンも外に広くなって投手有利になってるんだよなNPB
打者のレベルが下がってるみたいな声もあるけど、この悪条件を考えると最近の打者はよくついて行ってるほうで、潜在的な実力はかなり上がってる気さえするわ
みんなが打てないから尊いんだ 今井の価値が高まるんだ
飛ぶボールでもアウトを取れる今井みたいな奪三振ピッチャーより、打たせて取るピッチャーのほうが恩恵受けるから相対的な価値は下がってしまっていると思う
日本の投手が新しい機械を使って急激にレベルが上がってるのに対して野手がまだついて行けてないのが大きいと思う
盗塁成功数を1塁打として加算して、盗塁失敗数-1塁打として減算したらどういうopsになるんだろう?
打者がボールに対応してコツコツしてるなら、指標もそれを加味するべきでは?
細かい攻撃指標なら色々あるよ
ただ複雑な計算方法だったり
人によって重視すべきと考える数字が違ったりして
中々ウチらの様な素人が扱うには難しい代物なのよ
OPSの魅力って
シンプルな計算方法だから簡単に計算出来て
そのわりにはそこそこ高い精度を誇る事だからこういった場で扱うにはぴったりの指標だと思うよ
ボールが通年通りなら
鈴木将平もクビにならんでリードオフマン勤めてたし
蛭間もフォーム改造という大回りしないですんだ
流石にその2人はボール関係なしに実力
将平はまぁまぁ飛んでた頃からいただろ
時短のために余計な小細工すんのやめろ
ぜんぜん当たらないパチンコ打ってる感覚
中嶋が解説で打底の原因はボールって言ってたから、現場も飛ばないボールって認識なんやろう
長距離打者がこれだけ欠場してこの数字なら矢張り体感通り今年のボールはそこそこ飛んでるでしょ
若い長距離打者が育たず
ベテランの長距離打者が年齢なりに試合出れなくなっただけだよ
なんだかんだで観客数が大正義よ
客足が減ってないんだからお上は問題視していないだろう
関係ないじゃん、そんなのよくある詭弁だとしか思えない
いまだにボール云々言ってるのはオカルト
逆張りやめろ
ホームランはスタンド突き刺さるライナー性のものくらいだね
角度が良いだけの打球は失速して外野フライになる
アッパースイングで芯をくわないと飛ばない
ダウンスイングはフライアウト
ベルーナも暑さ対策で、ホーム側からセンター方向へ送風機をつけるしかないな・・・
均等に冷やさなきゃだから
表の回はセンター方面から、裏の回はホーム方面からの巨大扇風機を動かそう
投手陣が防御率1点台多いし打者の打率が酷いし露骨な飛ばないボールだな今年
22年の時点で結構打低って言われてたはずなんやがな
それを軽く超えてるのがやばい
この時に近いかな
1995 パ
打率
1.イチロー.342
2.堀 幸一.309
3.フランコ.306
4.初芝 清.301
5.田中幸雄.291
本塁打
1.小久保裕紀 28本
2.T・ニール 27本
3.清原和博 25本
3.イチロー 25本
3.デューシー 25本
3.田中幸雄 25本
3.初芝清 25本
30本はいなかったけどぼちぼち打つ選手が各チームにいたからなぁ
イチローが三冠取りかけたやつだな
田中初芝といっしょに打点王(80点くらい)だったような
飛ばないボールというワードを初めて聞いたのは2023年だったよ。
30本塁打以上ホームラン打ったのが岡本と村上だけだった。
2024年が村上山川だけ。
そして2025年は佐藤だけだと思う。
加藤球知らないんやな
投手のレベルが上がってるのはそうだと思うけど、ほんとにここ数年で急に飛ばなくなってるからね
10年単位で長く見てレベル上がってますね〜は分かるけどいくら何でも急すぎる
何なら表のイニングのボールと
裏のイニングのボールの保管場所変えるとこも出てきそう
つまらんつまらん言ってるけど平日でもスタンドが満員なのがすべてだろ
球団がしっかり商売していれば客は試合の質なんかどうでもいいんだ
球場行くと塩試合でもご飯美味しいしなんだかんだ楽しいんだよな
サブスク払ってテレビで見てて塩試合が1番おもんない
いろんなコンテンツが潰れる前にこういう意見が支配的になる現象
現地行く人しか喜んでないってのは結構ヤバい前兆ではある
あるあるだね
子供の頃って打率低くてもホームラン数が多いバッター..例えばランスとかオーレみたいな選手は覚えてるけど、逆にホームラン少なくて首位打者…ロッテの高沢とか、はあんま印象に残らんのよな、最近の子の視点がどうかは解らんけど、やっぱNPBもある程度ホームラン出ないとホームランが出るMLBの方が魅力的になっていく流れになるよ
まあ鉄平とか、最近でも松本剛とか強打者? って印象だしな
首位打者なんかイチローまでいかなくても内川や青木、鈴木誠也みたいに常に上にいてしょっちゅう首位争って何回か取ってるくらいじゃないと印象に残らない
プロ野球関係者「ピッチャーのレベルが上がったから」キリッ
投手のレベルが上がったって言ってる奴は
過去に調整した瞬間ホームラン増えたこと忘れてるやろ
2年間くらいレベル上がってたはずなのに
ボール戻り次第打たれる時点で原因はボールや
150キロ以上だけじゃなくて130キロ台のボールもホームラン率が落ちてるんだよ
130キロ台に対するHR/FBがめっちゃ落ちてる
だから球が速くなったから打てないっていうのは無理がある
松葉なんかボールが飛ばなくて全体の防御率が下がってるのに加えて
BABIP239で運もめちゃくちゃ良いんであんな防御率になってる
感覚が麻痺してきてるけど、そもそもチーム防御率が2点代前半とかおかしいからね
それは最優秀防御率のレベルだから
オールスターだけは飛ぶボール使いそう
去年のオールスターでこっそり修正版のボールを試してみたら
ボコスカの乱打戦になってミズノは困っているのかもしれん
ボールが飛ばなくなったのか投手力が上がったのかはともかく、つまらねえから平均OPSが.700強になるように調整しろっつうの
今は投手力良くて戦えてるけど
見てて楽しいよは2018年だよなあ
“例えば”平均球速のストレート(数年毎に改定)で打球速度165km/h、角度28度と定義づけて、それ用のホームランマシーンを作る
そして検査するための屋内球場のような場所を作って、130m飛ぶようにボールを調整する
これで飛ばないのなら打者が小粒化していると言えるし、バンバン飛ぶようになれば自信もってMLBに挑戦すればいい