
1: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:53:41.415
立石正広 創価大
大塚瑠晏 東海大
松下歩叶 法政大
小田康一郎 青山学院大
中西聖輝 青山学院大
齊藤汰直 亜細亜大
櫻井頼之介 東北福祉大
藤原聡大 花園大
毛利海大 明治大
石垣元気 健大高崎
竹丸和幸 鷺宮製作所
村上裕一郎 ENEOS
大塚瑠晏 東海大
松下歩叶 法政大
小田康一郎 青山学院大
中西聖輝 青山学院大
齊藤汰直 亜細亜大
櫻井頼之介 東北福祉大
藤原聡大 花園大
毛利海大 明治大
石垣元気 健大高崎
竹丸和幸 鷺宮製作所
村上裕一郎 ENEOS
2: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:54:10.744
この辺やろなあ
7: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:57:04.709
青学は中島と西川が打ってるから小田も当たりや
青山学院大学・小田康一郎 選手
同点ホームラン!
滞空時間6.6秒の特大アーチ pic.twitter.com/K2wTxVYXmK— プロチュア (@proteur_bb) May 10, 2025
8: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:57:59.530
>>7
中島ドラ5とかやっけ
中島ドラ5とかやっけ
9: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:58:59.835
小島大河は?
12: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:02:06.792
明大の小島いなくて草
19: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:08:02.338
小島は結局どこ守れるかやろなあ
16: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:04:54.024
村上1位は無いやろ
都市対抗もイマイチやったし
都市対抗もイマイチやったし
20: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:09:07.887
村上1位って…
ENEOSの7番打者の24歳やで
ENEOSの7番打者の24歳やで
21: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:09:31.621
山城毛利竹丸増居とかいう即戦力左腕枠
誰がええやろか
誰がええやろか
22: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:10:39.888
>>21
竹丸が頭1つ抜けてる
竹丸が頭1つ抜けてる
23: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:10:33.400
スラッガーはだれなん
24: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:13:38.792
>>23
立石小田村上
立石小田村上
25: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:10:40.438
創価大卒で1番活躍したの誰や?
26: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:14:30.398
>>25
野手なら小谷野?
投手ならなんだかんだ小川とか?
野手なら小谷野?
投手ならなんだかんだ小川とか?
38: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:14:34.745
小田もガチれば三塁守れるとかやないとキツくね
39: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:15:52.716
>>38
まあでも小島よりはスラッガー感ある
まあでも小島よりはスラッガー感ある
40: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:15:41.216
>>38
一応小田はガチれば二塁手もいけるとか
一塁専ってわけでもなさそう
一応小田はガチれば二塁手もいけるとか
一塁専ってわけでもなさそう
47: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:17:24.159
高卒野手で最初に指名されるよう誰やろなあ
櫻井ユウヤ?
櫻井ユウヤ?
48: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:20:01.096
>>47
ユウヤやろ
あのバットでホームラン打てるの早々おらん
ユウヤやろ
あのバットでホームラン打てるの早々おらん
49: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:21:15.599
>>48
ポテンシャルって意味では頭ひとつ抜けてるか
ポテンシャルって意味では頭ひとつ抜けてるか
50: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:27:47.205
>>49
打だとそう思う
あとは捕手の評価がプロ次第だから大栄とか
打だとそう思う
あとは捕手の評価がプロ次第だから大栄とか
51: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:30:55.528
>>50
高卒捕手はほんまわからん
箱山椎木漏れるとは思わんかったし
高卒捕手はほんまわからん
箱山椎木漏れるとは思わんかったし
52: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:18:32.768
勝田とかいう順位が読めない男
2位から指名漏れまである
2位から指名漏れまである
64: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:24:52.705
谷端もどの辺か想像つかんな
まあ2位前後か
まあ2位前後か
66: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:25:44.441
エミールってドラフトかかる?何位くらい?守備キツいか
体躯はバケモンやけど
体躯はバケモンやけど
67: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:26:49.969
>>66
まあ育成であるどうかやろ
まあ育成であるどうかやろ
69: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:25:53.522
立石は二遊間希望らしいぞ
サードで考えてる球団は手を引け
サードで考えてる球団は手を引け
71: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:27:20.707
>>69
プロでどこまで守れるのか挑戦はしてほしいわ
プロでどこまで守れるのか挑戦はしてほしいわ
72: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:26:17.320
仙台大は平川気になるわ
ハムが立石の外れ1位とかありそう
ハムが立石の外れ1位とかありそう
137: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:56:31.390
中西の即戦力で行けそうで球威不足で行けなそう感
138: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:58:17.918
>>137
アベレージは140キロ台中盤くらいか?まあプロでも遅いってほどじゃないけどもうちょい欲しいわね
アベレージは140キロ台中盤くらいか?まあプロでも遅いってほどじゃないけどもうちょい欲しいわね
81: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:30:10.971
小島も1位やろえらい打撃買われとるぞ
112: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:47:28.003
小島キャッチャーやれるかわからんしそうなると今年キャッチャーの候補全然おらんな
113: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:56:05.174
>>112
高卒キャッチャーは結構豊富やぞ
高卒キャッチャーは結構豊富やぞ
117: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:48:30.676
キャッチャーは来年の渡部が本命やから今年スルーもあり
119: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:49:59.567
小島は肩弱いけど阻止率は高いって聞いた
もともと内野手なだけあってスローイングは安定してる
もともと内野手なだけあってスローイングは安定してる
118: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:49:29.371
その年のNO.1評価だった古川進藤がどっちも苦戦してるしな大学生捕手は
120: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:50:17.921
社会人の即戦力捕手っておらんの?
121: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:54:52.348
>>120
萩原か有馬ぐらいやな
萩原は都市対抗初戦スタメンで使われなかったしなんかあかんのかな
萩原か有馬ぐらいやな
萩原は都市対抗初戦スタメンで使われなかったしなんかあかんのかな
82: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:31:46.932
DH制も始まるし指名に影響でそうで楽しみや
85: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:32:37.328
小田って先輩の吉田みたいになれる?
86: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:33:32.968
>>85
選球眼は流石に劣る
選球眼は流石に劣る
109: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:46:15.568
小田の通算成績は西川ミショウより少し劣るぐらいだな
左打者ナンバーワンは小島じゃなくて小田かもしれない
左打者ナンバーワンは小島じゃなくて小田かもしれない
170: 名無しさん 2025/09/11(木) 18:11:28.452
小島て佐藤トシヤみたいなもんって認識でええんか?
147: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:59:21.379
小島と東洋大時代のロッテ佐藤トシだと
どっちがすごかったん?
どっちがすごかったん?
148: 名無しさん 2025/09/11(木) 18:01:42.543
>>147
リーグが違うから比較できないよ
トシヤは東都歴代でもトップクラスの通算成績だったね
リーグが違うから比較できないよ
トシヤは東都歴代でもトップクラスの通算成績だったね
129: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:54:21.149
130: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:59:02.450
>>129
キャッチャーやりながらこの成績かつ
全国大会や日本代表でも初見の投手からクリーンヒット量産やからな
フツーに打力でドラ1級なうえにキャッチャーていう付加価値が載る
キャッチャーやりながらこの成績かつ
全国大会や日本代表でも初見の投手からクリーンヒット量産やからな
フツーに打力でドラ1級なうえにキャッチャーていう付加価値が載る
144: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:57:52.876
小島は3年時で大学代表の4番だから大ハズレは無さそうだけど




コメント
上位は絶対野手で固めてくれ
言うけど、渡米組考えたら投手の方がやばい可能性出てくるぞ
今年ですら足りてなかったんやし
山賊打線の頃もプロの投手がほとんどいなかったけど優勝できたしまずは打ち勝つことや
そんな時代はこないと思うがな
打撃よりのハム鷹も基礎は投手力だし
少なくともボール変わらないと打ち勝つ野球なんてありえないと思うで
山賊の頃は投手ちゃんと揃っていたぞ
2018:雄星 多和田 榎田 十亀 カスティーヨ ウルフ 今井 (光成)(郭俊麟)(高木勇)
2019:今井 光成 十亀 ニール ドラ1松本航 本田圭 榎田 多和田 (内海)
計算できたのはポス目前の雄星と病気になる前の多和田くらいだったけどな
エース素材も先発候補も枚数は多かった
ドラ1野手、ドラ2投手だと思うぞ
エース級のポスティングが控えているのに、去年に引き続き今年も投手の上位指名なしは厳しすぎる
問題はドラ2で確保したいピッチャーがいるかだな
将来ホームラン30本打てる選手来てほしい
立石なぁ、行くんかな
今だに創価大に行くのが想像つかんわ
小島か小田の気がするがな
小島はキャッチャーできるロッテ上田
立石・松下・石垣・中西は確定っぽいけど
残りは球団の好み次第な感がある
花園大・藤原とか東海大・大塚は上位指名だとは思うけど
1位確定ってほどじゃなく3位まで残る事もありそう
大塚が3位まで残ることはないよ
遅くても横浜のドラ2で消える
横浜も遊撃手に困ってるけど三塁手と先発という課題あるし優先度合い次第じゃないか
あと、長年遊撃手に困り続けているはずなのに1位や2位で遊撃手を指名する事少ない傾向ある球団なんだよなあそこ
横浜の三塁手は牧をコンバートすれば解決する
今までは宮崎が使えたし、ショートが打てない守れないばかりだったからセカンド牧で打撃力を稼がないとダメだったけど
高卒ドラ1の森敬を見切って大卒の大塚でショート埋めたら、今まで中位で取っていた二遊間ドングリーズを本職セカンドで使えるようになるから、チーム編成の歪さかなり改善するよ
外から見てもファンから見てもコレが解決策なのにやらないのが横浜首脳。どうせ左腕の即戦力行くわ
立石は高校から大三まで一三塁手という真正就活セカンドだから真に受ける必要がない
意欲は買うところだろうけども
投手も先を見ないといけないけど、まだまだ野手の数合わせ要因が多すぎるし
まともなスタメン野手の層を考えるの優先した方がいい
去年よりましな順位チーム状態だけど、下位に低迷は変わらんから
ロースコア拾って3位になるの目指すよりいろんな形の試合できるように野手強化して
勢いで上いけるようにした方が、確率低くても優勝に近づきそうな予感が
野手でレギュラー戦力が足りないのは三塁とDH
なので、ドラ1で打撃専を1枚とって新外国人ガチャれば十分
層の薄さについてはドラ3~4で高卒の次世代有望株を取るべきなのであって、ドラフト上位で即戦力狙う場面じゃない
そういう決めつけが古くて競争のない原因なんじゃね?
誰かが離脱した時も想定しないで固定しようとしてるけど、主軸の調子も変化するのに
そんなんで一年持つわけねーじゃん、てか現にネビン頼り西川離脱で誰もいない現在進行形なのに・・・
最初からスタメンも狙えない児玉みたいなスペア指名してるようじゃ層どころの話ではないな
チーム内での競争力がイマイチな理由はFA流出が多過ぎるせいよ
野手強化って、今年の野手そんな豊作なんか?
ドラ1は野手行くだろうけど、投手足りて無い現状みたらやっぱり投手多めになるんちゃうかね
投手足りてない以上になべ潮崎の慧眼でかき集めた野手達がNPBレベルに満たしてないのよ
二遊間も昨年1位の齋藤と滝沢くらいでしょ?
そりゃ育成含めりゃ結構とってるかもだけどさ、育成なんて当たれば儲けもんだから頭数には入れるべきじゃないねん。滝沢だってあの身長で1年間持たせるの難しいやろし。外野もそう。誰かが怪我や不調でも変わりがいないのが以上。長谷川なんてどんだけ打席与えたのよ。来年も長谷川が2割2分あたりで100試合以上スタメンで出場なんてあったら行かんのよ。
野手が豊作というより投手が不作でだったら野手で良いかって感じ
今年は決して野手も豊作年には見えないのがね
ヤマハの相羽は指名ある?
願望だけどどこかに指名されてほしい
今年の都市対抗で首位打者を取ったし
高卒社会人でまだ22歳くらいで若いし
阪神がドラ3~4で指名しそうだと思っている
あそこは高寺を外野で使いだしたから、小幡(25)と山田(20)の間の年齢層にまともな二遊間がいないし
リーグ優勝してドラ2指名順が遅いから大塚とは縁ないだろうから
ウチも4〜5位くらいなら指名してほしいよね、源田以外のショート候補って夏央と太陽くらいだし、元山と児玉は来年はうーんって感じだし
ドラフト1位ならまだしも2位とか3位で投手取っても当たり率めちゃくちゃ低いしな
投手力不安って人は即戦力期待だろうけど2位3位はあんま期待出来ないよ
それなら野手に使って高卒投手ピックした方がいいな
今の高校生仕上がり早いしガンガン取ってガンガン育てるしかない
歴史的貧打が続いてるんだから1~3位野手やろ
点取らないと仲間に入れないのは結果が教えてくれたわ
上位野手あと数年続けんとあかん
毎年現れる野手取れニキだけど、去年野手多めだったから即戦力ブルペン投手不足してたの見てないんかね
現場が欲しいと言ってたのが取れてなかったし
あと、そんなに野手野手って言うほど豊作なんか?と思うけどな
守護神候補ならまだしもリリーフなんて下位でよくね
これまで指名した野手連中が何人かモノになってればまだしもさっぱりやからなぁ…
来年も今年みたいなの見せられたらあまりにもキツすぎる
歴史的貧打解消できるレベルの野手が何人いるのよ
そんなの上位全部消えるわ
ドラ2で指名する奴大抵当てにならんしな
ドラ1で投手いかないならその年は野手ドラフトして投手は下位指名だけで良い
具体的に誰取るのか書けよ
去年かなり野手寄りのドラフトだったし、幸い二軍でぼちぼち片鱗見せてる組居るから、目玉野手狙い、以下投手多め、後は素材を何人かって感じかと思うけどね
幸い投手に関しては粒揃いな年らしいし
つか、野手足りないポイントってサードセカンドライトか
捕手は単純に頭数足りて無いし
これから足りなくなるのは、先発、中継ぎは間違いなく足りなくなるんだけどな
育成組はもうちょいかかるだろうし
立石はセカンド評価やしな。サードは無理や。しかも創価大で日米戦は1割台。なぜ評価高いか謎や
あのスイングスピードと打球速度の選手あんまりおらんやろ
セカンド守れるのにサード守れない訳ないだろw
外崎を見ていたら必ずしもそうは言えない
ただセカンドの方が守備負担が大きく守れる人材が少ないのは確か
ソフトバンクのスカウトに言えよwお前みたいな素人の妄想じゃなくてプロのスカウトが立石はセカンドって言ってんだからwww
打撃もパワーあるといっても西武の村田みたいな感じかもしれないしね。
見るからに不器用そうだし。
あいつはササRロー
西武なら佐々木麟太郎育てられそうだけど、拒否されるリスクあるから無理かな
彼はアメリカの大学卒業するまでは指名拒否やろ
第一優先はMLBドラフトやからドラフト資格取れる大学在籍3年満たすまではNPBお断りでしょ
結局、本人が意思表示をしてくれないと球団も怖くて強行指名とか出来ないわ
わざわざアメリカの大学進学したのだしNPBを選ぶ理由は少なめだと思う
ただアメリカの大学成績は良好というわけじゃないのでNPBに心変わりする可能性もありそうかもね
そもそもなんで急に麟太郎が今年のドラフト候補に名前出てきたの?本人がNPBも視野に入れてるっていう情報があったんかな
松下良いよなあ
早稲田の伊藤も推したい
ライオンズは2位投手で当たり引けないしどっちも野手でよくね
ライオンズに限らず、ドラ2前半の野手指名って当たり率は低いぞ
野手はポジション問題があるから、ドラ2前半だと(余り気味の外野両翼でない限り)繰り上げ確保の意味合いが強い指名になるので失敗しがち
ドラ2は投手の方が良い
先発は無理でもリリーフとしては1軍で使える率高いから
足りてるポジションなんかないんだから、投手・野手関係なくNo.1評価の選手を取ってほしい
それでいいと思うよ。盤石なポジションは無いから良いと思った選手を指名すればいい。
セリーグはDH導入されるからこれまで以上に野手が早めに消えそう
小島はコンバートなら外れ1位で消えそう
立石松下小田小島指名できたら勝ち
12人なら流石に小島は入るだろ
投手は来年が豊作で今年は大したのいないし
堀越伊藤島田とかは1位は無い感じか
堀越に関してはどっかがロマン求めて外れ外れとかで取りそうな気がしないでもない
いや、無いとは言い切れないと思う
堀越はリリーフだし伊藤島田は強く推したい要素ないしとは思うけど大卒投手の上位層なのは間違いないし、ハズレ以降の立ち回りとかも考えると最後はもう球団の好みと運やから
投手欲しい上位チームがハズレハズレ1位とかで取る球団はあると思う
内野困ってない阪神とか
立教の山形球道はどうなんや?
六大学三冠王やけど
成績かなり凄いけど野手で172はちょっと小柄過ぎるの気になる
六大学で三冠王取ってもろくなのおらんし…
打撃フォームは好きなのよね一本足打法
小柄な外野手(レフト)ってあまりプロ評価高くなりにくそう
亜細亜大の山城とかどうなん
左のパワー系先発欲しいところだと外れ1位くらいでならありな気がするが
出力は頭抜けているけど、与四球率が酷すぎる
2023ドラフトの細野ですら外れ外れ1位だったこと考えると、ドラ2後半~ドラ3前半くらいじゃね?
ドラ2前半で左腕欲しいチームは竹丸とか毛利にいきそう
素人丸出しで草
明らかにプロスカウトが好きなタイプやろ
1〜2位前半で絶対消えるわ
どの年でも1位になりそうな明確な1位候補は立石、石垣、中西
それに加えて松下、竹丸も多分1位だろうってくらいで、その他の7枠は当日のクジの展開と球団の好みや補強ポイント次第で1位になりそうな候補が今年は20人くらいいるイメージ
まあドラフトだけで戦力集めるならあと2,3年は必要だろうし新陳代謝だけしっかりしてくれればいいよ
その間に選手抜けるから意味ない定期
小島は本人がどうしたいかだけどプロ側はコンバート前提だろうな
立石を自チームで見たいってのはあるけど、大卒野手のサードかセカンド候補なら別にいいかな
1位候補は大学生・社会人が多くて高校生は健大高崎・石垣くらい
2位でもあまりいなさそうな感じかね?
2位とかなら大阪桐蔭・森行くところはありそう
捕手足りてないから西武は小島言われてるけど小島は捕手として見られてないだろ…
捕手として小島とるなら後々また捕手指名する羽目になるぞ
小島取った上で捕手もう一人取るならいいけどそれなら最初から立石行けっていう
捕手はドラフト下位で社会人狙いだと思う
岡田雅利みたいなのが理想
社会人捕手なら有馬とか萩原あたりかね
社会人捕手ってあんまり人気無いから下位で取れそうではあるが
石伊(中日ドラ4)の成功で今年から指名順位が上がる可能性はあるけどな、社会人捕手
たしかに森がプロ届け出せば上位にはいきそうね
ただ夏に敗退した時に進路に迷ってる感じのコメントしていたような…
下位指名でも控えからスタメン狙うぐらいの選手がいればな
レギュラーサブ控えとドラフト順位で分けてしまってるのが何か西武の他球団により遅れてる感じが
西武はドラフト下位の野手で成功したのほとんどおらんからね
横浜とか下位でうまくとってるイメージあるしマネして欲しいわ
その代わり、横浜の野手は守備ボロボロだぞ
けど上位の順位に安定していて日本一までいってるという…
個人的な理想は
一位立石
二位残ってる中で一番良い大社投手
三位東芝萩原かな
現実的かは?だけど理想は森山川指名した時みたいな感じで
大塚は三振率が高すぎるのが気になるな
去年石塚のクジ当ててればなー
何も上手くいかんね
でも齋藤も悪くないよ
石塚当ててたら巨人は渡部取ってた可能性もあると思うのでトータルでよかったかも
石塚はここ10年でもトップレベルのプロスペクトだから比べもんにならん
齋藤渡部は悪くないけど毎年出てくるレベルだし、クジ外したからかなり痛い
2桁にHR届く野手が毎年出てくるレベルって・・・??
WARとかOPSとか見れないタイプ?
打率とか打点とか好きそう
相手にすんなって、結論ありきで支離滅裂なこと抜かしてるアホやから
10年でもトップレベルのプロスペクトさん毎年出てくるねw
石塚は1軍レギュラー定着する頃にはサードだろうから、源田の後釜ショートが欲しかった西武にとっては斎藤で良かったんじゃね?
石塚より斎藤の方が守備指標悪いけど笑
石塚がサードなら斎藤は一塁守るの?
サードがほしい球団は立石・松下をハズした後は小田とかに行くのかね?
肩やハンドリング悪くなさそうだしサードも行ける気がするけど
JR東日本・高橋の繰り上げ1位は流石に無いかな
競合だろうけど西武は立石行かない理由がない
投手はいいよプロスペクト多いから2位以降で
よくねーよ
平良今井の後釜どうすんだよ
2位以降で誰がいいのか具体的に挙げろよ
毎年投手行くか野手に行くかは近年西武わかりやすかったけど今年はどっちかわからない
渡部蛭間ドラ1でピックしたのは奇跡だよな
完全上位互換がその年のドラフトで何人かいる中で凄いことだよ
低身長のファーストで長打も西川や佐々木より劣る小田が1位って前例ある?
ない
再来年からセリーグがDH導入されること考慮したとしても、ドラ2後半~ドラ3だと思うよ
吉田正尚も低身長を理由に指名回避されてオリが一本釣りだったな。回避したやつらはこういう思考だったんだろうな
立石外したら小田やな
立石の評価が謎に高すぎる件。そんなに成績いいの?
逆に何を見たら低評価できるのか分からん
だから何を見て評価してるのは聞いてるんだけどw
捉えた時の飛距離やろうな。あとは引っ張りだけでなく逆方向にも飛ばせる。守備もそんなに上手くはないが破綻はしてない
ただし全国とか代表みたいにレベルの高い投手や150k以上の速球持ってる投手相手にすると途端に捉えられなくなるのがリスクやな
立石弱小リーグで64試合39三振だけどプロでは2軍でも苦労するやろ。将来性ありきにしてはメディア評価が高すぎる。
佐藤輝だってアマチュア時代に三振しまくりだったけど、身体能力やスイングスピードの高さと飛距離の凄さで競合ドラ1
プロに入っても三振多いけど今やセリーグ覇者の4番で本塁打・打点王よ
サトテルはリーグで現広島の黒原や森から何本もホームラン打ってたりレベルの高い投手相手でも結果出せてたからな。対戦相手にドラフト候補投手がほとんどいない立石との違いはそこやろ
ワイもちょっと立石は過大評価気味やと思う
正直ベッケンの二の舞な気がする
プロ相手に武器になるものは当たれば飛ばせるパワーだけ
阪神の2020みたいな神ドラフトやれねーかな?
あのレベルのドラフトやれれば、ここ数年の失敗全部取り返せるよ…
あのドラフトは求めちゃいかん
1位2位あたりまでは再現できても、5位に中野レベルが残ってないと成立しない
今年は不作だしクジ外したら地獄やろな
お前毎回同じこと書いてるな
中軸を打てるタイプが欲しいな
小田、小島、立石、松下の内1人は欲しい
外野徐々に埋まりつつはあるけど秋山もええよ
長谷川に来季心中はややキツイから3位使うのはアリやと思う
来年の豊富な大卒投手を狙えば良い
幸い高卒投手も豊富だから大卒に集まることはないと思う
青学の鈴木泰や仙台大の佐藤幻、ハワイ大の武元とか早稲田の宮城コナンとかこの辺を1、2位で2人取れるだろう
↑投手取れという意見に対してのアンサー
ちなみに個人的なオススメは星野世那 近江高校時代の山田陽の控え投手 大商大で化けた(大商大が不祥事あったし下位で取れるかも)
星野懐かしー
高松商戦で山田のピンチを救ったアイツか
そんな凄い投手になったんやな
ライオンズはスラッガーと中継ぎが足りない
1位は立石なのか小島なのか分からないが野手指名
2位以降は即戦力中継ぎ投手多めで。
高卒捕手は球界全体で評価が低くなってる
下位や育成ならワンチャンあるけどドラ1級でも出てくるのに5年以上かかるから最近は経験積んだ大卒・社卒取るのがトレンドや
社会人のスラッガー系が1位はないない
阪神の豊田でも6位だったのに
山城 竹丸 どちらか獲らないと特に左腕日照りのDeNAは今回のドラフトで高校含め三枚は左が必要かな 次に右野手だな
立石なら、櫻井ユウヤ特攻して3,4年後の4番にしたい。リスクはあるが
結局FAで選手が一番抜けるから、ドラフトの切羽詰まるんだから、西武は抜ける要因の球場を何とかしてくれ
来季から暑い時期は、どこか今より渋滞で疲労しない屋外球場で試合させてやってくれ
選手を大事にしてくれよ
結局FAで選手が一番抜けるから、ドラフトで切羽詰まるんだから、西武は抜ける要因の球場を何とかしてくれ
来季から暑い時期は、どこか今より渋滞で疲労しない屋外球場で試合させてやってくれ
選手を大事にしてくれよ