
1: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:54:44.276
【投手】
田中瑛斗(ハム→巨人)
13.1回 防3.38 8H 奪三振率6.75 WHIP1.28
田中瑛斗(ハム→巨人)
13.1回 防3.38 8H 奪三振率6.75 WHIP1.28
鈴木健矢(ハム→広島)
12回 防3.00 奪三振率2.25 WHIP1.08
矢崎拓也(広島→ヤクルト)
6.1回 防5.68 奪三振率7.11 WHIP1.58
浜地真澄(阪神→横浜)
3回 防6.00 奪三振率15.00 WHIP1.00
本田圭佑(西武→オリックス)
1回 防18.00 奪三振率18.00 WHIP3.00
伊藤茉央(楽天→中日)
1軍出場なし
畠世周(巨人→阪神)
1軍出場なし
柴田大地(ヤクルト→楽天)
1軍出場なし
上茶谷大河(横浜→ソフトバンク)
1軍出場なし
2: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:55:02.378
【野手】
吉田賢吾(ソフトバンク→ハム)
.262(61-16) 4本 7点 OPS.843
吉田賢吾(ソフトバンク→ハム)
.262(61-16) 4本 7点 OPS.843
石垣雅海(中日→ロッテ)
.286(7-2) 0本 0点 OPS.804
山足達也(オリックス→広島)
.111(14-1) 0本 2点 OPS.384
平沢大河(ロッテ→西武)
1軍出場なし
76: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:46:08.198
吉田一強すぎて草
16: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:05:39.094
ソフトバンク産の優秀さよな
14: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:04:10.628
ハムが現役ドラフトとwin-winすぎる
5: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:56:23.909
ソフトバンク産取ってたら間違いないからな
20: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:08:07.602
これもう上で出てるだけで当たりだろ
3: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:56:11.142
平沢って出てないんやな
59: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:30:55.188
>>3
開幕戦直前にぎっくり腰で抹消ですよ悪魔
開幕戦直前にぎっくり腰で抹消ですよ悪魔
12: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:03:48.018
平沢は開幕一軍入ってたのにぎっくり腰で開幕日に抹消されてもうた
22: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:09:13.766
平沢はセカンド外崎の後釜レースから脱落したから
本人の基本通り外野で打つしかない
本人の基本通り外野で打つしかない
55: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:28:34.813
平沢はポジションガラ空きと思われた西武に来てチャンスと思ったのに
62: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:31:27.640
>>55
今もライトがら空きで平沢が二軍でライト守ってるけど
打てないしエラー連発してるから昇格は遠いな
今もライトがら空きで平沢が二軍でライト守ってるけど
打てないしエラー連発してるから昇格は遠いな
25: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:12:41.380
ヨシケンもう4本も打ってるんか
17: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:06:01.101
吉田賢吾今年のソフトバンクならレギュラーやろこれ
24: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:12:08.804
あたりは鈴木と吉田くらいか
相変わらずSBは当たり放出してるけど正直もうそんな余裕なくて草
相変わらずSBは当たり放出してるけど正直もうそんな余裕なくて草
34: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:16:49.257
吉田賢吾 二軍成績
2023年 .310(87-27) 2本 15点 OPS.801 三振率 .140
2024年 .303(231-70) 3本 33点 OPS.751 三振率 .095
打低のウエスタンリーグで率を残せて、三振率も低いんだから、いの一番に現役ドラフト指名されるよな
45: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:21:30.019
吉田を現役ドラフトに出せるんやから凄いわ
他の球団やと絶対出せない
他の球団やと絶対出せない
36: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:18:01.396
畠どこいったん?
39: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:19:28.259
>>36
直近の畠に関する記事がこれしか無いから行方不明やね
44: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:21:26.050
エイトは1試合だけ炎上したけど勝ちパで頑張ってるで
当たりや
当たりや
48: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:23:25.878
浜地はこの数字だけ見ると投げてれば良くなりそう
46: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:22:52.949
山足は一軍で試合出てるだけマシやな
47: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:23:22.825
現ドラはリリーフ出すべきだわ
マイナス少ない
マイナス少ない
50: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:23:42.950
やっぱソフバン産なんだよなあ
ハムも使えるやつを出すよね
ハムも使えるやつを出すよね
73: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:45:11.418
鈴木健矢の奪三振率えぐいな
66: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:39:31.307
石垣ってこの成績とチーム状況で殆ど使われとらんのか
ポジション的にも使い勝手良さそうなのに
ポジション的にも使い勝手良さそうなのに
70: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:43:42.216
>>66
7-2とかは何の参考にもならんやろ
7-2とかは何の参考にもならんやろ
71: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:44:06.814
大竹水谷吉田を放出するソフトバンクはどんだけ層が厚いんだよ
80: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:49:24.576
>>71
育成乱獲で圧倒的な層を誇ってるけどNPB全体の流動性は皆無やから結果現ドラでタダで手放すことになるんよね
育成乱獲で圧倒的な層を誇ってるけどNPB全体の流動性は皆無やから結果現ドラでタダで手放すことになるんよね
83: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:50:33.870
やっぱ毎年1人か2人は当たりおるんよな
いい制度だわ
いい制度だわ
おすすめ記事
コメント
一軍出場なし 悲しいなあ
現状モンテルが長谷川の完全下位互換になってるから打撃特化ライトなら上で出番あるんじゃね
あのパーフェクトスイングは僅差の代打で賭けたくなるし
あとは龍世が上がる前に内野枠で上がるかやな
個人的には外崎の守備を考えると、打率2割程度でもトータルで龍世の方がいいとは思うが
西武ライオンズ獲得の現ドラ選手だと現状は中Uが一番あたりかね。
散々使われて開幕一軍かと思ったらギックリ腰で一月離脱してるのは正直話にならん
打てなくて2軍行きのがまだマシでチームの想定してた運用大きく崩れた原因やから
西武は推定されてる指名順なら他も取れたのに平沢選んで期待かけてただけに試合出てもいないのは残念の一言
>>3
なか卯は今下で一番安定してて抑えやから田村落とすなら若手優先しないなら上がってくるポジションやね
エイトは一回炎上しただけだから活躍しとるぜ
平沢が開幕からセカンドで使われなかったお陰で、夏央が一軍で対応でき始めてると言う副産物もあるがな
ロッテはもっと石垣使えばいいのに
ポンちゃん頑張れ!
今のロッテなら平沢使われてただろなっていう
浜地も防御率は悪いけど奪三振率とWHIP見る限りはやれそうやけどな
まぁなんせ投球回少なくて判断しきれんけども
>>8
いや、三振率が30%くらいある打者は使いにくいよ
babip.400という超絶上振れで打率.286ってことは、運勢が普通レベルに収束したら打率.150くらいまで落ちるってことだからね
ちょうどプロスピの選択契約書でどれ取ろうか悩んでた
やはり将来性含めて吉田1択か
ぎっくり腰って主に腰や背中のインナーマッスルの衰えや硬直が原因だから、普段のインナーマッスル鍛えるトレーニング怠ってたんかなって思っちゃう
具体的に何が引き金でぎっくり腰になったのか分からんけども
俺も一回なったことあるけど、その後毎日ストレッチするようになって全然ならなくなった
あと肩こりとか睡眠の質も良くなった
>>11
3イニング・打者12人に投げて9アウトの内の5つが三振と言えば聞こえは良いけど、
その三振の内の2つは投手からで、もう2つもショートから奪ったもの
信用しちゃダメな数字
ホークスは主力が戻ってきたら振り落とされるであろう佐藤、笹川、緒方の中で一人くらいはリストアップされそうだから注目してる
とはいえ水谷吉田と違ってある程度一軍でスタメンチャンスがありながら掴めなかったわけだから期待度は下がりそう
>>14
お前ごときとプロのアスリートを一緒にするな定期
こうやって見たらハムとソフトバンクが出した選手にハズレ無しやん。
日ハムにしろソフトバンクにしろいいの出せばいいの獲れるっていうのが現ドラのいいとこやな
吉田のクソ守備は改善されたんか?
育成のソフトバンクは球界全体を盛り上げくれるからありがたい
防御率だけ見たら勘違いするけど、田中瑛斗は勝ちパの一角担うレベルで活躍しとるで
ホークス産の選手が良いとして、それを取るにはこちらも人気になりそうな選手を出さねばならぬと。結果として各球団から使える選手が出てくると。やはり良く出来ているルールだなと思う。
前評判の割には結構よくできた制度になってるよな
他でも言われとるけどいい選手を出したところがいい選手を取れるっていうのがかなりいい
ワイも導入前は反対派だったしやるにしても数年おきでいいだろって思ってたけど今となっちゃ割とオフの程よいイベントとして見てるわ
まあ選手の放出も確実だからそこは悲しいけどね
要らない選手の処分場としか考えてない球団は只のトレードになってて
ちゃんと考えてる球団は掘り出し物手にしてる。
スカウト人気は、吉田・田中・上茶谷の3人だったらしいからファン余程よく見てるんやなと思う
上茶谷も怪我しなけりゃそこそこ力はあるだろうし
>>3
今年は一軍のブルペンに若いピッチャーが多くて安定感のある便利屋が居ない
そこでなか卯には是非ともこの立ち位置に上手いことハマってくれたらなと思ってる
>>25
西武も松岡だしたんだけどな。。。
>>26
若いからな
30オーバーは1年使えるかどうかやし
まぁ、現ドラで勝ち組になりたかったら
他球団から欲しいと思われる選手をつくらないといけないよね
>>20
水谷も吉田もクソ守備と見限るのが早かった結果、それ打てないのしか残ってないんだぞ
>>10
どうかなあ
あそこ外野は渋滞してて山本大斗をなかなか上げなかったのもそれが原因だし
>>28
その時は目玉の陽川をきっちり取ったやろ
>>31
ハムは失策多いかわりにホームランもダントツトップだから
多少やらかしても打てればいいって雰囲気やね
なおハム失策数が多いのが鷹
ライオンズにウエスタンの成績が吉田賢吾断然好成績だったホークス産の選手がいるんだよな
野村大樹っていうんですけど
>>35
だからトレードで出されたんやろ
矛盾してないやん
>>33
なおが過ぎるぜ…
ハムはここ2回は良さげなリリーフを出して若い強打者を取るって方針が一貫してる
>>34
守備重視して守備難の選手現ドラに出してんのに守備崩壊してるのお笑いが過ぎんか?
現ドラの目的を考えたらソフトバンクは優秀よな
ドラ一の処分に使ってる球団は反省してどうぞ
ソフトバンクの現役ドラフトの姿勢は評価されてほしい
自チームで出られないけど、他のチームではスタメンで出られるかもって選手を出してると言っていた
プロ野球全体の層が上がるから、「見る眼がない」とかそういう方向には向かわないでほしい
>>35
大樹はハム行ったほうがよかったのかもしれない
うちは守備がダメだと使ってもらえないけどハムは多少目をつぶってくれる
>>2
元山や今は落ちたけど野村もそうだったけど西口さんはかなり我慢強い一方であんま下からの突き上げは積極的にしないって印象やね
児玉は下で打ちまくっての昇格だったし現状の龍世の打ったり打たなかったりレベルでは怪我人が出ないと呼ばれなさそう
本田頑張れ、山野辺頑張れ
>>41
中日→オリの鈴木博志とかようやっとるやん
言い方悪いけどベテランの陽川中継ぎの中Uと安牌な指名が続いてた中で平沢取ったのは1番ワクワクした
一軍に足りないのは長打だからそっち方面で頑張れば多少の守備は目をつぶってくれるやろ
鷹はそれなりにいい選手出して、指名順を上位に持ってくる戦略なんじゃね?
吉田出して上茶谷取ったんだからええやん。なお…
>>43
そもそもある程度の打席に立った上で全然駄目だったのが原因やんけ
日ハムのオーダーだとライバルは野村と清宮だし目をつぶった上で打てなくて2軍やろ
平沢じゃなくて石垣欲しかったな
内野出来るし
今年は誰が出されるんだろうな…
>>47
人的補償もそうだけど無難なところ行きがちなのよね
>>40
フツーにやれば美しい野球ができるチームだから、今年は守備練習とか地味なモンは辞めたんでしょ。
>>42
とはいえ指標は優秀だけど地方大だから時間かかるよねって選手を取って2年で現ドラ行きは戦略どうなってるの?とは思うよ
うちでいう所の村田を出すようなもんやろ
吉田も1年目は下で立派な成績やしな
>>40
そうなんよねー調べてみたら
ホークス 投手7、内野17、外野3
ファイターズ 投手3、内野16、外野6
ライオンズ 投手0、内野16、外野1
各チームの最多失策は
鷹:廣瀬、山川各4 日:清宮8 西:外崎7
こうしてみると、ライオンズの投手の守備力スゲーなと思う
>>54
選手枠70人の中では、他の選手もいるから、
チーム状況的に出さざる得ない状況だと思う
むしろそのくらい層が厚いとも言える
>>51
他所が絶妙に欲しがりそうなのって意外と難しいよな
西武じゃもう無理だろってのは何人か思いつくけど他所が欲しがるかと言われるとうーんて感じ
>>57
難しいのは、リストに上げた選手は戦力外ではないという点でしょうね 獲得する球団がなければ、もう1年契約しなければいけない(更改は終わってますが)
自チームとしては、戦力かそうじゃないかのギリギリの所を選びますからね・・・
だから、近年の流行はある程度実績があり、もう一花咲かせそうな人が候補に挙がりやすいのかも
>>41
ドラフトでしか有望なの取れないどこぞのチームは大事に抱えたままやね
多分今年で戦力外になるアレがいる関東の球団とかね
>>51
せいやん、愛也が確定して、長谷川の成長期待起用の意図が見える
よって岸潤
結構需要有りそう
本田あんまよくないのかな
一軍に定着してベルドで拍手で迎えたいわ
>>16
外野は、笹川はまだ年齢も若いし長距離砲だからその2人、序列は上でしょうね 他としては、去年結果を残した川村あたりも候補に挙がりそう
>>48
戦略は間違ってないと思う
まぁ、怪我は予想できん・・・
>>60
シーズン終了後の選手枠次第というのもあるが、ドラフトで7人くらい補充して、育成枠用に5くらい開けるとしたら、基本、毎年10人前後は戦力外(引退含む)にしないといけない
そう考えたら、外野は大体3~4人くらいは空けないといけない
そう考えたとき、岸って結構微妙なラインなんですよね
愛斗を出して翌年平沢を取るのはちぐはぐとしか言いようがないな
既にロッテ時代に押されていた内野手失格の烙印が改めて確認された今
打撃面での実績も守備も愛斗の完全下位互換でしかない
>>48
ホークスフロントのこの戦略は絶対間違ってないんだけどね⋯
実際投手陣キツいチーム事情で上茶谷が出品されてたらどこだって取りに行くわ
今の所、田中瑛人と吉田が当たりかな
>>60
来年30歳
今シーズン怪我
スキャンダル有り
需要あるのかな
>>48
上茶谷を出して浜地をとった横浜はどういう意図なんだろうな
>>54
ポジションと右打者ってとこが石塚と被ってるから比較した結果放出っていう流れだからな
そういう意味ではライオンズでいう村田に当たる選手じゃなかったってだけのこと
平沢平沼野村がライオンズにいる不思議
石垣は確か1軍上がって出場2試合目か3試合目かでスぺったんじゃなかったっけ
だから打席少ないとはいえ結果出てるのに2軍落ちてる
現役の元ホークス選手だけで打線組んだらかなり強そう
キャッチャーは甲斐だし
>>73
年齢はやや上だが、うちの元祖山賊打線といい勝負できそう
あと、メジャー組いれたら(菊池や千賀)とか入ってらさらに凄そうだけど・・・
元ファイターズだったら、大谷、ダルがいるからなぁ・・・
吉田はキャッチャーかコーナーしか守れないからどう運用するんやろって思ってたらマルティネスの離脱もあったとはいえ一軍の居場所掴んだな
>>17
うわキッショ!