777

1: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:24:36.046

25: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:33:13.611
意味のないフレーミングだよ(機械判定導入)

33: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:35:31.976
ミットずらし、な


6: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:25:29.786

10: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:27:03.210
審判がちゃんと見ればいいとは思うけどね
無理なら機械判定にしろ

13: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:28:06.401
審判も高齢化で難しい事してくれるなって感じなんかね
そのうち機械になるやろ

16: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:29:20.106
判定採点して一定以上の間違いがあった審判はペナルティ与えろよ
審判側ばっかり偉そうにすんな

18: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:30:14.496
なんで?いくらフレーミングされようが自分がボールだと思ったらボールって言えばええだけやん

24: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:32:55.588
両者の言い分がおかしくてどっちに付くか悩む

20: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:30:53.363
MLBはスプトレでストライクゾーンの機械判定でのチャレンジを試験導入するってのに

22: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:32:04.995
審判AIにして何が悪いんや、誤審忖度なくなるしアマ球界でも審判確保できるし

30: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:34:51.285
フレーミングはすべてボール判定のルールにすればいい

32: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:35:13.367
「今のはミットずらしでボールをストライクに見せかけようとしてる」って判断したら容赦なくボールを宣告すればええだけの話ちゃうん?

34: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:36:17.257
>>32
その通りやで
それで本来ストライクの球がボール言われたらキャッチャーが下手くそなだけや

40: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:38:42.691
>>32
前からミットずらしたらボールにしてたんやがフレーミングが出来てから『フレーミングとミットずらしは違う』って詭弁が始まったんや

43: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:39:38.153
今のストライクゾーンを3Dでモデリングするとか無理なん?

44: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:41:04.765
>>43
それやって上手く行ってないのがマイナーや韓国

48: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:42:47.499
>>43
ルール上のストライクと慣習上のストライクのゾーンが違いすぎるから無理

46: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:41:48.819
そもそもベースの通過位置で見ろよ
なんで捕球地点で推測してんねん

50: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:42:56.791
捕手に隠れて見えないゾーン絶対あるよな
それで捕手と打者の間の角度から覗くスタイル生まれたけど左右ガバやし

51: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:44:37.724
MLBでも技術の一つって考えてる
だからロボット審判は技術的には可能なんだけどわざとフレーミングの要素を残したくてチャレンジシステムを導入しようとしてる

53: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:45:51.128
>>51
サッカーのマリーシアと根本は変わんないからねぇ

52: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:44:51.282
リクエストのシステムも設備も糞やし審判の判定と技術が向上するような査定にもなってないから
誤審をなくす方向より審判の権威を守ることを優先してる感じやし選手会が言いたいこともわかる

おすすめ記事

4831c1ac