野球の解説聞いてるとベテランキャッチャーで打たれたら投手の責任だったり打者が上手かったって言うけど若いキャッチャーで打たれたら「若さが出たリード」とか言い出すけど違いが全く分からん
分からんから適当にググったらシーズン通した時に捕手別で防御率に差は出ないって書いてて「じゃあリードってなんなんだ?」って思った
4: 名無しさん 2024/07/29(月) 01:24:29.752
結果論
6: 名無しさん 2024/07/29(月) 01:25:54.299
野球はセットプレーの連続だから基本全部結果論
2: 名無しさん 2024/07/29(月) 01:23:16.501
結局いかに投手の後押しできるか何じゃないかと思ってる
5: 名無しさん 2024/07/29(月) 01:25:27.195
>>2
メンタル的に孤立させないって感じか
8: 名無しさん 2024/07/29(月) 01:26:19.671
ピッチャーのやる気を出させるリードだよ
3: 名無しさん 2024/07/29(月) 01:24:00.775
打者の癖を頭に入れてたり
7: 名無しさん 2024/07/29(月) 01:26:02.211
>>3
それはデータとして球団で持ってるから捕手別で差が出ないんじゃない?
9: 名無しさん 2024/07/29(月) 01:27:43.780
俺も結果論派なんだけどベテラン捕手ばっかリードリード言われてるからなんでなの?って感じ
10: 名無しさん 2024/07/29(月) 01:28:04.995
ピッチャーのその日のコンディションによって配球変えるとか
12: 名無しさん 2024/07/29(月) 01:29:40.210
打者の反応で何待ってるか分かったりタイミング外れてるのちゃんと見抜いてリードできるかどうか
11: 名無しさん 2024/07/29(月) 01:29:03.894
要求がワンパターンでエグさがないから?
13: 名無しさん 2024/07/29(月) 01:30:56.024
メジャーなんて常にデータ確認できるベンチがリードするしプロでもリードに関しては結果論でFAなんじゃね
18: 名無しさん 2024/07/29(月) 01:46:06.752
古田も結果論だってよく言ってるね
そもそもリード通りに投げれるピッチャーほとんどいないけどそれでも好きにやらせすぎると逃げる投球になりがちだから意識だけは持たせないとって
21: 名無しさん 2024/07/29(月) 01:48:29.781
>>18
姉さん女房的な感じでメンタル支えるのが最大の仕事って感じかな?
それなら分かる、打たれた時に言い出すのは分からんけど
24: 名無しさん 2024/07/29(月) 02:04:05.057
そもそも打者の癖なんて投手も把握してるぞ
何のためのバッテリーミーティングだと思ってんだ
26: 名無しさん 2024/07/29(月) 02:16:20.694
単純なデータの量だな
里崎はバッターの癖から立ち位置まで微妙な変化に気付くらしいし
谷繁はわざと話しかけて集中力乱させていたらしいぞ
27: 名無しさん 2024/07/29(月) 02:19:22.658
まぁ明らかにおかしなリードはある
ノーコン速球派にコーナーへ変化球ばかり投げさせてカウント悪くしたり
38: 名無しさん 2024/05/12(日) 22:35:22.879
全球スライダーとか極端なことやったら普通に影響ありそうやと思うんやが
116: 名無しさん 2024/05/12(日) 22:51:50.061
まあ結果だけを見ればリードに不正解はあるしな
12: 名無しさん 2024/05/12(日) 22:27:05.270
その日コントロール出来てる球でなんとか組み立てるのが捕手の仕事ちゃうんか
16: 名無しさん 2024/05/12(日) 22:29:30.712
リード厨は抑えたことは評価せず打たれたときだけ捕手のせいにするからたちが悪い
30: 名無しさん 2024/05/12(日) 22:33:42.643
じゃあ元プロの捕手が解説で配球にブチギレてるのなんなん
19: 名無しさん 2024/05/12(日) 22:30:50.754
配球が重要な可能性は全然あるけど別にベンチから出せばええやんな
21: 名無しさん 2024/05/12(日) 22:31:34.813
里崎も言ってたな
捕手の配球に不満があるならベンチからサイン出せばいいだけって
82: 名無しさん 2024/05/12(日) 22:46:07.137
メジャーはチームでデータとか使って配球考えてるみたいだけど日本はキャッチャーの経験に任せて責任押し付けてる部分あるからな
46: 名無しさん 2024/05/12(日) 22:37:33.987
ちゅうか試合見てりゃ分かるんよ
打たれる投手は捕手誰と組んでも打たれるし
エース級は誰と組んでも抑える
63: 名無しさん 2024/05/12(日) 22:41:47.395
投手が打たれるのなんて大体失投だしな
ど真ん中に投げてホームラン打たれましたなんてそりゃ捕手じゃなくて投手が悪い
85: 名無しさん 2024/05/12(日) 22:46:45.933
まあ人間だしピッチャーもフィーリングで捕手の好き嫌いはあると思う
397: 名無しさん 2024/05/12(日) 23:42:55.073
まあリードはデータがある上にピッチャーが首振って投げたい球投げたら配球なんて意味がないからな
それよりも声掛けとか間を取るとか機械的じゃない事の方が大事かもしれん
180: 名無しさん 2024/05/12(日) 23:06:09.345
メジャーはピッチャーが主体となって配球考えるもんな
ダルや千賀やマエケンも登板日までずっと相手のデータ見てるって言ってたわ
398: 名無しさん 2024/05/12(日) 23:43:19.556
配球はオカルトだけどリードは存在する
引用元:
https://itest.5ch.net/mi/test/read.cgi/news4vip/1722183723/