1: 名無しさん 2024/05/12(日) 18:53:56.44
やっと復調か?
10: 名無しさん 2024/05/12(日) 19:26:31.35
一軍6-2で勝利
二軍4-4で引き分け
三軍32ー1で勝利
二軍4-4で引き分け
三軍32ー1で勝利
6: 名無しさん 2024/05/12(日) 19:21:19.64
その3試合の平均得点が3.3なんですがそれは…
4: 名無しさん 2024/05/12(日) 19:15:36.52
6試合先発した岸の被打率がえげつない
3: 名無しさん 2024/05/12(日) 19:06:07.53
二割前後まみれ打線に五割打てる外野手が参戦したもよう
11: 名無しさん 2024/05/12(日) 19:28:11.33
ホームラン数はソフトバンクと大差ないのにおかわり以外の打者はぜんぜんパワー無さそうというのがよくわからん
13: 名無しさん 2024/05/12(日) 19:32:25.99
開幕直後も上振れしてたから復調というより揺り戻しやろ
141: 名無しさん 2024-05-13 16:41:51
5/6 babip.242
5/12 babip.254(平均.284)
5/12 babip.254(平均.284)
今年もなんだかんだある程度は収束しそうだな
去年も.250ぐらいの時期あったけど最終的には平均より少し低い程度に収束してた
145: 名無しさん 2024-05-13 17:04:41
>>141
去年のBABIPだと5月が.261、6月が.255だから今年4月の.241はそれより低いんだな
今月は今のところ.289だから12球団でも良い方
去年のBABIPだと5月が.261、6月が.255だから今年4月の.241はそれより低いんだな
今月は今のところ.289だから12球団でも良い方
143: 名無しさん 2024-05-13 16:44:03
チームのBABIPこれまで歴史的に低かったけど、先週のBABIPは.311でやっと3割を突破した
ライナー打率もだいぶ収束してきたしこれからやね
ライナー打率もだいぶ収束してきたしこれからやね
540: 名無しさん 2024-05-12 02:21:31
若林のBABIP.125やけどこれどれくらい低いんかなと思って調べたら今季50打席以上立ってる選手の中では両リーグ最下位やったわ😭
548: 名無しさん 2024-05-12 04:48:06
>>540
ワカは打球速度の関係でBabip高めに出る選手だけどこの低さということは運の悪さがかなりあると思われる
去年とかはゴロ性でも打球速くて内野を抜けるってよくあったからね
ワカは打球速度の関係でBabip高めに出る選手だけどこの低さということは運の悪さがかなりあると思われる
去年とかはゴロ性でも打球速くて内野を抜けるってよくあったからね
1057: 名無しさん 2024-05-13 01:00:13
積極打法の効果か逆BABIP解放されつつあるけど昨日の龍世はHard%100なのにBABIP.250だから可哀想だったわ
運が悪くてゲッツーなったりしてるけど調子自体は悪くないと思う
運が悪くてゲッツーなったりしてるけど調子自体は悪くないと思う
890: 名無しさん 2024-05-12 17:50:05
蛭間、ハセシンあたりの年齢が戦力になってくれると若返り的にもものすごくありがたいので頑張って欲しい
28: 名無しさん 2024-05-13 00:05:39
蛭間は流ししかできない状態から脱却してしっかりどの方向にも強い当たりが出てていいね
広角に強い当たりが打てるって前評判に戻ってきてくれた
広角に強い当たりが打てるって前評判に戻ってきてくれた
引用元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715507636/
おすすめ記事
コメント
蛭間が打ったこの前の逆方向タイムリーは振り遅れではなく明らかに狙って流したものだったよな
2軍でも逆方向は基本的にあんな感じだし確かな技術と個性を感じるよ
バビなんか結局高いやつはずっと高いし低いやつはずっと低い。下振れとかじゃなくて普通に実力不足。
先発終わってる楽天だから打てただけ。
バビが収束して調子良くなるってのをあんまり見た記憶無いわ
バビがよくても打てないやつはずっと打てないイメージ
この調子で打ち続けてくれてもええんやで
プロスピで蛭間広角ついて弾道ライドラかアーチストにならねえかな
それで点入ってるの笑う
なんとなく2021若林の活躍集見てたんだけど逆方向への打球意外と多かったんだな
今年は持ち前の長打力発揮したいのか引っ張りにいって内野ゴロが多い気がする
1戦目は大勝処理投手が登板して9回に3連打したし、楽天おじさん打線の守備指標よろしくないから、インフィールドに飛んだボールのヒットになる可能性が上がってただけな気がする。
去年もだけど打って塁に出てはいるけど四球や長打が少ないし後が続かないから帰って来れてないんだよなあ
.250以上が少しずつ増えて嬉しいよ、龍世外崎が調子戻したらちゃんと戦える打線になる
バビが低いって単に打球が弱いってだけじゃないの?
現地で見たら良く分かるが若林の打球の鋭さに期待したくなる首脳陣の気持ちも分かる
下位に置いとくなら全然ロマンある
>>2
チーム単位で見ればある程度は収束するんだよ
平均より4分5分も高かったり低かったりした球団過去の1つもないだろ?
去年もお前と同じことずっと言い続けてた人おったけど収束したら話題にすら上がらなくなった
それとは別にバビが収束しても得点力は最下層だろうけどなw
若林は今までずっとバビ高すぎたからその反動やろな
>>11
違うぞ
ソースは柳町
>>14
そのとおり
何も考えずに素振りしている選手と
落ちる所考えて素振りしている選手で結果違うのでは?
得点圏打率は収束するのだろうか?今の.193は低すぎる。.200が底かと思ったが.190切って少し戻しT家だ
ホームラン多いと言ってもおかわりさん以外のは事故が多い気がして他の打者にはあまり期待できない
>>18
チーム打率も.213なんだから誤差では?