引用元:
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599121014/
535: 名無しさん 2020/09/03(木) 17:46:09.04 ID:uN7qB8130
移籍後、初登板初先発となった8月22日のオリックス戦(京セラD)では6回4失点で白星を逃した。試合後はすぐに帰京。翌日には自宅から約1時間半、車を走らせ、朝7時には室内練習場で汗を流した。
西武に移籍して初めて所沢で練習を行った日も7時には球場に到着。鍵が開いておらず、待ちぼうけしたこともあった。練習では若手に負けないぐらい走った。球団関係者は「内海さんを見て、早く球場に来る若手も増えてきた」と効果を明かした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aadf958caa2bcb68069aa349241aa4160081676d
サンキュー内海
547: 名無しさん 2020/09/03(木) 17:47:04.40 ID:W48sqaId0
これは頼れるベテラン
560: 名無しさん 2020/09/03(木) 17:47:54.59 ID:oWD/SxnD0
っぱ投手は外様よ!
545: 名無しさん 2020/09/03(木) 17:46:57.83 ID:0z5me27j0
開いてないの草
577: 名無しさん 2020/09/03(木) 17:48:57.16 ID:YNEHz0Fda
巨人の選手は流石やな…
553: 名無しさん 2020/09/03(木) 17:47:24.88 ID:yHNrj02F0
西武の若手はキャッチボールを大事にしないみたいな記事があったの思い出した
550: 名無しさん 2020/09/03(木) 17:47:12.21 ID:GtAo6xKM0
榎田さんには「どうしてそんな早く来てるんですか?」って言う奴おったのに流石やな
558: 名無しさん 2020/09/03(木) 17:47:49.47 ID:MuFwK7spd
若手がこれとか暗黒横浜じゃないんだからさぁ
632: 名無しさん 2020/09/03(木) 17:52:57.31 ID:kZJbYwr+p
若手何してるんやと思ったけどさすがに朝7時は早すぎるわ
665: 名無しさん 2020/09/03(木) 17:55:34.29 ID:Nhe0HLSX0
583: 名無しさん 2020/09/03(木) 17:49:30.61 ID:Nhe0HLSX0
長く活躍するベテランほど自分から意欲的に練習するよな
おすすめ記事
コメント
朝七時はすげー早いな
睡眠時間とかどうなっとるんだ
野手は練習熱心なのが多いのになんで投手陣は緩いんだよ…結果も出してねえのに…
栗山中村みたいなベテランがいなかったせいか?
この手の記事見るとクッソイライラする
キャンプはまだわかる。暗くなる頃には終わってるから
シーズン中は試合終わって家帰ったら23時とかちゃうん?
そこから飯食ったり風呂入ったりですぐ寝たとしても24時超えるだろうし、そっから朝7時に球場は流石に早すぎる
2軍時代の内海はよみうりランドのジャイアンツ球場に常に一番乗りだった
今も変わらないのはすごいな
こういう記事見ると、やっぱり立地クソだと思う
練習ガッツリしたい、けど都会に住みたいって人は出ていくしかない
>>3
若手ってナイター出てるんですかね…
サッカーのカズは客寄せパンダ以外に存在意義があったんだな
アッピラーってバカにされそう
>>4
昔からそうだよな
ライオンズに来てからも一人だけ早く来て
第二のグラウンドジョギングしとったのを何度か見たことがある。
内海は練習熱心だし特にめちゃくちゃ走るってのは昔から記事になってた いい見本だよほんと
他球団はどうか知らないけど、実力のある選手ほど練習熱心なエピソードをよく聞くよな
山川、森、秋山、栗山etc…
内海の練習熱心は巨人時代から有名だからな。
>>11
少し前の世代やけどジョニー黒木が伊良部は飲みに行っても常に野球の話しかしない、あの人ほど常に野球のことを考えてる人はいないって言ってたね
やっぱり内海すげぇな
>>11
練習熱心だから実力がついたともいえる
>>5
活躍してFAで出て行く分には文句ねえわ。
それにしても良いおじさん取ったわ!
内海と榎田のベテラン最高だわ。
ところで最年長の松〇さんは手本になってくれないんですかね?
プロになるだけでも才能はすごいがそこからさらに努力しなきゃ生き残れないからな
長年やれてるってのはそういうことなんだろうな、色々言われたけどやっぱり人的補償としては最適だったかもね
内海ありがとう!
ほんま意識の低い球団やな…
>>11
というか現代野球で練習嫌いなのに結果残した選手を畠山くらいしか知らないわ
>>20
アンチ乙
街に出てちゃんと右打ちの練習してたから
意識低いのは勿論だけど、それまで中堅所とかコーチ陣が何も言ってないのも事実だわ
榎田の件にしても、榎田が来るまで早く来て練習してる人がそれまで居なかったって言ってるようなもんやし
因みに平成の怪物さんからは、練習面で得ることは正直何も無いと思うよ
ゴルフの技術は学べるかもしれんけど
>>22
どえらい誤字
事実だわ→問題だわ
>>2
手本がいないと自分たちが緩いことすらわからないんだよ
野手は栗山中村の背中から学ぶことができたけど投手にはそんな生きた教材がいない
おそらく歴代のコーチも何も注意や助言をしてこなかったのだろうしそういう緩い伝統ができてしまったんだろうね
投手陣を批判するのは簡単だけど長年の蓄積だからかなり根の深い問題だと思う
西武の2軍投手環境は緩い話ばかりだな
どうなってるんだろうな
そもそも西口が練習嫌いだからな
根っこが腐ってる
二軍にベテランがおったらまた違ったのかもしれんが今の二軍でキャリア最年長が多分相内やろ?そら本人に実績も経験も無いから後ろにも繋がらんよ
コーチとしても遅刻して練習手を抜いてるって訳じゃないならわざわざ早出して練習しろって言うもんでも無いんやろうけど、逆に言うとコーチに言われた通りのメニューをこなすだけの子ばかりになってたんちゃうんか
長野と内海はどっちもベテランとしてチームに良いお手本を見せる活躍してるわね
どっちも頑張ってほしい
練習嫌いでも結果出せてるならいいけど実際はあの有様だからな 二軍はどんどん厳しくした方がええ
これだけでも内海を獲得した意味があったよ。他の適当な選手を人的補償でとったり、金銭だけで済ませてたら今頃どうなってたか想像したくない。
少し前まで岸っていうエースがおったけど
岸は才能だけで勝ててるピッチャーで手本になるタイプやなかったんか?
>>22
所詮は自己責任の世界なのに上からごちゃごちゃ言われるのが当たり前だと思ってるほうが問題だよ。
自分から意欲的にガンガン動けないやつなんか消えて当たり前。
内海が来てくれてほんとよかった
内海にも来て良かったと思ってもらえるよう登板日は援護しまくれ
岸「だから言ったでしょぬるま湯だって」
体の疲れ抜くのも個人差あるからいきなり時間変えろってのは無理あるだろうし
無理しない程度にいい方向に行って欲しいね
主力でも平気で出て行く球団なだけあるな
このぬるいのが良い奴と、ガチで頑張りたい奴で分かれるんやろな
>>32
阪神でも若手に積極的な教えない鳥谷はクソ‼︎とか言われてたけど自分以外ライバルの世界で当たり前みたく若手に教える方が珍しいと思うんよな
だからこそ自分から聞きに行けよって話
登板後に疲れを取るタイプと、実戦の感覚が残ったまま直ぐに練習をしたいタイプの違いか?
とはいえ、ウチのローテは若い連中が多いんだから、内海ぐらい頑張って欲しいわ
10歳以上歳上のベテランが頑張ってるんだから
育成球団なのに二軍をおざなりにしてきた結果
一番は選手個人の問題なのかもしれないが、別に投壊は今に始まったことじゃないしここまで放置してきた球団にも責任がある
特に高卒は自己責任といってもその引き出しが少ないんだからある程度は球団が導いてやらないとダメやろ
2軍は炎上してもヘラヘラ
劣勢でもブルペンでぺちゃくちゃ談笑とかろくな話聞かんかったからな
根本から改革しないと立て直せんやろ
山口鉄は練習嫌いだったけど内海を見て心を入れ替えたので成功したしな。内海は周りをよくする力がある。
>>39
そら今日の投壊の元凶がGMやってるぐらいやからな
>>1昼寝とかしてるんちゃう?
それにしても睡眠時間短い気もするが
西武の練習場は閉まってる時間があるんだな
確か鎌ヶ谷やよみうりランドの練習場は24時間営業だと思う
>>5
そりゃあ、選手じゃなくても、人間、誰だって環境が良くて金払いがいいとことろで仕事したいと思うわ
榎田に何で早く休場に来るんですか?って無邪気に聞いたのってAさんかな
>>1
ジャイアンツ球場はそれくらいの時間に来てる人けっこうおるで。
むしろ7時に施設開いてないってのが驚き。
>>34
騒がれてるけどあれは自分が同じ場所にいることについての発言だったんだぞ
>>47
ファンも熱心だし、やっぱり練習を人に見られるって選手にとっても良い環境なのかな・・・
内海の姿勢は素晴らしいと思うけど記事の書き方に悪意があるよ
鍵ももたずにいきなり7時は迷惑だと思う
早ければいいというわけじゃない
まあ栗山中村が寮生の頃は早くから自分で鍵開けて室内で練習してたみたいだけどね
夜遅くまでインスタライブに参加してる若手を見ると何してんだろとは思う
若手、しっかりしようよ
>>49
うちも怖いOBたくさん呼んだ方がええな
NOシャブNOライフさんとか
>>6
野手ならダブルヘッダーあるからまだしも投手はないからねえ…
>>26
そういうことやね。
>>44
あそこはよみうりランドと違って夜は動物出ちゃうから逆に鍵閉めないと衛生的に危ないと思う
内海ってもう少し神経が図太かったら球界を代表する投手になれたのかな?
相内だって速く来れるぞ
>>56
移動速度でカバーするのはNG
これってどの職業にも言えることだよね
寮の連中ならいつでも練習出来るんだろうけど
寮を出た半端な若手はちょっと大変かもね
手本として獲得したんだし首脳陣の狙い通り
まぁ7時に来られてもな、、問題は練習量と密度
>>60
内海自身の練習内容に疑問があるわけではない一応
十亀がニール先生にアドバイスを求めたりしながら頑張ってる姿は後々に良い影響を残したいんだろうなあとは思う
だから早く亀さんの先発姿を見たい
>>31
岸も人見知りだし仲良い選手としか話さないイメージあるからなぁ…
なんか西武って一部の中高一貫の学校みたいだな。
意識高い人はどんどん伸びてくし、意識緩い人は落ちこぼれていく。
若手でどんなに意識高くても、意識低いやつに染めさせられる可能性あるし、やっぱり内海みたいに意識が高いベテランは必要だわ。
>>3
先発は”上がり”という言葉もあるし(正確な意味がわかってるわけじゃなくてすまん)、登板日以外は必ずしもチームの試合と連動して動くわけじゃないから早く帰ってることもあるんじゃないかなと思う。
朝早い方が通勤の混雑なんかも避けられるだろうし早く準備するメリットも多いんじゃないかね
環境が緩い言われてるが、プロ野球選手は自営業者だし単純にガチガチに管理したからいいと話でもないとは思うんだよな。
ただFAでどんどん抜けるせいで一流選手から見て学ぶ機会が少ないというのは他球団よりあるかもしれんからそこは球団として何らか手当すべきことかもしれんね。
実績ある内海のような立場の選手がやってれば自然と目に入って改めようと思う若手も増えてくるだろうし意識なんかは徐々に改善していきたいわね
練習嫌い=練習しない、ではないだろうけど
西口だって最低限のノルマはやったって言ってたし
それが出来るのは西口みたいな天才なんだろうけど
二軍で燻ってる連中はそんな天才じゃないんだから内海は良い見本だわ
>>64
ハムあたりもやらされる練習は少ないけど
自分でやる練習にはコーチもしっかり付き合うよって感じで自主性重んじてるんじゃなかったかな
選手の意識次第
キャンプの時も早朝にチャリで球場に向かう内海の姿を見て、自分がのんびりしてる場合じゃない!って田村が早出する様になったって記事見た
結局、そうやって促され努力した者が一軍に呼ばれる
その意識の違いは人に言われてやるのと自ら進んでやるかで大きく違う。
榎田にしろ内海にしろ松坂にしろ話しが聞ける手本が増えたのは良い事よ
内海に関しては工藤の影響もあるのかな
>>26
以前帆足があれ程凄い投手が沢山走り込んでるって言ってたんだがなぁ~
>>62
去年ニールが使っていたコアベルトか何かにいち早く興味を示したのも十亀やったしな
榎田内海は成績以上に取った価値があるわ
>>22
強制されてやるもんじゃないし、何をすべきかわからないで来たって練習場が開いてても途方に暮れるでしょ。
>>71
練習嫌いだからって練習しない訳でも無いでしょ
野手は森山川が早出特打してるみたいな記事出るけど投手は一切出なかったもんな
自分達がなんとかしなきゃいけないっていう意識がないんだろうな
毎日自宅に帰るのも場所的にキツイし、敷地内に20部屋程度の宿泊施設を一緒に作っちゃえばいいのになーって思ってたのよね
熱心な選手が、睡眠時間削らず早く練習できるように
>>16
手術した人間にどうしろと
>>77
寮に入ってない選手も泊まれる施設あるとすごく良さそう
先発投手は試合後に泊まってすぐにケアして寝て翌日帰宅ってこともできるし
頑張ってはいるんだろうけど、自分が目指すところ(一軍で活躍できる、更には球界を代表するような選手)はどれくらい練習して勝ち取っているのか、その努力の仕方が分からなかったのかなと思う
とはいえ野手でも秋山が練習の助言したときに意に介さない若手もいたって言うからもう人によるとしか言えんわね
当然だけど、気付いたやつだけが伸びていく
若手投手はもっと練習してほしいが、内海自身は故障が怖いのであまりがんばりすぎないでほしい。初勝利の日も足がつって降板したらしいし。
ベテランなら練習量少なくても必要な調整はできるだろうし
だいたい、山川、森ら野手が練習熱心とよく聞くが、本当に練習しているのかも疑問だからね。集まってチンタラ遊んでいるようにも見えるし。
これは紳士たれ球団出身ですわ
榎田とかもそうだけど、こういう所で影響が出てるとええの獲ったわ!と感じる。人的補償の面であっても性格とかも評価の一つに入れてるんかな
>>82
ほー、
>>71
牧田も西口さんは練習量少ないように見えるけどめちゃくちゃ軽やかに走ってる、自分が同い年になったらできる気がしないって言ってたな
日本に戻るならライオンズに戻ってきてくれ雄星!
>>47
ゆーてリーマンで考えると正気の沙汰やろ、、、
これ強制の空気はそれはそれでブラックと言うか、オーバーワークにならない様にやってほしいわ
練習場がガッツリ確保できるようになった今、内海榎田に負けじど練習しまくるしかないな若手投手陣よ
巨人のYouTube動画で戸郷の練習風景のシーンで野上がイースタンの試合前かなんかで来ていた西武の選手とグランドで長話していたところがあった。緊張感が無い証左。緩み切っておる。
>>82
そんなちんたら遊んでてこんな成績出るほど甘いせかいなのか
>>87
自分の頑張り次第で何億ももらえるのは一般的サラリーマンであり得ない世界やろ
別に内海も他人に強制するようなことは言ってないし外様のベテランがアーリーワークしてるだけですぐ変わるような空気なら良くも悪くももっと前に投手陣変わってるだろうし要らん心配やで
>>20
動体視力も鍛えてたゾ
>>44
総帥の霊が現れるから夜は危ない
>>65
先発は自分が出ない日は早く帰ってるよ
リリーフは早出とかしてたらもたんわ
毎試合最後まで残って遠征も行かなあかんし
登板がなければ本拠地で調整できる先発とはスケジュールが全然違う
なのでなんで投手もみんな早く来い練習しない奴は消えろみたいな流れにはなってほしくない
やみくもに練習してコントロール良くなるわけじゃないからな…
>>27
やっぱりクソの役にもたたんな相内
意識高い雄星もいなくなったし、ほんま手本になる投手がおらんくなってたんやな
>>44
室内ならできるんじゃない?
内海さん言ってるの入ってきてすぐの頃の話だろうさ
内海に近い37歳だけど、ここ1年くらい5~6時に勝手に目覚めるようになったわ
内海が来てなんか若手の雰囲気が変わった気がする。
今シーズンオフで長年緩みきって居座ってる投手を解雇すればもっとよくなると思う。
>>31
ていうかそれこそ涌井という球界を代表する練習の鬼がいたわけで
練習しなくなったのって、深いところで野球を舐めてる人の影響では