スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

西武の“打高投低”が続く理由

no title

引用元:

https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1584862079/

引用元:

https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1584968340/

196: 名無しさん 2020/03/22(日) 16:42:29.47 ID:jTFsZEIO0
西武の“打高投低”が続く理由 球団関係者「投手陣の伝統がプツリと切れてしまった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200322-00728751-fullcount-base

(前略)
 西武は18年、19年と2年連続、チーム打率と総得点がリーグトップで、チーム防御率は対照的にリーグワースト。“打高投低”の傾向は今季も続きそうな雲行きだ。球団関係者は「野手の方は、チームリーダーの栗山や、練習量にかけてはおそらく球界屈指の山川がいて、後輩に影響を与え、いい伝統ができている。しかし投手は、涌井(現楽天)や岸(同)がFAで出ていった上、菊池雄星(現マリナーズ)は真の投手陣のリーダーになる前に27歳で早々とメジャーに行ってしまい、伝統がプツリと切れてしまった」と解説する。

 実際、野手陣では、昨季に投手から外野手に転向し売り出し中の川越が、山川に弟子入り。
今もたびたび、オープン戦や練習試合の終了後、山川と2人でグラウンドに居残り、特注の長くて重いノックバットを使ってロングティーに取り組んでいる。

 投手陣にもかつてのよき伝統を取り戻すことが、松坂を14年ぶりに呼び戻した狙いのひとつなのかもしれない。

宮脇広久 / Hirohisa Miyawaki


202: 名無しさん 2020/03/22(日) 16:43:26.73 ID:7B0ZA+Lt0
プツリもクソも野手も投手も毎年出まくってるだけの話やがな

220: 名無しさん 2020/03/22(日) 16:44:59.91 ID:+1qwJZG50
ワイの記憶が正しければ伊東時代にすでに崩壊してた
08年優勝も中継ぎクソきつかったしリーグ全体のレベルも低かった

243: 名無しさん 2020/03/22(日) 16:46:47.81 ID:3Mcnr0P60
>>220
東尾末期には片鱗はあった
07年が最大のターニングポイントだな

242: 名無しさん 2020/03/22(日) 16:46:41.40 ID:+1qwJZG50
ここ15年間くらいずっと投手クソだけど2013年だけ異様に投手安定してた記憶あるわ
なんだったんだあれ

261: 名無しさん 2020/03/22(日) 16:47:54.05 ID:hkMpPvHCd
>>242
岸がサボらずに牧田が先発で活躍した最後の年やからな

270: 名無しさん 2020/03/22(日) 16:48:37.34 ID:Pe27on3k0
>>242
サファテウィリアムスが機能してたし、日本人も良かった

285: 名無しさん 2020/03/22(日) 16:49:53.63 ID:TFdiOUDm0
>>270
サファテが9勝した年か
ってことはそこまで投手安定しとらんくないか?
でもウィリ者もよかった記憶はある

282: 名無しさん 2020/03/22(日) 16:49:43.00 ID:5QjEmZZb0
>>270
サファテ言うほど機能してたか?
どんだけ勝ち星ヌッスしてたことか

291: 名無しさん 2020/03/22(日) 16:50:46.18 ID:Pe27on3k0
>>282
ヌッスした後は安定して抑えてたし…

297: 名無しさん 2020/03/22(日) 16:51:17.93 ID:Bvi4iczj0
>>282
ここ10年の西武内では神クラスだろ

26: 名無しさん 2020/03/23(月) 22:01:15.16 ID:lYE7e6z/d
no title

獅子の敵は獅子って野手vs投手かと思ったわ

148: 名無しさん 2020/03/23(月) 22:07:57.04 ID:yhc7gBZt0
>>26
実際そうだよな

46: 名無しさん 2020/03/23(月) 22:02:28.73 ID:cthTHlCT0
>>26
去年森くんの首位打者かかったときにそれ思ったわ

おすすめ記事

コメント注意書き
エラーが出てコメントできない場合は下記サイトをご利用ください。
・この記事へのコメントはこちら

・実況スレはこちら

・雑談スレはこちら
・通報はこちら

コメント

  1. 1. 地平を駈ける名無しさん より:

    涌井、岸、牧田、野上、菊池
    全員残ってたら投手王国やろ

  2. 2. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>1
    野上…?
    十亀さんでええやん

  3. 3. 地平を駈ける名無しさん より:

    二度もリーグ優勝したし、投手も発破かけられて伸びてくると思うけどね

  4. 4. 地平を駈ける名無しさん より:

    単純に金満じゃなくなったから打つほうに振っただけやと思うけどね
    両方すごいに越したことはないけど金がかかりすぎるからファンが喜ぶほうを選択したと

  5. 5. 地平を駈ける名無しさん より:

    そりゃあれだけ抜けてたらね(髪の話ではない)

  6. 6. 地平を駈ける名無しさん より:

    野手の流出が投手の流出に比べて少なかったってのはあるだろうね

  7. 7. 地平を駈ける名無しさん より:

    ※4
    ドラフトではずっと基本的に投手優先でやってるからそれはないでしょ
    森山川を1,2位で取ったのが例外でそれが大当たりだったから良かったけど

  8. 8. 地平を駈ける名無しさん より:

    確かに上の5人が居れば投手王国かもしれないが
    この5人だけで年俸10億以上かかるよね
    もしかしたら今居る若手投手が存在して無かった可能性もあるし…
    その分 内海や榎田 松坂も補充してるし 一応、増田 十亀と生え抜きも残ってるから…

  9. 9. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>1
    涌井、牧田、野上の流出は上が馬鹿みたいな発言と使い方するから悪いな

  10. 10. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>8
    ん?

  11. 11. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>9
    涌井は先発グダグダやったしクローザー起用は事実として当たりだったのを忘れちゃアカン
    加えて涌井は年俸調停も有ったが、本人の女性問題やら所属事務所問題やらで球団上層部は関係なしに残留の芽なんてそもそも無かった
    岸は仙一にしてやられた方が余程デカイ

  12. 12. 地平を駈ける名無しさん より:

    ちな巨だがうちはアヘ単どんぐりーず連中ばかりで毎年大砲やら中距離がガンガン生えてくる西武はんがウラヤマスイ・・・(白目

  13. 13. 地平を駈ける名無しさん より:

    山川、砂川も育ててるし川越も育ててるし、コーチとしてもマジで優秀説あるな
    巨人に行ったパワ原さんとは違う

  14. 14. 地平を駈ける名無しさん より:

    出ていってわかる野上のありがたさ

  15. 15. 地平を駈ける名無しさん より:

    若くて期待できる投手も増えてきたし
    数年後はわからんよね

  16. 16. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>12
    岡本がいるやん

  17. 17. 地平を駈ける名無しさん より:

    投手陣を引っ張っていけるエースの系譜が途切れたってことかな?
    しかし西口松坂涌井岸菊池とエース級を並べてみても自主トレで若手の面倒を見ることはあっても、シーズン中に積極的に前に出てリーダーシップを取るようなタイプのエースって西武にはあまり居ないんだな
    内海タイプの投手が自前で生えてくれば劇的に改善しそうではあるが・・・

  18. 18. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>2
    野上も西武なら8勝6敗くらいしてくれるから…
    防御率4.17、WHIP1.4くらいありそうやけど

  19. 19. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>14
    なお

  20. 20. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>13
    山川あげたいならそれだけ書けばええやん

  21. 21. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>16
    理解してないようで

  22. 22. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>20
    頭悪そう

  23. 23. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>17
    内海も最初からリーダーシップを取ってた訳じゃないぞ
    歳を重ねるごとにそういう役割も担って行っただけで、ベテランになる前に出ていかれちゃ元も子もない

  24. 24. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>8
    何言ってんの?

  25. 25. 地平を駈ける名無しさん より:

    ドラフトは積極的に行ってるのにおかしいなぁ

  26. 26. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>7
    そろそろ野手もきつくなってくるよな

  27. 27. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>4
    全然振ってないぞ
    ドラフト見ても投手偏重よ

  28. 28. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>18
    そんな防御率なら2桁かたいわ

  29. 29. 地平を駈ける名無しさん より:

    まあ強すぎた時代があったからしゃあない

  30. 30. 地平を駈ける名無しさん より:

    涌井だの岸だのがいる頃からアカンやんけ

  31. 31. 地平を駈ける名無しさん より:

    菊池は初めからメジャー路線だし、涌井は不思議ちゃんだし、岸は引っ張っていくタイプじゃないけど、いるだけで違う部分はあるだろうな

  32. 32. 地平を駈ける名無しさん より:

    育てるしかないのにケチって優秀なコーチ召集しなかったからやろ
    豊田には期待してるけど

  33. 33. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>15
    ファンブックで光成や今井が若手みんなで投手王国目指したいと言っていたし、その年代が集まっている分期待したい。

  34. 34. 地平を駈ける名無しさん より:

    勝ってるしええんでない

  35. 35. 地平を駈ける名無しさん より:

    「野手のレベルをある程度維持できてるのが異常。どうやってるの?」という内容でやれよ。

  36. 36. 地平を駈ける名無しさん より:

    他ファンだが、18年まではエースと準エースがしっかりしてたけど
    菊池と多和田がいなくなってそれが途切れたイメージ

  37. 37. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>16
    近年だと岡本しか生えてないから嘆いてるのでは
    その前下手したら坂本だし

  38. 38. 地平を駈ける名無しさん より:

    野球は投手という説を検証したかったんや

  39. 39. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>20
    すまんかったな

  40. 40. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>9
    岸は炭谷に対する発言のせいだと思ってる

  41. 41. 地平を駈ける名無しさん より:

    リリーフ陣「また俺らが何かやっちゃいましたか?」

  42. 42. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>17
    涌井は浅村がエラーしたあと「ここで打たれたら浅村が駄目になる」と後続抑えたり
    ロッテでも田村のリード敢えて首振らないで投げるとか割と引っ張る人間だったと思うよ

  43. 43. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>32
    ケチってたって表現を使うことから貴方はその理由を知らないことを表してるね

  44. 44. 地平を駈ける名無しさん より:

    ワイちな虎やけど
    榎田がそっちに行った年は先発良くなかった?
    中継ぎはいつも崩壊してるイメージあるけどあの年は先発良かったはずだけれど

  45. 45. 地平を駈ける名無しさん より:

    2017までは投手陣が機能してた そこから慎二コーチの急逝、牧田流出、武隈と増田の不調やらで2018からあんなお笑い野球になってしまった

  46. 46. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>12
    鈴木誠也と山田哲人を信じろ

  47. 47. 地平を駈ける名無しさん より:

    涌井までは紛れもなくエースだったけど岸や菊地は怪我での離脱やムラがあったりでエースとして確固たる地位を築く前に去っていったからそこで完全に途絶えた印象

  48. 48. 地平を駈ける名無しさん より:

    投手も野手も悲惨な程流出してるけど野手はおかわり様と終身名誉キャップの骨牙が残ってくれてた上出る人も銀次郎みたいにタイミング見て出て行ってくれた人がおったのは間違いなく大きかった、お陰でしっかり森山川辺りに継がれたし
    投手はほぼ一人残らずやからしゃーないといえばしゃーない

  49. 49. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>26
    ドラ1ドラ2で近大佐藤と徳栄井上獲れんやろか

  50. 50. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>44
    そらまぁ菊池と多和田が居たからね

  51. 51. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>45
    森慎二コーチ急逝はほんと最後のどでかいトドメだったわね…ファンも選手もショック大きかった
    再建しようとしてたのにあそこで崩壊して二年立て直し不能になった

  52. 52. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>17
    西口松坂涌井岸菊池「背中を見て育たない投手にも問題があると思う」

  53. 53. 地平を駈ける名無しさん より:

    まあ今年のドラフトは投手陣の成長に期待して上位は野手で占めてほしいね

  54. 54. 地平を駈ける名無しさん より:

    元々メジャー既定路線でかつ今も後輩気に掛け続けてる雄星はこの中で同列に扱ってほしくないわ

  55. 55. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>5
    おいうちの渡辺久信GMがいくらハゲだからってそれは無いだろ

  56. 56. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>5
    泣いてるGMだっているんです!

  57. 57. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>26
    そろそろデブが1人欲しい

  58. 58. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>34
    それな。
    ぶっちやけ投手王国だけど貧打より見てて楽しいし、
    胃が無くなった分身軽になったし。

  59. 59. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>51
    森コーチ急死の大ピンチを豊田コーチが救援に来た。
    豊田さんならやってくれる。
    日本一の胴上げの際に豊田コーチが89番のユニフォーム掲げて飛び跳ねてる未来が見える。

  60. 60. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>54
    雄星に関しては今も陰ながら西武をサポートしてくれてるし感謝しかない。

  61. 61. 地平を駈ける名無しさん より:

    サンキュー骨牙フォーエバー骨牙
    森山川が健在なうちに新しい大物野手をまたドラフトで取ってください

  62. 62. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>27
    4氏が言いたいのは、給料という意味じゃないかな?

  63. 63. 地平を駈ける名無しさん より:

    個人的には木村(投手として)、中崎の育成失敗がデカいと思ってます。

    ここがしっかりしてたら、涌井、岸、牧田が抜けても、もう少し余裕もって高校生とか野手のドラ1とか出来た年もあったんじゃないかなあと。

  64. 64. 地平を駈ける名無しさん より:

    ホーム球場のマウンドがフォークを弱体化してくれるから打者は育つし、フォークピッチャーは育たない

  65. 65. 地平を駈ける名無しさん より:

    うちでフォークを操っていた最後の光がミスターコントロールなんだよな

  66. 66. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>65
    森コーチ含めあの2人で系譜が止まってしまった感はあるな。

  67. 67. 地平を駈ける名無しさん より:

    むしろここまで抜けてる中ここまでで止めてるのは悪くないのでは

  68. 68. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>37
    岡本がいれば十分では?ボブは訝しんだ

  69. 69. 地平を駈ける名無しさん より:

    岸は「ライオンズにチーム愛はあるが、それと球団への愛とは別のものだと思い知った」と言って、苦渋の決断したみたいな感じで出ていった。
    ファンの間でも当時「フロントは選手に酷いことを言い過ぎ!」と批難轟々だったから、やはり何かあったんじゃないかと思う。丁度その頃、岸はフロントとの交渉で神経すり減らしてたって記事もどっかで読んだことある(それが正しいかどうかは分からんが)
    もうちょい我慢してくれたらフロントも一新されて良くなってたんだけどなあ。

  70. 70. 地平を駈ける名無しさん より:

    これからウチの強力打線を支えていくのはお前達なんだ!と
    期待を込めて『頼むぞ!』って言われる野手陣と

    ウチの投手陣だしなぁ、どうせ…って空気の中で
    不安を滲ませ『頼むよ?』って言われる投手陣では

    やる気も覚悟も全然違うんだろうとは思う

  71. 71. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>69
    流石にそこまで我慢する義理はないからしゃーないやろ
    当時はその保証もなかったし

    ただ緒方さんが言ったように出ていく人間が愛着という言葉を口にしたらいかんとは思う

  72. 72. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>63
    中崎なんて不作年のドラフト1位だしお察しだと思うけど
    本当にいい素材ならあの年なら余計に他球団と競合してるわ

  73. 73. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>34
    コレメンス
    中途半端に体裁だけ取り繕った微妙なチームが出来上がるよりはマシよ

  74. 74. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>69
    当時の新聞で現状維持じゃなくて上積みあれば残留してた的な記事もあったな。
    今はしっかりナベが労いの言葉掛けてしっかり選手ケアするけど当時のフロントじゃね…

    立花のタンパ匂わせるような言葉や星野がフジテレビの力借りたとか楽天サイドの言動に皆キレてたが
    フロントが糞で付け込まれる土壌作ってのも西武だからな

  75. 75. 地平を駈ける名無しさん より:

    取られる方が悪いという悪天の常套手段
    じゃあ地震に遭うほうが悪いなw

  76. 76. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>74
    ただ、あの年の岸(鬼の酷使登板は可哀相だったけど)の年俸上げるのはねえ…

    岸からすれば
    ①掲示額に長年の貢献を加味してくれてないと感じた
    ②確か涌井が年俸調停の年に言われた言葉だったと思うけど、「ウチの投手が好成績残せるのは、強力打線の援護があるからだ!」とか言われたりと、球団側の完全敗北だった涌井の年俸調停も含め、投手の評価に問題があると感じていた

    この辺りの拭いきれなかった蓄積した不満が爆発した形なんだろうけど、、、当時は財政的に全員残すのは無理、多くのブロガーさん達が誰を残して、誰を切るべきかという記事を書いていた時代だからなあ…

  77. 77. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>74
    同業他社の引き抜きは待遇に不満がある奴を狙うってのは常套手段だもんな
    これで過去国外に数多の技術が流出してるからマジで笑えない

  78. 78. 地平を駈ける名無しさん より:

    GMが2軍でコーチ監督やり出した時期と投手がダメになり始めた時期重なってね?

  79. 79. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>76
    対ソフバンローテの為に春から中4とかやったけど
    複数年結んでからの3年間で規定乗ったの一度だけで評価しにくかったんだよな
    投げる相手もソフバンハムがメインだったからそれも加味して欲しくもなる岸の気持ちも分かるけど

    内海になつくナベUで分かるベテランのありがたみ
    今度こそエースの系譜は絶やしたら駄目だね
    光成は菊池組で学んだことを後輩に教え伝えられるエースになる信じてる

  80. 80. 地平を駈ける名無しさん より:

    普通なら弱小まっしぐらのところを強かった頃の文化、意識を持つ人たちのおかげで持ちこたえて若い選手たちが応えたのが大きかったな
    雄星がいる間に多和田が出てきたし、増田と平井がいる間に平良も出てきた
    投手陣も枯れ果てた訳じゃなく、まだ飛躍のタイミングじゃなかっただけでこれからよ

  81. 81. 地平を駈ける名無しさん より:

    ニール先生に頑張ってもらおう

  82. 82. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>78
    なべQの影響はともかく、黄金期の遺産が完全消滅した時期が丁度その頃だからその辺も関係あるかも知れない。

  83. 83. 地平を駈ける名無しさん より:

    黄金期の西武は、ベテランの年俸が高騰してたのもあって、チームを引っ張ってきた選手に対しても「若手との交代」を理由に、ドライにズバズバ切ってたからなあ
    正直いうと、その時代の球団がやってきたことが、ブーメランになって返ってきてるんじゃないかと感じてた

    今の西武がベテランのいる環境を尊重して、力が衰えてきた栗山も大切にしたり、稼頭央や松坂、昔出ていったメンバーを呼び戻したりしたのも、途切れた歴史を繋ぎ直す意味があったんだと思う

  84. 84. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>83
    根本さんや坂井さんが居た時はベテラン放出する時もアフターケアは万全だったんだけどな
    片平さんは大洋で引退した後すぐコーチで戻ってきてたし
    坂井さんが辞任するハメになった上に根本さんがダイエーに引き抜かれてからはフロントがド無能になってどんどん弱体化した

  85. 85. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>49
    佐藤はクジ次第だが高卒の大砲は二位まで多分だれか残ってるはず
    西川と来田は12人で消えるとしても、井上か西野のどっちかは行けるんじゃないかな
    ただ三連覇するから二順目が最後になるのがね……

  86. 86. 地平を駈ける名無しさん より:

    去年一昨年のペナントの話をしているなら戦力流出の谷間だからだけど、ツインバズーカ以降のこの二十年の打高投低傾向は球場でしょ
    いつの間にかパで一番狭いグラウンド、パで一番癖のあるマウンドになってた
    そら野手は育って投手は伸び悩むでしょ
    まあ、あちこちにラッキーゾーンが出来て少なくとも本塁打は極端には出やすいほうじゃなくなったから、ここからまたバランスのいい強豪になるよ

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました