スポンサーリンク

「甲子園に球数制限を導入するべき」←ぐうの音も出ない正論だよな

tutugou

引用元:

http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1548547837/

1: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:10:37.95 ID:bnq7/7hL0
逆張りしてる奴はなんなんや

7: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:11:44.29 ID:yCezACxUd
筒香も嘆くわけや

4: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:11:16.65 ID:XVsKCpdFd
むしろ球数制限がなかったことがおかしい


5: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:11:31.84 ID:lhYAOKVgd
球数だけじゃなく連投にも制限つけろ

6: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:11:41.74 ID:+CukCEemd
老害「ワシらの時はなかったから」

8: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:12:07.48 ID:smbv7EHq0
安楽を壊した高野連を許すな

9: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:12:22.30 ID:B1QqT5Nw0
まあこれやると弱小校はきびしいやろうな

12: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:12:47.56 ID:bnq7/7hL0
>>9
高校生潰して得る勝利なんてそれこそ教育に反するわ

95: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:24:00.60 ID:hS3eS3/Y0
>>9
勝つのより選手生命のが重要やろ

209: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:33:13.31 ID:DBsaP9ry0
>>9
そういう弱い所が淘汰されるのがスポーツの世界やろ

13: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:12:57.90 ID:Jpa1nK4gM
賛成だけど投手を2枚用意しなきゃならんな

25: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:15:14.24 ID:smbv7EHq0
>>13
それ普通だろ、まさか9人だけで野球するつもりか

16: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:13:24.88 ID:K5o0R12Md
実際これから導入されてくんちゃう

23: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:14:47.44 ID:J1meskoF0
なんで甲子園ではなん?
地方大会では要らん理由は?

116: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:25:16.67 ID:V6TjpmdGa
>>23
ほんこれ

44: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:17:48.80 ID:shcKhYyU0
なんでこういう連中って試合での球数だけで判断すんだろな
それこそ練習なんて何千何百も投げ込みしとるし試合中でも投球練習しとるやろ

59: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:19:45.17 ID:Z/Wlo5zg0
>>44
そら見えない管理できない範囲の制限なんて無理やし

64: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:20:04.98 ID:Eeg99Kic0
>>44
簡単にできるところからやるのは当たり前やろ
やらんでいい理由にならん

31: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:16:17.36 ID:7AEToVv40
プロですら一定の球数で継投するのにな
体ができてない高校生にないのはおかしいでしょ

32: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:16:17.61 ID:r3R4L8hMp
球数より連投が問題やろ中3日は取らせるべき

36: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:16:44.21 ID:jKmQJJNqd
投手乱獲して潰す学校増えるやろなあ

267: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:37:35.13 ID:XMbR3Yjk0
>>36
結局これ

50: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:18:59.59 ID:pddXgcGH0
・カットマンがカットし続ける
・名門校が球児を集めるのが一層助長されて、それ以外は投手足りず最初から試合にならない

623: 名無しさん 2019/01/27(日) 10:00:23.52 ID:c/jlDlSQa
>>50
10球目で三振ってルールにすればええやん

55: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:19:27.20 ID:EVvKTheDa
甲子園ってプロに限らず就活の場だからな
ぶっ壊れてでも投げたい奴なんてごまんと居るわ

60: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:20:02.22 ID:bnq7/7hL0
>>55
それを止めるのが大人の役目や
若者はそこで正しい判断ができんからな

68: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:20:25.85 ID:c/9/NUsr0
イニング短くしよや
9回は長い

72: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:20:54.08 ID:LyA7UU53d
連投制限は完全に高野連のクソ日程のせいやから球数制限以上にハードル高いぞ

74: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:21:22.43 ID:fMbreGW90
金足農業みたいなチームは勝ち上がるのが厳しいってことか

75: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:21:25.16 ID:4e0HeKL50
まあ120球制限とかならありかなと思う
あんまり厳しすぎるのは違う

80: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:22:09.26 ID:ftO++H5hd
強豪校が云々とか言うけど投手潰して勝つのが美談になってる現状がやば過ぎるわ

88: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:23:14.65 ID:WkTF2UkRM
球数よりイニング減らせばいいんだよ
他の高校スポーツはみんなプロより時間短いのに野球だけプロと同じ

112: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:25:04.43 ID:4e0HeKL50
>>88
野球は9回って回数も大事やしなあ
短くすると野手の見せ場が

105: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:24:56.55 ID:7AEToVv40
強豪校が有利になるから反対とかいうが強豪校が実力通り勝つことのなにがわるいんですかねえ

111: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:25:04.14 ID:yH//jXXt0
でも、球数制限する高校野球は面白くないだろ?
全力投球、選手のエゴがないから、甲子園は美しい

123: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:25:50.23 ID:Eeg99Kic0
>>111
別に他人が見て面白くなくてええやん
部活やぞ

122: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:25:48.60 ID:bnq7/7hL0
>>111
面白くなくなるのは許容するべき
もしそれで収益悪化するなら高野連が悪い

138: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:27:21.38 ID:y346/dgz0
>>111
球数制限する方が投げる球の質自体は上がって逆に試合内容よくなる可能性高いけどな
後のこと考えなくてもいいわけだし

129: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:26:16.16 ID:kJEN4+mWd
でもほとんど高校で野球辞めるし別にええやろ

141: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:27:31.69 ID:bnq7/7hL0
>>129
野球以外にも支障出るから

149: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:28:16.33 ID:odNH38+C0
>>141
だからどう出るんだよ
具体的に言えや

182: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:31:06.67 ID:WCZUkGq+0
>>149
慢性的断続的な痛みとか可動域制限とか負荷制限とかやろ

145: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:27:53.64 ID:YEgZue3a0
ピッチングってシャレにならんレベルで体に負担かかるよな

154: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:28:45.97 ID:smbv7EHq0
投手を3人用しろ一人3イニングでいい

169: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:29:54.33 ID:iu6HoGH0a
そんなことされても大多数の球児は喜ばないけどな
100分の1くらいのエリートだけ

177: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:30:29.26 ID:Eeg99Kic0
>>169
最初はな
10数年もすりゃ誰も疑問に思わなくなる

206: 名無しさん 2019/01/27(日) 09:33:05.43 ID:1l/wCIhzd
正論だけど公立高校が勝ち上がる可能性が著しく低くなるのは事実
そこをもうしゃーないと割り切れるならええんとちゃう

おすすめ記事

コメント注意書き
エラーが出てコメントできない場合は下記サイトをご利用ください。
・この記事へのコメントはこちら

・実況スレはこちら

・雑談スレはこちら
・通報はこちら

コメント

  1. 1. 地平を駈ける名無しさん より:

    高校生の部活に感動を強要してるやつ嫌い

  2. 2. 地平を駈ける名無しさん より:

    それより多和田が行方不明よ

  3. 3. 地平を駈ける名無しさん より:

    こんなルール実装したら私立しか甲子園出なくなるけどな
    毎年同じ高校名ばっかの甲子園とかになるな

  4. 4. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>1
    外野が勝手に感動してるだけだろ
    俺がバスケもさっかー

  5. 5. 地平を駈ける名無しさん より:

    極端から極端へ意見が流れるのは、なんなんかな?
    スパルタからゆとりへ。
    間はないんか?

  6. 6. 地平を駈ける名無しさん より:

    なんJ民ごときに何を期待してるのこのイッチ

  7. 7. 名無し@MLB NEWS より:

    高校野球の商業利用禁止とか言ってる高野連が一番高校野球をブランド化しておかしなことやってるよな
    特定の強豪校が全国大会の常連になるなんてどのスポーツでも当たり前のこと

  8. 8. 地平を駈ける名無しさん より:

    弱小校が勝てんようになるとか的外れやなあ
    強い野手が8人必要なように、強い投手が数人必要になるだけの話やん
    未来ある高校生の身体がボロボロに壊れていく様を見て感動とかあまりに醜いわ

  9. 9. 地平を駈ける名無しさん より:

    実力のあるチームが勝って何が悪いんや?

  10. 10. 地平を駈ける名無しさん より:

    球数制限だけやったってなんの意味もないやろ。

  11. 11. 名無し@MLB NEWS より:

    球数制限より連投制限じゃないの

  12. 12. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>10
    批判してる人はこういう意見が多そうだけど、とりあえずで始めてけばいいじゃない
    後々連投制限とか追加していけばいいだけで

  13. 13. 地平を駈ける名無しさん より:

    投手を準備できない弱小校が勝てない!
    →そもそもエース心中で勝ちに行く方がおかしいし、選手を育てられないチームが勝っていくのも謎

  14. 14. 名無し より:

    甲子園が原因ならメジャーで壊れている投手はどうなる

  15. 15. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>11
    そうなると今の過密日程をどうにかしないといけないわね
    今の日程だと球数制限よりも多くの投手が必要になるだろうし

  16. 16. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>2
    便りがないのは良い便り

  17. 17. 地平を駈ける名無しさん より:

    日程に余裕持たせてあげる方が身体に良さそうだけどどうなんだろ
    休養多めになれば熱中症とかも減るだろうし

  18. 18. 名無しのプログラマー より:

    でも高校生なんか何人潰してでも甲子園出ていい成績あげれば
    美味しい思いする大人いっぱいいるから仕方ないね

  19. 19. 地平を駈ける名無しさん より:

    弱小校が淘汰された結果そのまま廃部になって野球人口が減少する未来しか視えない

  20. 20. 地平を駈ける名無しさん より:

    球数制限なんかしようものならどいつもこいつもカットカットのグダグダスポーツの出来上がりや
    150球制限とかならそれを避けられるかもしれんが、それはそれで「殆ど意味がない」と文句つけられるだけやし

  21. 21. 地平を駈ける名無しさん より:

    そう簡単に投手が育成できるなら、エースと心中なんて戦術が
    強豪私立校レベルでも当たり前に行われてる現状が変わってるだろ
    このルール適用するなら、金属バットの反発係数下げる規制もセットにしないと
    打撃戦ばかりで守ってる野手の負担も増えて、それこそ夏に熱中症を
    訴える球児が増えるよ

  22. 22. ななしさん@スタジアム より:

    10球で三振とか回数削減賛成の人は三角ベースにしても喜んで賛成する?ルール変えるの賛成だから三角ベースでも当然賛成だよね?って
    投球数や連投に制限かけるのは賛成だけどルール変えるのは個人的には有りえんわ

  23. 23. 地平を駈ける名無しさん より:

    これで筒香の出身の横浜高校はのような名門校だけ勝ち続けてOBとして誇らしく出来るわけだ
    金足に負けたのがOBとして相当悔しかったんだな

  24. 24. 名無しの猫びいき より:

    >>22
    10球三振は知らんが、7イニング制は小中学野球で選手の体力を考慮して採用されてるれっきとしたルールだぞ
    お前が言う特に理由もなく三角ベースに変えるとかいう頓珍漢な提案とは根本から違うわ

  25. 25. 地平を駈ける名無しさん より:

    弱小校が勝てなくなるってそういうドラマ性を外野が要求するのがアカンと言われてるのに
    なんも話聞いてねーなほんと

  26. 26. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>15
    日程どうするんや?
    まさか夏休みオーバーして2ヶ月かけてやります!なんて馬鹿なこと言わんよな?
    現実的には出場校半分にしなきゃ無理やろ

  27. 27. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>22
    別のスポーツになってて草
    上手いこと言ったつもりか?

  28. 28. 地平を駈ける名無しさん より:

    球数制限すれば野球人口確実に減るだろうな

  29. 29. 地平を駈ける名無しさん より:

    まず木製バットにしたほうがいい。
    おのずとヒット数も少なくなり、球数も減るだろう。

  30. 30. 地平を駈ける名無しさん より:

    とりあえず登録数増やすべきやろ
    プロですら増やしとるんやしまずは地方予選の20人登録を規程とすべきや

  31. 31. ななしさん@スタジアム より:

    飛ばない金属バットに規格を統一すればいい。
    アメリカではもうすでにやってるぞ。

  32. 32. 地平を駈ける名無しさん より:

    制限派も大概感情論だから賛成されない

  33. 33.   より:

    >>31
    それ貧打で試合終わらなくなるやつやん

  34. 34. 地平を駈ける名無しさん より:

    なら私立入れないやつは甲子園諦めろって言ってるようなもんでしょこれ

  35. 35. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>34
    その通りや

  36. 36. 地平を駈ける名無しさん より:

    公立だと選手が集められない不利だって言うなら、
    公立甲子園と私立甲子園に分けたら良いんじゃない?

  37. 37. 地平を駈ける名無しさん より:

    高校野球やったことない人が騒いでるだけ。
    球数制限なんかいらんやろ、自分の肩肘が壊れようがそこでマウンド降りてチームが負けるほうが人生に悔いが残る。

  38. 38. 地平を駈ける名無しさん より:

    自分の意見をみんなが正論だと思ってることにしたいマン

  39. 39. 地平を駈ける名無しさん より:

    まあ、見てる人は関係ないとは言うけれど、
    見てる人が面白いと思う競技は栄えるし、
    つまらないと思う競技は廃れるのは事実。
    バランスよくルールを作れないと、
    結局誰もやらなくなって競技全体の人口が減るだろうね。
    まあ、大学野球くらいの人気しかない状態になった高校野球がどうなるのかは少し気になるけど。

  40. 40. 地平を駈ける名無しさん より:

    ちなみに筒香発言の是非やどっちが正解かとかは別として
    これまでに高野連サイドから何か反応あった?

  41. 41. 地平を駈ける名無しさん より:

    別に「優勝しなきゃプロになれない」とかじゃないんだからさ・・・
    甲子園だって、長い目でみたら人生の通過点の一つだよ
    文句言ってる人は「高校野球は美しい、プロ野球は汚い」とか言ってる類いの人たち?

  42. 42. 地平を駈ける名無しさん より:

    球数もうそうだけど、七回制にすべきだ。

  43. 43. 地平を駈ける名無しさん より:

    球数制限するとカットカットが横行するし、イニング制限でよくね

  44. 44. 地平を駈ける名無しさん より:

    それかファールは2ストライクまではカウントしてそれ以降のファールは無効でいんじゃね?

  45. 45. 地平を駈ける名無しさん より:

    球数制限しろとか
    にわかやろ

    野球やってない奴が言うなよ

    筒香は間違ってる。
    だから、導入されてきてない
    強いところだけがやってる

  46. 46. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>8
    お前間違ってるよ。
    部員集めすら大変な高校もあるし、
    簡単に言うけど、それが難しいんやで

    あとそう言う高校ってボロボロになっても今後野球やる予定ないから

    強い奴らの尺度で弱い学校語るなよ、素人よ

  47. 47. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>9
    だから、現行ルールでいいってこと

    強いところだけは、継投とかできる

    球数制限を設けると、弱いところがより弱くなるってだけ。一部の強いやつのためのルールは必要ないと言うこと

  48. 48. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>12
    やればわかるけど、連投の方がきついよ。
    にわかってやったことないくせに、こう言うこと言うよな。

    球数制限して、連投制限とか、不戦敗強制やん。

  49. 49. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>11
    正論やで
    球数制限とか言うにわかは早く消えればいい

  50. 50. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>13
    育てられない以前に、不可能だから
    集まってるものが違う。

    にわかって平気で暴論言うよな

    強いチームの尺度で測るな

  51. 51. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>19
    正論

  52. 52. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>20
    そもそも球数制限自体が間違ってるからそうなる

  53. 53. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>25
    ドラマ性ちゃうやろ
    やってる側の身になって考えろよ
    見てる側なんかどうでもいい。

    むしろ見てる奴だけが球数制限とか言うんやで

  54. 54. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>29
    金がかかるのと、
    金属でさえホームラン打てないんだから、

  55. 55. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>36
    バカじゃねぇの?

  56. 56. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>37
    今後野球やる奴は、そう言うこと考えてマウンド登ってる。

    ルールで縛るのは間違ってる。

    あんた正論、みんな見習うべき

  57. 57. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>40
    ない。筒香とかただの部外者
    弱小校の身にならない。

    あんなのが野球の未来語る資格なし

  58. 58. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>41
    バカ?
    プロ目指していない奴の目線に立てば球数制限反対なんだよ。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました