転載元のスレはこちら
1: 名無しさん@おーぷん 2016/07/10(日)23:30:34 ID:MT7
必死に日本人育てても数年で壊れるしそれなら最初から外人使った方がええ
2: 名無しさん@おーぷん 2016/07/10(日)23:32:02 ID:p0T
一理あるが倫理的にどうなんだ
来る外国人も減りそう
来る外国人も減りそう
3: 名無しさん@おーぷん 2016/07/10(日)23:33:33 ID:hGa
・社会人で賄う
・外国人で賄う
・ソフトバンク
・外国人で賄う
・ソフトバンク
あと、ドラフト上位クラスのいい投手じゃないとなかなかいいリリーフにもなれんよね…
ちょっと球威が足りない掘り出し物みたいな
4: 名無しさん@おーぷん 2016/07/10(日)23:34:20 ID:8sL
確かにな シコースキーみたいな頑丈なヤツやとなお良し
5: 名無しさん@おーぷん 2016/07/10(日)23:34:51 ID:MT7
野手と比べると比較的当てやすいというのもある
長身速球派とっとけばスカウトにもよるがかなり確率高いやろ
長身速球派とっとけばスカウトにもよるがかなり確率高いやろ
7: 名無しさん@おーぷん 2016/07/10(日)23:36:59 ID:jqv
>>5
コントロールがだいたいやけど
まぁなんかイケる感じする
コントロールがだいたいやけど
まぁなんかイケる感じする
6: 名無しさん@おーぷん 2016/07/10(日)23:36:52 ID:zFs
安い外人たくさん取って中継ぎさせればええねん。
当たり引いたら先発や抑えをやらせればいい
当たり引いたら先発や抑えをやらせればいい
8: 名無しさん@おーぷん 2016/07/10(日)23:37:26 ID:MT7
単純に日本人より丈夫だから酷使耐性も高い
中継ぎなら比較的安価でとれるし
中継ぎなら比較的安価でとれるし
9: 名無しさん@おーぷん 2016/07/10(日)23:39:15 ID:Du9
>>8
向こうで「早くアップをする」技術も手にしている説
向こうで「早くアップをする」技術も手にしている説
11: 名無しさん@おーぷん 2016/07/10(日)23:46:34 ID:MT7
中継ぎ外人3,4人ぐらいとって調子の良いヤツを上で使いつつ他は下で休ませる
みたいなローテ式中継ぎとかロマンあるわ
みたいなローテ式中継ぎとかロマンあるわ
13: 名無しさん@おーぷん 2016/07/10(日)23:48:27 ID:hGa
>>11
今の4人体制はどうかとも思いつつええな ちなC
野手が多いとその分調整2軍打席が増えるけど投手は多くてなかなか困らない
今の4人体制はどうかとも思いつつええな ちなC
野手が多いとその分調整2軍打席が増えるけど投手は多くてなかなか困らない
12: 名無しさん@おーぷん 2016/07/10(日)23:47:35 ID:Anc
中継ぎは大卒社会人外国人がええな
あと強いとこは外国人枠を中継ぎに割いてるし継投が繋がりやすいからいい感じ
あと強いとこは外国人枠を中継ぎに割いてるし継投が繋がりやすいからいい感じ
14: 名無しさん@おーぷん 2016/07/10(日)23:49:50 ID:6ca
継投以前のチームやなかったらいいと思う。
日本のほうが打者のレベルが低いなら比較的野手より通用しそうやし。
日本のほうが打者のレベルが低いなら比較的野手より通用しそうやし。
19: 名無しさん@おーぷん 2016/07/10(日)23:53:14 ID:MT7
有望な若手とかが中継ぎ抑えに回ると成功しててもなんかモヤモヤしてしまう
別に悪いことじゃないんやが
別に悪いことじゃないんやが
20: 名無しさん@おーぷん 2016/07/10(日)23:54:47 ID:uhG
彼らも家庭を養うために必死な人間やで
そんな使い捨てみたいな扱い可哀想やんけ
そんな使い捨てみたいな扱い可哀想やんけ
23: 名無しさん@おーぷん 2016/07/10(日)23:56:04 ID:sH2
カープ出身ならサファテ、ミコライオ、ザガースキーと
セカンドキャリアも安定しとるし外国人も喜ぶやろ
セカンドキャリアも安定しとるし外国人も喜ぶやろ
24: 名無しさん@おーぷん 2016/07/10(日)23:56:43 ID:5ED
その外人がコーディエだったり酷使で壊れたりしたときには日本人の若手がツケをとらされるんやけどな
26: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)00:00:23 ID:75n
広島や鷹や去年のヤクルト見てると中継ぎに外国人は正解なんやな
でもみんな打線強いからなー
打線が微妙でも正解になるんかね
28: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)00:03:35 ID:GHs
ヤクルトやな
これ取り入れて強豪球団になったし
これ取り入れて強豪球団になったし
29: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)00:04:31 ID:dzL
松井とか大瀬良とかいい感じの素材がチーム事情で後ろに回されて苦労してるのを見るとね
筋肉みたいに成功することもあるから一概には言えんが
筋肉みたいに成功することもあるから一概には言えんが
30: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)00:04:36 ID:kok
ホーム球場狭いところは打線に特化したほうがよさそうやけどな
27: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)00:02:03 ID:Hsn
外人がまあまあ当たり引ける球団の発想やな
大概失敗する球団は敗戦処理すら揃わない

大概失敗する球団は敗戦処理すら揃わない

コメント
まぁ、野手当てるよりははるかに楽だわな
外人使い潰すのが一番効率いいわな。流出してもリリーフならまだね。まあサファテクラスは痛すぎだがな。
前提として打線がしっかりしてたらええと思うで
例えるならいまの阪神とかドリスとマテオがおるけど打線が打たなさすぎてヒ魔人?状態やし、
やっぱ日本人だけで強力打線築いてからやろなぁ
※3
フロント「新外国人中継ぎが良くないな…よっしゃもう一人取ったろ!」
ドリス「6月被安打1だぞ」
マテオ「安定してきたぞ」
打線「死んだぞ」
フロント「」
日本人のみで強力打線は阪神には無理やわ
なお、助っ人いてもクソ雑魚打線の模様
西武はメヒア以外日本人でもかなりの面子やろ
西武も真似すれば去年のヤクルトになれる可能性はあるな
勿論そんな運用法では確変年で終わるが
常勝軍団になるには若手から育てなきゃ駄目