転載元のスレはこちら
1: 名無しさん@おーぷん 2016/05/26(木)10:30:23 ID:zQR
なんでなん?
バレーやサッカーを見習って欲しいわ
バレーやサッカーを見習って欲しいわ
2: 名無しさん@おーぷん 2016/05/26(木)10:31:55 ID:QHX
そら投手が空振りにすれば守備なんて要らんけど、打てんと勝てんやん
4: 名無しさん@おーぷん 2016/05/26(木)10:36:39 ID:zQR
>>2
そらそうやけど仮にもプロやで意識低すぎちゃうか
最近失策からの失点多過ぎて萎えるんや
そらそうやけど仮にもプロやで意識低すぎちゃうか
最近失策からの失点多過ぎて萎えるんや
5: 名無しさん@おーぷん 2016/05/26(木)10:38:00 ID:Xbz
>>4
文句なら鳥谷に言え
文句なら鳥谷に言え
3: 名無しさん@おーぷん 2016/05/26(木)10:33:17 ID:2aP
いくら守備が良くてもホームラン打たれたら点は入るから
6: 名無しさん@おーぷん 2016/05/26(木)10:39:45 ID:dMl
せやろか
二遊間や捕手はすぐ外野にコンバートされるやん
二遊間や捕手はすぐ外野にコンバートされるやん
7: 名無しさん@おーぷん 2016/05/26(木)10:39:59 ID:C0d
そら最低限はできるからな
最低限できんやつはよっぽど打てる奴じゃなきゃ1軍におらへんで
上手いやつとの差が.998と.950ぐらいの差やし
50回に1回と20回に1回の差やで
最低限できんやつはよっぽど打てる奴じゃなきゃ1軍におらへんで
上手いやつとの差が.998と.950ぐらいの差やし
50回に1回と20回に1回の差やで
8: 名無しさん@おーぷん 2016/05/26(木)10:44:52 ID:Zof
言うほど軽視されとるか?
ほんまに軽視しとるなら守備固め要員をベンチにおいて試合終盤に起用したりしないと思うんやが
ほんまに軽視しとるなら守備固め要員をベンチにおいて試合終盤に起用したりしないと思うんやが
10: 名無しさん@おーぷん 2016/05/26(木)10:47:12 ID:PiH
なんか最近守備下手な奴増えてね?
9: 名無しさん@おーぷん 2016/05/26(木)10:46:33 ID:AOI
サッカーは1点とられたら負けみたいなところあるから当然やん守備できなきゃ試合にならんのやで
バレーは守りが攻撃に直結するやろ?ブロックとかがそのまま得点になったりするやん
スポーツごとに守備に対する意識は違って当然やねん意味合いが違うから
バレーは守りが攻撃に直結するやろ?ブロックとかがそのまま得点になったりするやん
スポーツごとに守備に対する意識は違って当然やねん意味合いが違うから
11: 名無しさん@おーぷん 2016/05/26(木)10:47:22 ID:NUx
打てるけど守れない走れない選手は取りあえずファーストかレフトに置く風習についてやか?
12: 名無しさん@おーぷん 2016/05/26(木)10:48:56 ID:Pp0
投球も守備って考えたら投手めちゃくちゃ大事やから他のスポーツと変わらんわ
いや他以上か
いや他以上か
13: 名無しさん@おーぷん 2016/05/26(木)11:04:49 ID:4uo
そもそもエラーする=守備軽視ではないからな
他の競技は失策の記録自体がないわけやしむしろミスに厳しい野球
他の競技は失策の記録自体がないわけやしむしろミスに厳しい野球
14: 名無しさん@おーぷん 2016/05/26(木)11:07:00 ID:c4i
ナゴドで守備軽視すると死ぬで
15: 名無しさん@おーぷん 2016/05/26(木)11:07:03 ID:doE
今のセリーグではエラーの少ない2チームが5位6位やけどね
18: 名無しさん@おーぷん 2016/05/26(木)11:14:04 ID:ACw
>>15
逆に広島は守備をカバーできる打力があるから今の位置とも言える
逆に広島は守備をカバーできる打力があるから今の位置とも言える
26: 名無しさん@おーぷん 2016/05/26(木)11:20:19 ID:er0
>>18
広島の菊地田中丸の二遊間センターラインは鉄壁やで
広島の菊地田中丸の二遊間センターラインは鉄壁やで
20: 名無しさん@おーぷん 2016/05/26(木)11:17:08 ID:Z9a
松井稼頭央なんか見てるとそう思う
守備範囲は重要やわ
守備範囲は重要やわ
22: 名無しさん@おーぷん 2016/05/26(木)11:17:51 ID:kbi
大して打てなくてもいいリリーフとそれなりの守備があれば優勝できることを落合が証明したな
24: 名無しさん@おーぷん 2016/05/26(木)11:19:06 ID:Z9a
でも守備だけじゃさっぱり勝てんからな
結局重要度は投手打線のが圧倒的に上
結局重要度は投手打線のが圧倒的に上
25: 名無しさん@おーぷん 2016/05/26(木)11:19:20 ID:qJv
???「打撃9.5 守備0.25 走塁0.25 これで充分」
23: 名無しさん@おーぷん 2016/05/26(木)11:18:18 ID:N77
でも守備にも個人タイトルあってちゃんと表彰されるスポーツってのもそうない気がする
17: 名無しさん@おーぷん 2016/05/26(木)11:11:18 ID:pk3
野球でも最後に勝つチームは守備ができるチーム
エラー数が多いのに優勝なんてあまりない
エラー数が多いのに優勝なんてあまりない
今シーズンは守備の大事さを改めて痛感した
若い遊撃手を育てたいのは分かるけど外崎にこだわり過ぎたよなあ
コメント
まるで既に今シーズン終わった後のようなコメントで草
外崎に期待してた伸びしろは守備より打撃だったんだけどなぁ
やっぱり中島ってすごかったわ(過去形)
>>13
一応テニスにはポイントの内訳の一つの目安?としてunforced error(防げたミス)は試合ごとに出るんだよなぁ
守備範囲は軽視されすぎやな、体調悪くなったんかもしれんけど安達下げて原ショートしかもサードには中島ってそれはないわ
>>2
>そら投手が空振りにすれば守備なんて要らんけど
はい松山の喜劇
別に軽視はしてないだろ
バランスが大事なだけでね
野球は27アウト取るまでは終わらないゲームでもあるからな
そして勝つのに必要なのは、相手より1点さえ多く取れればいい
そして野球の得点とは、27アウトの間にホームを踏んだ人数である
この3つこそ野球の真理なのだ
ゲッツーはプロの醍醐味だけどな
守備軽視チームが優勝なんてできるわけない
そのあたり本当に阪神ファンはわかってない
守備が崩壊してると勝てないのは当たり前だけどだからといって守れれば良いって訳でも無いからな
そもそも投手が三振を取れれば守備機会も減るし相手に最低限もされにくい訳だから投手力含めた守備力やな
2週間前までの西武はエラーがエラーを呼ぶ異常事態だったし
その投手含めた守備力って認識こそがエラーがエラーを呼ぶ原因になってるんでしょ
異常事態でも何でもなく当然の結果だよ
やっぱこれアフィカスが立てたスレやったか笑
強いチームの守備は強固である、特にセンターラインは絶対に
西武は記録に残らないもの含めたらえらい数になる、中継プレイも本当に下手
守備が良いチームは相手打者へのプレッシャーも全然違う
抜けたかなという打球アウト出来る個人守備力もってるのは秋山とたまにの浅村くらい
野球は3割打てれば一流とかよく言われるけど
守備は9割5分は出来ないと話にならないのは言われないよね
>上手いやつとの差が.998と.950ぐらいの差やし
>50回に1回と20回に1回の差やで
500回なんだよなぁ
安達とナカジで年間ヒットになる数がどれだけ変わるか
甘く見て50本だとしても打率に換算すると1割違う
安達が2割5分打ったらナカジは3割5分以上打たないと守備のマイナスを取り返せない
軽視なんてしてないやろ
どれだけの練習してると思ってるんや
守備が点にどう関わるかようわからんから気分で決めるってのが過去の野球
さすがに現在だと各球団も守備指標参考にしてる
トッリ…