1: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)14:47:05 ID:HXY
・5点リードの5回に明日の予告先発の岡本洋を中継ぎ登板させる

・秋山にバント
・隙あらば牧田、隙あらば小石
・中継ぎ連日回またぎは当たり前、5イニング投げさせることも
・まだ4月5月なのに中4中5連発、中4の岸無事故障
・親知らず抜いたばかりで歯を食いしばれない藤原を登板させ失点、翌日抹消
あと何かある?
転載元のスレはこちら
2: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)15:34:29 ID:S9k
40打席位で1安打の浅村を使う
4: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)15:37:40 ID:E8e
>>2
なんでや!復活したやろ!
なんでや!復活したやろ!
9: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)15:42:38 ID:S9k
>>4
そういう問題ではない
そういう問題ではない
10: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)15:44:56 ID:nyd
>>4
40-1だった頃の浅村をスタメンに置いてたのが問題なんやろ
40-1だった頃の浅村をスタメンに置いてたのが問題なんやろ
3: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)15:36:51 ID:jld
去年のハム近藤、レアードにワンポイントで投入した投手の対戦打率が5割近かった気が
5: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)15:38:15 ID:HCI
対左被打率3割超えの武隈を対左のワンポイントに使う
13: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)15:52:46 ID:3NS
打率.135失策4の外崎が一度も二軍に落ちない
しかも代打で出す
しかも代打で出す
17: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)15:54:36 ID:oqL
>>13
これがない
1からやり直せ
これがない
1からやり直せ
21: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)15:55:38 ID:kvm
>>13
今日落ちたからセーフ
今日落ちたからセーフ
8: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)15:41:04 ID:syZ
まだ緒方の足元にも及ばんな
11: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)15:49:44 ID:VDj
まだまだ伝説と呼ぶには弱いなぁ…
12: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)15:51:03 ID:K91
緒方野村の方がもっとやばい事してたぞ
20: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)15:55:16 ID:ZE3
・2点ビハインドの終盤にエンドランを敢行し無事失敗。たまたま相手野手が落球した事でランナーは生き残ったものの、打者三振であわや三振ゲッツー
・左投手が得意な筒香相手に対し右投手の中田から左投手のオスカルに回の途中から交替。を2度繰り返す
・まだ6回なのにエルドレッドに代走野間→直後に逆転され、8回に回ってきた一打逆転のチャンスはそのまま野間。結果3球三振で敗戦
・その2日後、またしても6回でエルドレッドに代走野間。当たり前の様に逆転される。ちなみに最後の打者は野間だった
・4番ルナ
・後輩の仁志にバントの使い方について批判される
・ルーキーのオスカルを開幕2カードで4試合に起用。何故投げさせたのか分からないレベルで打たれる
・横浜ファンと中日ファン曰く緒方が無能なおかげで勝てた
・緒方の成長速度とカタツムリの移動速度、どちらが速いかの議論の末カタツムリに軍配が上がる
・野間自身は去年と比べても悪くはないが、開幕直後は野間が出ると謎の逆転負けが頻発した
・初登板のルーキーに120球投げさせ、勝ち星が消えた所で降板させる
・解説はおろか中日ファンにまでルナは4番に向いてないと言われ、実際開幕後暫く得点圏打率.000が続いたが4番に固定
・野間に代打を出さない事を北別府にブログで批判される
・早いイニングでエルドレッドを野間と交代させる事を度々批判される。しかし珍しくエルドレッドを残した時に限って新井の代走で出ていた野間が最後の打者になり負ける
・日刊スポーツがツイッター公式垢で隙あらば野間のハッシュタグをツイート
・「制球が定まらないピッチャーに対し変にバントをさせない方が良い。そうしていれば今日の試合は絶対広島が勝っていたはず」と解説の広澤も苦言を呈する
・2軍で1割台だった鈴木を昇格させ、出塁率リーグ2位と絶好調の天谷に代えてスタメンに起用。なお相手先発の能見を天谷は通算で.354打っているが、鈴木は通算.240
・西山に「しょうもない負けが多すぎる」と30分にわたって批判される
・実は昨年9月に梵と大喧嘩していた。以来梵は干されてキャンプすら一軍に帯同できず
・ボロボロの黒田を引っ張ってあっけなく6失点
・左に弱い今永相手に打率.387の松山・直近4試合で3試合タイムリーの安部(共に左打者)を使わず、その時点で.071だった小窪を含む右打者をずらりと打線に並べる。結局今永が降板した7回まで見事に無得点だった
・バントが苦手な鈴木誠にバントを指示し2連続失敗。ベンチからはバントが得意な野手が見守っていた
・4回78球の黒田に打席が回ってきたところで代打を出す。ちなみに黒田は打つつもりだったもよう。結局4回は無得点だったが、降板後の5回に勝ち越し。黒田の1勝が消える
・野村を降ろすタイミングが不可思議でしか無く、リリーフしたジャクソンが打たれて逆転された事について、金村曰く「采配で落とした」
・好投していた九里を6回90球で早くも交代。リリーフしたジャクソンが打たれ九里の勝ち星を消す。ちなみに彼が先発の勝ち星を消したのは2試合連続で、デーブにまでベンチのミスと一蹴される。試合は回跨ぎ今村が打たれサヨナラ負け。
・7回2失点の好投してた戸田を回途中二死で下ろし前日回跨ぎに失敗した今村を3連投で登板。案の定打たれ勝ち越しを許し好投の戸田に黒星が付く。解説の鈴木から戸田を続投させるべきであった、今村は責められないとベンチワークを批判される。
・6回86球2失点(三者凡退が4回)の好投岡田を早めに下ろしヘーゲンズが3失点でまたしても先発の勝ち権利が消える。怒濤の4試合連続継投判断ミス。
・一死満塁逆転の大チャンスで田島に相性の悪い松山(対戦打率.166)を代打で出してゲッツー。
・左投手が得意な筒香相手に対し右投手の中田から左投手のオスカルに回の途中から交替。を2度繰り返す
・まだ6回なのにエルドレッドに代走野間→直後に逆転され、8回に回ってきた一打逆転のチャンスはそのまま野間。結果3球三振で敗戦
・その2日後、またしても6回でエルドレッドに代走野間。当たり前の様に逆転される。ちなみに最後の打者は野間だった
・4番ルナ
・後輩の仁志にバントの使い方について批判される
・ルーキーのオスカルを開幕2カードで4試合に起用。何故投げさせたのか分からないレベルで打たれる
・横浜ファンと中日ファン曰く緒方が無能なおかげで勝てた
・緒方の成長速度とカタツムリの移動速度、どちらが速いかの議論の末カタツムリに軍配が上がる
・野間自身は去年と比べても悪くはないが、開幕直後は野間が出ると謎の逆転負けが頻発した
・初登板のルーキーに120球投げさせ、勝ち星が消えた所で降板させる
・解説はおろか中日ファンにまでルナは4番に向いてないと言われ、実際開幕後暫く得点圏打率.000が続いたが4番に固定
・野間に代打を出さない事を北別府にブログで批判される
・早いイニングでエルドレッドを野間と交代させる事を度々批判される。しかし珍しくエルドレッドを残した時に限って新井の代走で出ていた野間が最後の打者になり負ける
・日刊スポーツがツイッター公式垢で隙あらば野間のハッシュタグをツイート
・「制球が定まらないピッチャーに対し変にバントをさせない方が良い。そうしていれば今日の試合は絶対広島が勝っていたはず」と解説の広澤も苦言を呈する
・2軍で1割台だった鈴木を昇格させ、出塁率リーグ2位と絶好調の天谷に代えてスタメンに起用。なお相手先発の能見を天谷は通算で.354打っているが、鈴木は通算.240
・西山に「しょうもない負けが多すぎる」と30分にわたって批判される
・実は昨年9月に梵と大喧嘩していた。以来梵は干されてキャンプすら一軍に帯同できず
・ボロボロの黒田を引っ張ってあっけなく6失点
・左に弱い今永相手に打率.387の松山・直近4試合で3試合タイムリーの安部(共に左打者)を使わず、その時点で.071だった小窪を含む右打者をずらりと打線に並べる。結局今永が降板した7回まで見事に無得点だった
・バントが苦手な鈴木誠にバントを指示し2連続失敗。ベンチからはバントが得意な野手が見守っていた
・4回78球の黒田に打席が回ってきたところで代打を出す。ちなみに黒田は打つつもりだったもよう。結局4回は無得点だったが、降板後の5回に勝ち越し。黒田の1勝が消える
・野村を降ろすタイミングが不可思議でしか無く、リリーフしたジャクソンが打たれて逆転された事について、金村曰く「采配で落とした」
・好投していた九里を6回90球で早くも交代。リリーフしたジャクソンが打たれ九里の勝ち星を消す。ちなみに彼が先発の勝ち星を消したのは2試合連続で、デーブにまでベンチのミスと一蹴される。試合は回跨ぎ今村が打たれサヨナラ負け。
・7回2失点の好投してた戸田を回途中二死で下ろし前日回跨ぎに失敗した今村を3連投で登板。案の定打たれ勝ち越しを許し好投の戸田に黒星が付く。解説の鈴木から戸田を続投させるべきであった、今村は責められないとベンチワークを批判される。
・6回86球2失点(三者凡退が4回)の好投岡田を早めに下ろしヘーゲンズが3失点でまたしても先発の勝ち権利が消える。怒濤の4試合連続継投判断ミス。
・一死満塁逆転の大チャンスで田島に相性の悪い松山(対戦打率.166)を代打で出してゲッツー。
23: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)15:56:16 ID:ysI
>>20
ヒェ…
ヒェ…
30: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)16:01:42 ID:SsU
>>20
多過ぎィ!
多過ぎィ!
26: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)15:57:41 ID:LbK
>>20
長いw
長いw
24: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)15:56:40 ID:oqL
>>20
いつもご苦労様です
いつもご苦労様です
27: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)15:58:27 ID:SzE
>>20
そんな悪くないこともあるやんけ
そんな悪くないこともあるやんけ
62: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)16:18:10 ID:S9k
>>20
これは逐一拾ってるからこんなになってるだけやん
これは逐一拾ってるからこんなになってるだけやん
16: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)15:53:41 ID:Hur
緒方「この程度じゃ伝説にはなれないぞ?」
18: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)15:55:07 ID:Hmo
外崎はフロントの指示だから仕方ないやろ
22: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)15:55:43 ID:0DL
防御率7点台の大石達也を1軍
43: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)16:07:15 ID:Hmo
田辺の話題に変えるが
田辺より潮崎へのヘイトが強い印象あるんやけど
田辺より潮崎へのヘイトが強い印象あるんやけど
48: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)16:09:55 ID:oqL
>>43
無茶苦茶な継投するからね
隙あらば藤原←2軍落ち
困ったら武隈
どこでも小石
安心と安全の牧田
と隙あらば枠が4人もいる
無茶苦茶な継投するからね
隙あらば藤原←2軍落ち
困ったら武隈
どこでも小石
安心と安全の牧田
と隙あらば枠が4人もいる
51: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)16:11:14 ID:Hmo
潮崎ってそもそも前投手コーチした時も
あかんかった記憶あるんやけど
あかんかった記憶あるんやけど
54: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)16:13:21 ID:6W7
牧田 17試合 34回
投球回数が登板数の2倍で草も生えない
コメント
他ファンやけど
去年だったか、記憶が曖昧やけど
ワンナウトランナー1塁、バッター3番脇谷、5番のメヒアは代走出されてもういない、その代走の奴が5番に入ってる。
この状態で脇谷にバントさせようとしてて目を疑った。「え、おかわり敬遠されて5番勝負されるだけやないのこれ?」って思ってたら案の定解説にも全く同じこと言われてて草生えた
あれ、俺の記憶違いじゃなければ、田辺って選手時代にもこういうの作られてなかったっけ?そんなにひどいんじゃないけど、ネタみたいな感じで
>緒方の成長速度とカタツムリの移動速度、どちらが速いかの議論の末カタツムリに軍配が上がる
こんなん草生えるわ
田邊は基本的に動かないからこういうネタはそこまで多くないな、まだ2014伊原のが多いレベル。
田邊は珍しく動いたと思ったら何も考えてないのがバレバレな糞采配ばっかり。
投手起用に関しては三割くらいナベと伊原(もっと言うと伊東)にも責任があるしスレ画の岡本も野上が足を挫いて緊急降板した影響だからまだしょうがない部分もあるけどねぇ
外崎の起用とか編成に関してフロントの意向に従い過ぎ、あの森さんは堤総帥にすら大事なことは突っぱねてたんやし
いくら勝てる時に勝てないと次いつ勝てるかわからない選手たちとはいえ毎試合日本シリーズ第七戦みたいな采配も辞めて欲しい
緒方の足元にも及ばんとか真逆だろ
田辺が広島の監督してたら>>20の3倍以上のテンプレが出来あがっとるわ
今年の緒方批判は割りと結果論と主観の問題やろ
なお去年
ぶっちゃけ伊原のが良かったと思うのは俺だけ?
オリ大石とかヤク小川みたいに変えたら無条件で救世主になれるって踏んだんやろけど見当違いやったな
西と武田とヘンダーソンの伝説
普通にたなべヱも細かく分ければ緒方以上に迷采配あるぞ
例えば去年の終盤の楽天戦で8回1-0でワンアウトランナー3塁になった場面で光成続投で三振取ってあと一人!って時に牧田にスイッチ→同点打とか
※8
ぬるま湯からいきなり厳しくなった結果、ふてくされて手抜き試合しだす連中だし厳しい監督はまう無理でしょ
※11
一年目を除き懲罰交代、叱責もばんばん行っていたのを無視して
いつまでもナベQ野球をぬるま湯呼ばわりにしているのはおかしい。
そもそも5割を切ったことがない、平均順位2.3位だった(ちなみに2008~2013年のパリーグで一番平均順位よかったはず)んだからナベが原因ってのはどうよ。
2009年~13年は弱い弱いっていっても優勝できないって弱さだけど、
14~16年は最下位かもしれないって意味での弱さだもの。
しかもほとんどナベQの頃の選手使って、メヒアとかいる分今のほうが
戦力揃ってるのに…
緒方や田辺は指標上優勝でもおかしくないのに甘んじてるのがいかんのやろ
次の試合で先発の岡本洋を前の試合で中継ぎに出したのは草も生えなかった
まだ監督やってるとか今の西武は余程人材不足なんやな
>・秋山にバント
これでギャーギャー騒ぐ、あげくに秋山のバント失敗を擁護しだす外野さんサイドに問題がある
いくら打率が高かろうが一番打ってる以上は、苦手といってもバントはしっかり成功させなあかんよ
その上で点が入らなくて采配批判するならまだわかるけど
※15同感、今年は新ルールもあり三塁に送る価値も上がったのにね
采配は牧田の使い方なぁ、監督というかコーチ陣もだろうけど
それ位層が薄くて信頼が無いというしっかりとした理由があるわけだが…
2014は片岡も涌井もヘルマンもサファテが抜け一さん引退
前年に中島も抜けてるのに今の面子見てに戦力が揃ってるとか笑わせるわ
現状は予想通りご覧の有様、残当としか思わないし全てが雑
※15
秋山にバントは去年のことじゃないの?
秋山3割後半打ってて、次の栗山が2割前後の絶不調にもかかわらず秋山にバントさせてたし
そうだね、秋山にバントは去年の話だね。田辺は、解説者の人から1テンポ遅いとよく言われる。ポリ初登板の時は逆に、まだ全然行けそうだったのに5回で切った。その後野上で逆転されたけど。切った時に、え!5回で終わるの、初登板だからまいっかと言っている人が多かった。どうして交代時期がズレちゃうのかというと前日にこいつは何回までと青写真を確定させちゃっているのが原因だと思う。