
転載元のスレはこちら
1: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:31:41 ID:IEk
パワプロ2016がサクセス20周年みたいだから発売前に今までのサクセス振り返ってみるで~
ちなみに、ワイが実際にプレイしたのは
3、パワポケ1、99、2000開幕、2001、8、9、10、11、12、13、14、パワポタ4、2011、2013、2014、アプリ
パワポケは1だけ5のサイドストーリーと明言されているから紹介
パワメジャはやってないからカットするで
ちなみに、ワイが実際にプレイしたのは
3、パワポケ1、99、2000開幕、2001、8、9、10、11、12、13、14、パワポタ4、2011、2013、2014、アプリ
パワポケは1だけ5のサイドストーリーと明言されているから紹介
パワメジャはやってないからカットするで
4: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:32:58 ID:IEk
ちなみに、今回は第1世代といわれた2003年の10までやで
2: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:32:11 ID:bn6
期待
3: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:32:20 ID:IEk
3
記念すべき初代サクセス
元々はコナミがときめきメモリアルの野球版作ってみよか?ってノリから生まれたモードだった。
舞台はプロ野球編
当時は期間内の最終ターンが決まっておらず3年以内に首脳陣の評価を上げて一軍登録されたらクリアという仕様であり、普通にプレイしていると3年目の5月くらいに終わってしまうのでそれを防ぐ仕様なのか筋力と精神練習はシーズンオフ以外実行すると評価が下がる仕様だった。
また、スーファミの用量の都合から野手8人しか登録できないなど今とは比べ物にならなかったんや
他にも開始時から彼女がいてリア充スタートかサヨナラ男所持スタートの2択があったり、自分の一人称を決める謎のシステムも実装
ダイジョーブ博士はこの頃から健在
主な初登場は戸井や佐賀だったけど近年はご無沙汰やね…

記念すべき初代サクセス
元々はコナミがときめきメモリアルの野球版作ってみよか?ってノリから生まれたモードだった。
舞台はプロ野球編
当時は期間内の最終ターンが決まっておらず3年以内に首脳陣の評価を上げて一軍登録されたらクリアという仕様であり、普通にプレイしていると3年目の5月くらいに終わってしまうのでそれを防ぐ仕様なのか筋力と精神練習はシーズンオフ以外実行すると評価が下がる仕様だった。
また、スーファミの用量の都合から野手8人しか登録できないなど今とは比べ物にならなかったんや
他にも開始時から彼女がいてリア充スタートかサヨナラ男所持スタートの2択があったり、自分の一人称を決める謎のシステムも実装
ダイジョーブ博士はこの頃から健在
主な初登場は戸井や佐賀だったけど近年はご無沙汰やね…

5: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:33:21 ID:IEk
4
初の64ハードとなったシリーズ
舞台はプロ野球編
白ローズいない、清原西武残留などシリーズ最悪の選手データが目茶苦茶な作品だったが容量がアップしたため投手の作成が実現。
矢部カス、猪狩守、加藤京子およびゲドーくんが初登場した作品でもある。
コーチで追加キャラがいたりしたがシステムやクリア条件は3と変わらずって感じやね。

初の64ハードとなったシリーズ
舞台はプロ野球編
白ローズいない、清原西武残留などシリーズ最悪の選手データが目茶苦茶な作品だったが容量がアップしたため投手の作成が実現。
矢部カス、猪狩守、加藤京子およびゲドーくんが初登場した作品でもある。
コーチで追加キャラがいたりしたがシステムやクリア条件は3と変わらずって感じやね。

7: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:34:09 ID:IEk
97開幕版
舞台はプロ野球編
PS版にも初めて実装されたサクセス
内容や仕様は4と大差ないが一部キャラが変更され矢部カス不在、猪狩の代わりに麻生、菅野の追加が変更点か
アフロ猪狩の元ネタは主人公に負けた麻生ということを近年のプレイヤーは知らないんじゃないかな?
舞台はプロ野球編
PS版にも初めて実装されたサクセス
内容や仕様は4と大差ないが一部キャラが変更され矢部カス不在、猪狩の代わりに麻生、菅野の追加が変更点か
アフロ猪狩の元ネタは主人公に負けた麻生ということを近年のプレイヤーは知らないんじゃないかな?
8: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:34:48 ID:IEk
5
舞台は高校
初のアマチュアシナリオになった作品
普通校のパワフル、貧乏弱小の赤とんぼ、インテリ強豪の白鳥から選ぶシステムだけど内容などはほぼ大差無しとまだバラエティー色が弱かった印象
味方チームには鮫島、松倉、香本、駒坂
相手チームには猪狩進、阿畑、鋼、山口、大西、外藤
その他には加藤先生、影山スカウトと近年の作品にも出ているメンバーが多く本当の意味での原点かもしれない作品。
この頃は付き合うハードルが高い彼女ほど見返りが強いのが基本だった(ブスの校長の娘とか)

舞台は高校
初のアマチュアシナリオになった作品
普通校のパワフル、貧乏弱小の赤とんぼ、インテリ強豪の白鳥から選ぶシステムだけど内容などはほぼ大差無しとまだバラエティー色が弱かった印象
味方チームには鮫島、松倉、香本、駒坂
相手チームには猪狩進、阿畑、鋼、山口、大西、外藤
その他には加藤先生、影山スカウトと近年の作品にも出ているメンバーが多く本当の意味での原点かもしれない作品。
この頃は付き合うハードルが高い彼女ほど見返りが強いのが基本だった(ブスの校長の娘とか)

10: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:36:11 ID:nzG
5の主人公が戸井とかいう裏設定っぽいの好き
11: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:38:43 ID:ihF
5とパワポケ次元が繋がってるんだっけか
12: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:39:54 ID:IEk
>>11
せやで
せやで
9: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:35:49 ID:IEk
98開幕版・決定版
舞台は高校生
5とは別地区のパラレルワールド設定だった作品
学校名や強さを自分で決めることができる異端な仕様だった。
選手育成に関しては歴代全シリーズ屈指の低難易度でも有名であり初期能力でオールCやら中学の部活選択による一点だけ高能力や投手育成の卓球部バグなど慣れればオールA余裕とも言われた作品。
初登場組では地区予選のライバル滝本と久方は近年の作品にもでるが荒井をはじめとする味方キャラや影浦など近年はご無沙汰キャラが多数
スカウトも影山さんではなく佐竹さんだったりとキャラクター自体の影は薄い
本選では3から佐賀が出てきたり、決勝戦では超強化されたパワフル高校が出る異色作品だった。
舞台は高校生
5とは別地区のパラレルワールド設定だった作品
学校名や強さを自分で決めることができる異端な仕様だった。
選手育成に関しては歴代全シリーズ屈指の低難易度でも有名であり初期能力でオールCやら中学の部活選択による一点だけ高能力や投手育成の卓球部バグなど慣れればオールA余裕とも言われた作品。
初登場組では地区予選のライバル滝本と久方は近年の作品にもでるが荒井をはじめとする味方キャラや影浦など近年はご無沙汰キャラが多数
スカウトも影山さんではなく佐竹さんだったりとキャラクター自体の影は薄い
本選では3から佐賀が出てきたり、決勝戦では超強化されたパワフル高校が出る異色作品だった。
14: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:41:41 ID:IEk
6
舞台は大学
普通のパワフル、部員集めの熱血、名門の官僚、男塾風味の仏契、実力主義のあかつき、試合オンリーのするめ。
合計6シナリオと一気にバラエティー豊かになった作品で現在の形が出来上がった作品である一方でキャプテンになっても地区予選はチーム全体を操作できない=運要素高めの部分が不評だったみたいやね。
初登場キャラでは大豪月と田中のじいさんとラスボスの社長以外は常連となったキャラは少なかった。
他には長らく黒歴史だった矢部の姉が彼女候補でいたり、加藤京子が唯一彼女候補だった作品だったりする。

舞台は大学
普通のパワフル、部員集めの熱血、名門の官僚、男塾風味の仏契、実力主義のあかつき、試合オンリーのするめ。
合計6シナリオと一気にバラエティー豊かになった作品で現在の形が出来上がった作品である一方でキャプテンになっても地区予選はチーム全体を操作できない=運要素高めの部分が不評だったみたいやね。
初登場キャラでは大豪月と田中のじいさんとラスボスの社長以外は常連となったキャラは少なかった。
他には長らく黒歴史だった矢部の姉が彼女候補でいたり、加藤京子が唯一彼女候補だった作品だったりする。

15: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:41:53 ID:IEk
また、初の試合オンリーシナリオのするめ大学は控え不在チームといういきなり高い難易度であった。
また、パスワードかポケモンスタジアムから実装されたゲームボーイカセットを連結するGBパックを使うことで同時期に発売したパワポケ1から選手を送ることができる。
また、パスワードかポケモンスタジアムから実装されたゲームボーイカセットを連結するGBパックを使うことで同時期に発売したパワポケ1から選手を送ることができる。
13: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:41:16 ID:1×5
プロ6やり込んだなあ
なお殆ど覚えているのは事故の記憶くらいな模様
なお殆ど覚えているのは事故の記憶くらいな模様
16: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:42:52 ID:IEk
パワポケ1
パワプロ5のサイドストーリーという位置付けでGBから発売された作品。当時は10年以上続く物語になるとは誰が思ったのだろうか…
5にて主人公の妨害を行っていた極亜久商業が舞台であり主人公が不良高校を甲子園に導くというシナリオであるが…
この頃から謎の組織、荒井家、彼女が死ぬなどパワポケのダークさは満載であった。おはスタとコロコロのタイアップを貰った直後にコレとはたまげたなぁ
サイドストーリーというだけあって進が6でいない理由、鋼擁する大東亜学園の真相、5で擁護不要の屑だった外藤の改善など5と6をさらに楽しむ要素が散りばめられている…がシナリオ自体はその後別ルートになる模様
パワプロ5のサイドストーリーという位置付けでGBから発売された作品。当時は10年以上続く物語になるとは誰が思ったのだろうか…
5にて主人公の妨害を行っていた極亜久商業が舞台であり主人公が不良高校を甲子園に導くというシナリオであるが…
この頃から謎の組織、荒井家、彼女が死ぬなどパワポケのダークさは満載であった。おはスタとコロコロのタイアップを貰った直後にコレとはたまげたなぁ
サイドストーリーというだけあって進が6でいない理由、鋼擁する大東亜学園の真相、5で擁護不要の屑だった外藤の改善など5と6をさらに楽しむ要素が散りばめられている…がシナリオ自体はその後別ルートになる模様
17: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:43:21 ID:IEk
作った選手は6へ輸送可能であるが実は裏技でパスワードを使って後発のSONYハードだった99開幕・決定版にも輸送可能。
最初からサブポジション所持やらマニュアル能力アップであるのにパワーBやスタミナCが出る可能性があるなど手軽に優秀な選手が作れる
さらに難易度はGBの容量の問題で走力C以上は三塁に転がす、パワーB以上は強振でボールの下をとらえるだけで勝てるガバガバ仕様という有り様だったため需用は高かったと思う。
最初からサブポジション所持やらマニュアル能力アップであるのにパワーBやスタミナCが出る可能性があるなど手軽に優秀な選手が作れる
さらに難易度はGBの容量の問題で走力C以上は三塁に転がす、パワーB以上は強振でボールの下をとらえるだけで勝てるガバガバ仕様という有り様だったため需用は高かったと思う。
18: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:43:56 ID:00p
パワポケもするんか、ええな
19: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:44:18 ID:IEk
>>18
話が繋がってる1だけや…すまん
話が繋がってる1だけや…すまん
22: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:45:47 ID:00p
>>19
ええんやで
ええんやで
20: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:44:25 ID:IEk
99開幕版・決定版
松坂上原旋風もありシリーズ最高の売上を記録した作品でワイの初パワプロだった作品
舞台は社会人
一般企業のパワフル物産、町の貧乏工場たんぽぽ製作所、強豪かつ大企業の猪狩コンツェルンの3つから選ぶシステム。
投手の変化球がマニュアルUPの仕様に変更、6の地区予選チーム操作不可が撤廃される改善がされたり細かい部分が現在に近づいた作品。
また、最初に高卒と大卒を選べるが大概大卒有利な仕様だった。
目新しい初登場キャラはキューバのエースであるゴメスくらいの一方で進、松倉、香本が再登場。
プレイ時間が長いのは短所だが運要素も大幅に減ったため猪狩コンツェルンに慣れればオールAは乱発可能な難易度。
松坂上原旋風もありシリーズ最高の売上を記録した作品でワイの初パワプロだった作品
舞台は社会人
一般企業のパワフル物産、町の貧乏工場たんぽぽ製作所、強豪かつ大企業の猪狩コンツェルンの3つから選ぶシステム。
投手の変化球がマニュアルUPの仕様に変更、6の地区予選チーム操作不可が撤廃される改善がされたり細かい部分が現在に近づいた作品。
また、最初に高卒と大卒を選べるが大概大卒有利な仕様だった。
目新しい初登場キャラはキューバのエースであるゴメスくらいの一方で進、松倉、香本が再登場。
プレイ時間が長いのは短所だが運要素も大幅に減ったため猪狩コンツェルンに慣れればオールAは乱発可能な難易度。
21: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:45:01 ID:IEk
そして、もうひとつのシナリオが名作と呼び声の高い試合オンリーシナリオ冥球島編
5~99までの5作品に登場したチームと対戦し、チームを強化した後に実在プロ野球チームというシナリオ。
クリアすると超強化した主人公含む優勝チームをアレンジ枠に入れることが出来るが難易度は歴代シリーズ屈指のハードモードであり決定版で多少緩和されようが関係なかった。
5~99までの5作品に登場したチームと対戦し、チームを強化した後に実在プロ野球チームというシナリオ。
クリアすると超強化した主人公含む優勝チームをアレンジ枠に入れることが出来るが難易度は歴代シリーズ屈指のハードモードであり決定版で多少緩和されようが関係なかった。
23: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:45:49 ID:IEk
2000
64にて発売された99決定版のバージョンアップ版
サクセスのシナリオが99決定版の使い回しなうえに冥球島が無くなり代わりに他地区所属のどすこい酒造編が追加されただけの残念な作品。
また、現役選手がイチロー以外全員レベルダウンとなった能力平均値がCからDの現在基準に格下げされたためオールAの難易度が大幅な上昇となってしまった。

64にて発売された99決定版のバージョンアップ版
サクセスのシナリオが99決定版の使い回しなうえに冥球島が無くなり代わりに他地区所属のどすこい酒造編が追加されただけの残念な作品。
また、現役選手がイチロー以外全員レベルダウンとなった能力平均値がCからDの現在基準に格下げされたためオールAの難易度が大幅な上昇となってしまった。

25: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:46:29 ID:IEk
7・決定版
初のPS2ハードとなった作品
舞台はプロ野球実在チーム
各チームに固有キャラがいることでシナリオに変化を与えているものの大まかな流れは3年目までに一軍レギュラーという仕様のためやや物足りなさ
実在チームという都合から暗黒阪神などチームバランスの悪さや優秀なアイテム松井とイチローのバットによるチームによる格差も問題点に上げられる。
初登場キャラはあおい、カレン、神童などであおいちゃんのパパ武蔵という黒歴史もあった。また、阿畑がメインキャラに昇格しPS2の性能を活かしたオリジナル変化球イベントが登場。

初のPS2ハードとなった作品
舞台はプロ野球実在チーム
各チームに固有キャラがいることでシナリオに変化を与えているものの大まかな流れは3年目までに一軍レギュラーという仕様のためやや物足りなさ
実在チームという都合から暗黒阪神などチームバランスの悪さや優秀なアイテム松井とイチローのバットによるチームによる格差も問題点に上げられる。
初登場キャラはあおい、カレン、神童などであおいちゃんのパパ武蔵という黒歴史もあった。また、阿畑がメインキャラに昇格しPS2の性能を活かしたオリジナル変化球イベントが登場。

26: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:47:12 ID:IEk
2000開幕版・決定版
7から2ヶ月後ほどに発売されたPS1のパワプロ
7同様プロ野球実在チームが舞台だが容量の問題なのか全チーム同様のキャラとシナリオ
ファンサービス重視で一軍昇格が無いサイドA、2週間の途中出場のみお試し一軍オンリーサイドBという7とは比べ物にならない出来の作品。
初登場キャラも影が薄いキャラしかいなく再登場は10決定版のサクセスオールスターズにもほとんどいない、ホームラン競争の隠し選手送りのみという有り様だった。
また、投手育成時においてリチャードのSFF強制取得イベントで多くのプレイヤーが挫折を味わった作品。
7から2ヶ月後ほどに発売されたPS1のパワプロ
7同様プロ野球実在チームが舞台だが容量の問題なのか全チーム同様のキャラとシナリオ
ファンサービス重視で一軍昇格が無いサイドA、2週間の途中出場のみお試し一軍オンリーサイドBという7とは比べ物にならない出来の作品。
初登場キャラも影が薄いキャラしかいなく再登場は10決定版のサクセスオールスターズにもほとんどいない、ホームラン競争の隠し選手送りのみという有り様だった。
また、投手育成時においてリチャードのSFF強制取得イベントで多くのプレイヤーが挫折を味わった作品。
27: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:47:31 ID:fsT
こうして見ると今のパワプロはシステム面で大分進化したなぁ
代わりにシナリオは薄くなったけど
代わりにシナリオは薄くなったけど
29: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:48:28 ID:ihF
7から長い間夏・冬発売だったけど崩れて久しいンゴねえ
30: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:48:28 ID:IEk
2001・2001決定版・2002春・プレミアム版
PS1最後のパワプロサクセス
舞台はプロ野球二軍
近年のシリーズにてプレイ時間の長さが短所だった部分を補うべく作中内の1年で完結するサクセスロードに変更された
結果1選手のプレイ時間は半分以上の減少に成功したが全チーム内容同じの1シナリオと2000開幕版以上に手抜きが目立つ仕様となってしまった。
彼女システムも最初は無し、初登場キャラもファニーニョとトラウマ必死の妹なぎさだけという…
とくになぎさは終盤にてリリーフ投手、巧打者、守備要員などの選手にクリア不可能な課題を出しマイナス能力無条件で取得というトラウマをプレイヤーに植えつけたのだった…

PS1最後のパワプロサクセス
舞台はプロ野球二軍
近年のシリーズにてプレイ時間の長さが短所だった部分を補うべく作中内の1年で完結するサクセスロードに変更された
結果1選手のプレイ時間は半分以上の減少に成功したが全チーム内容同じの1シナリオと2000開幕版以上に手抜きが目立つ仕様となってしまった。
彼女システムも最初は無し、初登場キャラもファニーニョとトラウマ必死の妹なぎさだけという…
とくになぎさは終盤にてリリーフ投手、巧打者、守備要員などの選手にクリア不可能な課題を出しマイナス能力無条件で取得というトラウマをプレイヤーに植えつけたのだった…

31: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:49:06 ID:IEk
様々なスケールダウンがあったことから2002春から徐々に改善。
2002春では利用価値の少なかった鮫島と監督が当時は経験値で取得不可だったサブポジションと弾道変更、特殊能力取得など利用価値が上がり。
最後のプレミアム版でようやく彼女システムが実装されたが残念な出来であることに変わりはなかった。
しかし、互換性のあった8と比べて運要素は少なめでセーブロードを駆使すればオールB以上が乱発可能ではあったため少なからず需要はあった模様。
当時ファミ通にて伊集院光発端でくりぃむ有田やザキヤマが参加していたパワプロ大会でも2001産選手が混じったプレイヤーがいた。
2002春では利用価値の少なかった鮫島と監督が当時は経験値で取得不可だったサブポジションと弾道変更、特殊能力取得など利用価値が上がり。
最後のプレミアム版でようやく彼女システムが実装されたが残念な出来であることに変わりはなかった。
しかし、互換性のあった8と比べて運要素は少なめでセーブロードを駆使すればオールB以上が乱発可能ではあったため少なからず需要はあった模様。
当時ファミ通にて伊集院光発端でくりぃむ有田やザキヤマが参加していたパワプロ大会でも2001産選手が混じったプレイヤーがいた。
32: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:50:22 ID:IEk
8・8決定版
PS2パワプロ2作目
舞台は架空の町ドラフ島
ドラフ島にいったきりいなくなった白鳥先輩を探すために島を訪れた主人公が仲間を集めながらプロを目指す異色作。
猪狩兄弟、阿畑、あおいが7から引き継ぎ登場。この作品が初登場だった二刀流選手パピヨンは近年作品で復活した。
弾道アップ、サブポジション、投手育成時もサブポジションが経験値で取得できる現在仕様に改善。
友情タッグの原点となるトリオ練習も本作から導入
一方で難易度は運要素が凄まじくトリオ練習を組むにも試合やイベントで仲間が集まるのが運
同一球団スタンプを3つ集めればクリア条件の1つであるプロテストに行けるがそれも運など2001と比べて不安定な難易度であった。

PS2パワプロ2作目
舞台は架空の町ドラフ島
ドラフ島にいったきりいなくなった白鳥先輩を探すために島を訪れた主人公が仲間を集めながらプロを目指す異色作。
猪狩兄弟、阿畑、あおいが7から引き継ぎ登場。この作品が初登場だった二刀流選手パピヨンは近年作品で復活した。
弾道アップ、サブポジション、投手育成時もサブポジションが経験値で取得できる現在仕様に改善。
友情タッグの原点となるトリオ練習も本作から導入
一方で難易度は運要素が凄まじくトリオ練習を組むにも試合やイベントで仲間が集まるのが運
同一球団スタンプを3つ集めればクリア条件の1つであるプロテストに行けるがそれも運など2001と比べて不安定な難易度であった。

33: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:50:28 ID:IEk
そして、もう1つのクリア条件がセントラルタワーの2連戦に勝利すること。
主人公チームのコピー、ON江夏落合らが集まったOBチームに勝てば大幅な経験値が手に入るが高難易度に加え負ければゲームオーバーという難しさに多くのプレイヤーが涙を流すことに…
ちなみに、開幕版では天才型の出現率が1/10というとんでもないバグ(?)があった。
主人公チームのコピー、ON江夏落合らが集まったOBチームに勝てば大幅な経験値が手に入るが高難易度に加え負ければゲームオーバーという難しさに多くのプレイヤーが涙を流すことに…
ちなみに、開幕版では天才型の出現率が1/10というとんでもないバグ(?)があった。
51: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)02:01:36 ID:hUP
>>33
社会人出身にすると1/8で天才型やで
社会人出身にすると1/8で天才型やで
52: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)02:07:21 ID:IEk
>>51
あれやっぱり社会人卒限定だよな
書いてる途中に某wikiで社会人卒限定がなかったからとりあえず社会人卒消したんや
あれやっぱり社会人卒限定だよな
書いてる途中に某wikiで社会人卒限定がなかったからとりあえず社会人卒消したんや
35: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:51:54 ID:IEk
9・9決定版
PS2とGCで同時発売された作品
舞台は一回りして高校生
普通のパワフル、強豪実力主義のあかつき、運要素のそよかぜ、部員集めの恋恋、試合オンリーの球八の5つ
雰囲気は6に似ているが6より遥かに固有シナリオの色合いが濃くなっている作品であり5の時系列を変更したため鋼、山口、大西が敵で久しぶりの登場
初登場キャラでは阿畑の幼なじみであり妻の茜、あおいの親友であり彼女候補のはるか
近年は常連の九十九、強キャラの一ノ瀬と二宮コンビ、ネタキャラ五十嵐といったあかつき大附属メンバーなど。
友情タッグの確立、継承選手など現在のシリーズの基板が出来上がった作品でありシナリオも良いことから歴代屈指の人気を集めたシリーズであった。
ただし、強い選手を作るなら開幕版ではあかつき一択という格差はあった模様

PS2とGCで同時発売された作品
舞台は一回りして高校生
普通のパワフル、強豪実力主義のあかつき、運要素のそよかぜ、部員集めの恋恋、試合オンリーの球八の5つ
雰囲気は6に似ているが6より遥かに固有シナリオの色合いが濃くなっている作品であり5の時系列を変更したため鋼、山口、大西が敵で久しぶりの登場
初登場キャラでは阿畑の幼なじみであり妻の茜、あおいの親友であり彼女候補のはるか
近年は常連の九十九、強キャラの一ノ瀬と二宮コンビ、ネタキャラ五十嵐といったあかつき大附属メンバーなど。
友情タッグの確立、継承選手など現在のシリーズの基板が出来上がった作品でありシナリオも良いことから歴代屈指の人気を集めたシリーズであった。
ただし、強い選手を作るなら開幕版ではあかつき一択という格差はあった模様

36: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:52:00 ID:IEk
試合オンリーシナリオの球八高校は控え不在に加えて投手が並みの能力の手塚一人というこれまでの試合オンリーシナリオとは別ベクトルの難易度であった。また、ニコニコ動画においてバントオンリーの伝説的なTAS動画も生まれた
GC版は開幕版ならパワポケ4、決定版ならパワポケ5からも輸送可能、PS2版は2002春から輸送可能。パワポケ4と5は前述の1から輸送可能でもあり2002春も慣れれば簡単など強選手が送りやすいのも○
GC版は開幕版ならパワポケ4、決定版ならパワポケ5からも輸送可能、PS2版は2002春から輸送可能。パワポケ4と5は前述の1から輸送可能でもあり2002春も慣れれば簡単など強選手が送りやすいのも○
39: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:56:59 ID:IEk
10・10決定版
再びPS2とGC同時発売となった作品であり前作同様GC版は開幕版ではパワポケ5、決定版ではパワポケ6から輸送可能。
舞台はプロ野球オリジナルチーム
7の後の時系列となりセ・パそれぞれ2チーム計4チームが追加された設定である。
チームは継承選手最大4人の一方で優勝出来ないとゲームオーバーのパワフルズ
運要素満載キャットハンズ
強豪実力主義のカイザース
ネタキャラと見せかけた低難易度やんきーズの4チーム
初登場キャラでは友沢とみずカスにアメリカ代表のバンガードとマイルマン、通算4度の彼女候補エミーなど
前述のように最初のパワフルズが一番難易度が高いこととプレイ時間の長さは問題点だがシナリオは相変わらず良好。
特に第2世代への橋渡しになったのが大きい作品だった。

再びPS2とGC同時発売となった作品であり前作同様GC版は開幕版ではパワポケ5、決定版ではパワポケ6から輸送可能。
舞台はプロ野球オリジナルチーム
7の後の時系列となりセ・パそれぞれ2チーム計4チームが追加された設定である。
チームは継承選手最大4人の一方で優勝出来ないとゲームオーバーのパワフルズ
運要素満載キャットハンズ
強豪実力主義のカイザース
ネタキャラと見せかけた低難易度やんきーズの4チーム
初登場キャラでは友沢とみずカスにアメリカ代表のバンガードとマイルマン、通算4度の彼女候補エミーなど
前述のように最初のパワフルズが一番難易度が高いこととプレイ時間の長さは問題点だがシナリオは相変わらず良好。
特に第2世代への橋渡しになったのが大きい作品だった。

40: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)00:59:16 ID:nzG
今の一年くらいで終わるサクセスより昔の長いサクセスの方が好きやったなぁ
47: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)01:16:55 ID:cJw
ナチュラルなみずカスに草不可避
41: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)01:01:59 ID:IEk
決定版ではサクセスオールスターズ編が追加
3~10までに出たキャラから資金を駆使してオリジナルチームを作り実在チームに勝つ試合オンリーシナリオ
パワポケキャラも一部キャラが参戦するお祭りシナリオだったうえに難易度も球八、するめ、冥球島、セントラルタワーよりかは低いので好評価だった。
また、ホームラン競争の隠し選手と公式サイトの公認パスワードでここから漏れたメンバーも参戦しており周回プレイをすれば手軽に歴代キャラドリームチームが製作可能
ちなみに、漏れたメンバーはパスワードが98の荒井や望月弟
隠し選手が2000開幕版の菊田やパワポケ2の倉苅やパワポケ4の不具理など
3~10までに出たキャラから資金を駆使してオリジナルチームを作り実在チームに勝つ試合オンリーシナリオ
パワポケキャラも一部キャラが参戦するお祭りシナリオだったうえに難易度も球八、するめ、冥球島、セントラルタワーよりかは低いので好評価だった。
また、ホームラン競争の隠し選手と公式サイトの公認パスワードでここから漏れたメンバーも参戦しており周回プレイをすれば手軽に歴代キャラドリームチームが製作可能
ちなみに、漏れたメンバーはパスワードが98の荒井や望月弟
隠し選手が2000開幕版の菊田やパワポケ2の倉苅やパワポケ4の不具理など
42: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)01:03:08 ID:IEk
今回は以上やで~
次は後日だけど第2、第3世代の振り返りのスレ立てます
43: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)01:08:10 ID:IEk
個人的には初プレイの99が神すぎたあとの2000開幕版、2001のガッカリ感は忘れない
そして、10は再び神ゲーだった
そして、10は再び神ゲーだった
44: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)01:08:59 ID:fGk
6のシナリオ全てクリアしたときに表示されるクリアまでにかかった回数で
3つくらい255でカンストしていたのはいい思い出
3つくらい255でカンストしていたのはいい思い出
45: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)01:09:59 ID:IEk
>>44
調べたけど6は運ゲーみたいやな…
当時小学生のワイなら泣くわあの仕様…
調べたけど6は運ゲーみたいやな…
当時小学生のワイなら泣くわあの仕様…
46: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)01:13:31 ID:IEk
そういや冥球島クリアした人っておんJにはどのくらいおるんやろ?
50: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)01:44:29 ID:IEk
>>49
対人戦最弱星野のオリックスもありやね
ストレートが絶好球すぎて初プレイから4年後の中学時代になんとなく決定版やったら余裕やったな
対人戦最弱星野のオリックスもありやね
ストレートが絶好球すぎて初プレイから4年後の中学時代になんとなく決定版やったら余裕やったな
48: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)01:19:12 ID:gEv
6やりまくったなあ コントローラーパックを買ってもらえなかったから電源つけっぱで寝たりしてたわ
関連タグ:歴代パワプロのサクセスを振り返る
コメント
>この頃は付き合うハードルが高い彼女ほど見返りが強いのが基本だった
5しかパワプロやったことないけど今は付き合うハードルが低いほど見返りが高いのか?
冥球島はキューバに勝てる所で矢部カスがフライ落としたのがトラウマ
パワプロ10のサクセス難易度高いんだよなあ。やたらバットステータスつくしやんきーズ以外事故要素も多い。でも作りきったときの達成感はあったな。
6はうまい具合に育成できてても「危ないでやんすー!」で一気におじゃんになったのがトラウマ。
冥球島はオリックスでしかクリアできんかったかな。
星野のスロカは捨ててひたすらストレート狙い打ちしてたような。
流星→(矢部仮死)→鬼ヶ島分校→あかつき大付属→キューバ→オリックスのルートだったな。
初プレイがドラフ島だったからこういうものかと思ってた
1回だけ伝説最強に勝てたな…。嬉しかった
ちな25のワイは6が最初やった
横浜がほんまに強すぎて、今は亡きシナリオも楽しかったなあ
いやー懐かしい、サクセスの官僚大学の真エンドは子どもながらに感動したわ
4は一年目でクリアも可能なんだが、ボーナス経験値を貰えるだけでやってもほとんど意味ないのが面倒だなと思ってたわ。
ついこの前、何年越しかで冥球島クリアできたやで~
達成感半端ないわ
開幕版ではクリア数回やな。ラストは開幕版なら檻か阪神か巨人。巨人は斎藤雅樹が劣化しかけてた時で変化も3つ小さめでストレートもそこまで早くないただし打線はお察し。
阪神は貧弱打線にスライダーとストレートに的を絞りやすい藪。
檻は星野は打ちやすいが当時鉄壁の外野、イチロー、田口、谷が全盛期で揃ってる。
ホームラン以外は外野にヒットは生まれにくい。
ヤクルトでノーコンの石井一久相手に待球やるのもやってた。
サクセスのない2から全部やってるワイにタイムリーなスレだわ
バントの人はTASじゃないんだよなあ
大西や山口は5では出てないし友情タッグの初登場は9じゃなくて8だし
知ったかぶって解説してる割にガバガバだな