スポンサーリンク

天皇陛下「入間市でほとんどとれるのに狭山茶なんですね」

125145
24: 名無しさん 2025/05/24(土) 15:29:11.191
あかんバレた


34: 名無しさん 2025/05/24(土) 15:30:03.202
あ…

28: 名無しさん 2025/05/24(土) 15:29:38.309

26: 名無しさん 2025/05/24(土) 15:29:30.154
やめてください

47: 名無しさん 2025/05/24(土) 15:30:40.845
流石にこれは葉

31: 名無しさん 2025/05/24(土) 15:29:57.790
天ちゃんいかんでしょ

45: 名無しさん 2025/05/24(土) 15:30:36.739
天ちゃんじゃなくても結構な人がこの勘違いよくやるよな
狭山茶は、狭山市だけでなく、入間市や所沢市など、埼玉県南西部の広い範囲を生産地とする煎茶です。その中でも入間市は、生産量や栽培面積が最も多いとされています. 狭山茶の「狭山」は、狭山丘陵に由来しますが、入間市は狭山丘陵に近いため、狭山茶の主産地として知られています。
https://www.alit.city.iruma.saitama.jp/070/040/020/20200101155000.html

352: 名無しさん 2025/05/24(土) 16:03:36.74
狭山湖の周りを狭山って言うよな
だから東村山のも狭山茶

27: 名無しさん 2025/05/24(土) 14:41:27.21
入間と狭山は入れ代わったからな
歴史的な経緯を説明した動画がある

35: 名無しさん 2025/05/24(土) 15:30:08.764
狭山茶は狭山市のもの

30: 名無しさん 2025/05/24(土) 15:29:57.352
謎の大イベント全国植樹祭は埼玉でやるんか

82: 名無しさん 2025/05/24(土) 15:33:08.399
>>30
確か66年ぶりぐらいに秩父でやるみたいよな

26: 名無しさん 2025/05/24(土) 14:41:24.91
入間と狭山はいろいろややこしい
入間市立狭山小学校とか狭山市立入間小学校とか

34: 名無しさん 2025/05/24(土) 14:43:28.16
>>26
郵便屋さん迷子になりそう

218: 名無しさん 2025/05/24(土) 15:25:27.74
>>26
所沢市にある狭山湖とか

778: 名無しさん 2025/05/24(土) 18:54:06.04
>>26
入間小は既にないから安心しろ

33: 名無しさん 2025/05/24(土) 14:43:22.70
ほとんど狭山市にあるのに入間基地なんですね

806: 名無しさん 2025/05/24(土) 19:10:36.31
>>33
入間郡だから

128: 名無しさん 2025/05/24(土) 15:00:15.61
狭山市に茶畑なかったっけ?
あの辺所沢くらいまで茶畑広がってるイメージ

138: 名無しさん 2025/05/24(土) 15:02:45.42
>>128
作付面積的に入間市>所沢市≫狭山市くらいだと思うで
てか川越でも作られてるよ

72: 名無しさん 2025/05/24(土) 14:49:07.50
所沢産も狭山茶で売ってます

143: 名無しさん 2025/05/24(土) 15:04:09.08
>>72
実は狭山茶生産量2位

82: 名無しさん 2025/05/24(土) 14:49:55.91
茶葉は入間だけど加工は狭山でしてるとか

133: 名無しさん 2025/05/24(土) 15:01:54.37
狭山丘陵の東京側でも狭山茶栽培してるよ

139: 名無しさん 2025/05/24(土) 15:03:19.36
所沢も茶畑多いよな
あの辺が狭山丘陵地帯なのか

引用元:

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748064816/

おすすめ記事

4831c1ac

コメント注意書き
エラーが出てコメントできない場合は下記サイトをご利用ください。
・この記事へのコメントはこちら
・実況スレはこちら
・雑談スレはこちら
現在、原因不明の不具合で「より」という語句がコメント欄で正しく表示されない状態となっております。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、しばらくの間は別の表現でご対応いただけますと幸いです。

コメント

  1. 101. 地平を駈ける名無しさん より:

    不敬罪の巣窟だな

  2. 102. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>74
    三代産地と三大銘茶は別物だからねー
    希少だから価値があるとも言えるし、生産量少なすぎるから鹿児島と替われとも言われる

  3. 103. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>28
    それ言ってるの狭山周辺だけで
    他だと鹿児島になるんだわ・・・
    悲しくなるからやめよう

  4. 104. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>50
    そもそも、入間と狭山が所沢から分離独立して出来
    たんだが

  5. 105. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>46
    入間市にも狭山市にも狭山台があるからほとんどカオスだな

  6. 106. 地平を駈ける名無しさん より:

    宇治市も八女市も実際行くと住宅地メインであんまり茶畑ないんよな
    静岡とかいう県全体をカバーする名称が最強

  7. 107. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>31
    富士見市とふじみ野市もややこしい
    ちなみにふじみ野駅は富士見市にある

  8. 108. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>79
    鳥取「スタバはないけどスナバはあるよ」

  9. 109. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>5
    宇治茶(愛知の西尾茶)も多いって聞く

  10. 110. 地平を駈ける名無しさん より:

    コメント欄も含めて勉強になった
    やみ速民はやきうだけでなく地理歴史に関しても博識ぞろいだな

  11. 111. 地平を駈ける名無しさん より:

    狭山茶を売り出したい埼玉県が
    東京や大阪の狭山に地名取られないよう
    合併を前提に何もないとこに狭山市作ったのだけど(松山を愛媛に取られて東松山にされた経験から)
    なんやかんや歴史積んじゃって
    平成の大合併の時でさえ合併話がご破産になったんだよね
    鉄板ネタとして優秀だからもうこのままでいいや

  12. 112. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>90
    武蔵さいたまとさいたま美園と

  13. 113. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>100
    所沢は入間郡だろ、嘘を言うなw

  14. 114. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>103
    農水省のHPにも静岡、宇治、狭山が「日本三大茶」として紹介されてるけど

  15. 115. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>5
    奈良北部含めてお茶の産地やな

  16. 116. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>46
    あれっ、仏子の周辺に狭山って地名なかったっけ?
    昔の地図で書いてあったかなあってくらいだから、勘違いか無くなったかかな

  17. 117. 地平を駈ける名無しさん より:

    陛下のおかげか、↓が話題に上がっていた

    狭山市と入間市はなぜ名称が入れ替わったのか|ゴケゴーちゃん@YouTube台本
    https://note.com/saitamakenshi/n/n105300e82c45

  18. 118. 地平を駈ける名無しさん より:

    入間民ワイ、深く頷く

  19. 119. 地平を駈ける名無しさん より:

    土産で狭山茶を持ってく時は、新×園とかで地元所沢産を買う。
    やはり住んでる場所で作られたものの方が気分的に・・ね

  20. 120. 地平を駈ける名無しさん より:

    狭山茶を入間茶と名称を変更せよとの勅命が発せられた

  21. 121. 地平を駈ける名無しさん より:

    所沢駅からタクシーで、東大和市狭山に行きたかったのに
    狭山市駅に連れて行かれた
    子供の頃の思い出

  22. 122. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>82
    「NARUTOが好きなのですか?私はなるひとです」
    ぐうすき

  23. 123. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>100
    知ったかでしゃべると恥かくから黙っときなよ

  24. 124. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>116
    入間市の人口統計で町字別のがあったから確認したけど、仏子駅周辺の西武地区や東金子地区に狭山って地名はないね…
    小字レベルまで探れば出てくるのかもしれないけどそこまではわからんな…

  25. 125. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>107
    そこは元々、上福岡市と大井町と富士見市と三芳町の2市2町で合併して「ふじみ野市」になろうとしてたんや。

  26. 126. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>92
    歴史を学べばわかるんだけど、いまの入間市や所沢市のあたりが(埼玉側の)本来の「狭山」だったんよ。
    あと、昔に入間茶にしようとしたけど「人間茶」に見間違えられるからやめた、という噂がある

  27. 127. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>104
    歴史改竄新説草
    (ネタだったらマジレススマソ)

  28. 128. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>98
    そんな狭山もホンダがなくなっちゃってどうすんだろねえ…
    仲よく所沢に吸収されようや(

  29. 129. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>88
    丹波篠山市の話を思い出すな

  30. 130. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>27
    栗うまい十三里

  31. 131. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>94
    東村山音頭がなかったら多摩湖知ってる人いなそうだししゃーない

  32. 132. 地平を駈ける名無しさん より:

    奥多摩の国道411号のドライブからの帰り道が青梅(小作または河辺)~入間のバスが通ってる県道じゃなくてその南側にある入間市の狭山茶畑の道を通って16号へ通るのがいい風景やで 
    ラウワンorドンキで急に現実に帰されるのがいいギャップ見せてくれるで

  33. 133. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>29
    その通りだよ。9世紀に中院に伝わってからから江戸の終わりごろまではあの一体のお茶は「川越茶(河越茶)」だった。
    明治ぐらいから狭山茶になってきた。

  34. 134. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>72
    今は一応禁止されてるぞ

  35. 135. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>114
    生産地の三大だと宇治(京都)も入らなくなるからね

  36. 136. 地平を駈ける名無しさん より:

    どっちだか知らんけど狭山ヶ丘って地名もある

  37. 137. 地平を駈ける名無しさん より:

    植樹祭とかいう環境破壊やめろや

  38. 138. 地平を駈ける名無しさん より:

    ええい、面倒やからあの辺ぜんぶ狭山市になろうや

  39. 139. 地平を駈ける名無しさん より:

    合併しようとして現狭山市民に住民投票で拒否られて入間市民からも吸収されるのにハガキアンケートでアレルギー示されてご破算になって現在に至る。

  40. 140. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>82
    英国留学時にお忍びでディスコ行こうとしたら偶々ドレスコードデイで止められて、原則正装なお付きのSPだけ入場許可されたエピソードとか(陛下著書)、結構持ってらっしゃるから

  41. 141. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>136
    所沢や

  42. 142. 地平を駈ける名無しさん より:

    >>141
    所沢は関係ないやん!

  43. 143. 地平を駈ける名無しさん より:

    狭山市と一緒になるとか入間もかわいそうにな、全盛期は映画館が凄かったんだぜ。

  44. 144. 地平を駈ける名無しさん より:

    あれほど栄えた入間がコストコやアウトレットに頼ってるの情けなくなるわ。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました