1384: 名無しさん 2025-01-05 06:07:43
【西武】西口文也監督「チャンスおおいにある」ドラ2・渡部聖弥、ドラ4・林冠臣のキャンプ1軍スタートの可能性示唆https://t.co/N6PmzJrN8E
— スポーツ報知 プロ野球取材班 (@hochi_baseball) January 4, 2025
今年の宮﨑観光動画はこの2人か
1349: 名無しさん 2025-01-04 22:39:10
一ヶ月後には既にキャンプが始まってるのか
時の流れが早すぎる
時の流れが早すぎる
1351: 名無しさん 2025-01-04 22:46:19
>>1349
もうすぐ新人が入寮して自主トレ開始やね
もうすぐ新人が入寮して自主トレ開始やね
1398: 名無しさん 2025-01-05 08:58:29
メディア向けなのか知らんけど毎年新人2人はA班に呼ばれてるよな
1146: 名無しさん 2025-01-04 07:53:50
>新二塁候補には児玉、滝沢、ソフトバンクから育成で加入した仲田
>2月の春季キャンプにも二塁手候補を多く連れていく方針
>2月の春季キャンプにも二塁手候補を多く連れていく方針
1148: 名無しさん 2025-01-04 08:01:36
>>1146
児玉滝澤で一年回せるだろうか
児玉滝澤で一年回せるだろうか
1154: 名無しさん 2025-01-04 08:08:21
>>1148
回ってもらわんと困るから仁志にしごいてもらおう
回ってもらわんと困るから仁志にしごいてもらおう
1386: 名無しさん 2025-01-05 06:19:31
今年からキャンプはA班B班ではなく1軍2軍3軍と呼び分けるもよう
1396: 名無しさん 2025-01-05 08:41:00
>>1386
これね
これね
「3軍にいたら1軍に上がれるわけがない」#西口文也 監督が打ち出す若獅子の底上げプラン
開幕前の班制度廃止
キャンプインから1、2、3軍厳密分けで競争促す#seibulions▼記事はこちら▼https://t.co/i2rT7vs6fU
— 西スポWEB OTTO! 西武ライオンズ最新情報・裏情報 (@nishispo_lions) January 4, 2025
1397: 名無しさん 2025-01-05 08:52:06
>>1396
キャンプ日程発表の時点で一軍と二軍三軍と書かれてたから競争を煽ってるなと思ったわ
キャンプ日程発表の時点で一軍と二軍三軍と書かれてたから競争を煽ってるなと思ったわ
1399: 名無しさん 2025-01-05 09:38:54
春野の2軍3軍分けてどんな感じなんやろ
2軍になったら球場に入れるとか(格付け)
2軍になったら球場に入れるとか(格付け)
1401: 名無しさん 2025-01-05 09:53:21
>>1399
高校生たくさん入ったし、体作り組と一軍昇格目指す組では練習メニュー設備の使い方替わるかもね
高校生たくさん入ったし、体作り組と一軍昇格目指す組では練習メニュー設備の使い方替わるかもね
おすすめ記事
コメント
春野で木村三軍野手コーチが
高卒ルーキーを一から育てるのが楽しみ
やっぱり育成の選手は宮崎にはこないのかな?
開幕1軍目指して頑張れ
とりあえず1クール目呼ぶだけ呼んで面通しして、2軍スタートのベテランレギュラー陣合流したら入れ替えってのもよくあるやつだけど
>>2
再建をうたっている以上、
編成が一軍に必要と認めて契約した選手第一だろね
怪我不調その他トラブルによる入れ替えはゼロではないが
ルーキー抜きで充分優勝狙えるし、ルーキーは数年2軍でいい
>>6
お、そうだな
児玉滝澤がレギュラーになることで低い攻撃力が更に落ちるのか
ワクワクすっぞ、ぜってえ見てくれよな
(モレルが来るから・・・)
>>6
夏央と杉山くんが異例中の異例なだけで、
高卒の一軍デビューは2年ちょっとかかるわね
渡部君には期待してしまう
不甲斐ないドングリパイセン達全ブッチして外野の1番手になってくれ
1軍2軍で試合したりせんかな?緊迫の投手戦が見れそう
今年はキャンプ中のルーキーに船酔いさせるなよ
ついこの間日本一になったばかりなのに時の流れが早い
今年も最下位なのは分かってるから、とにかく再建されそうな可能性は見せてくれ
>>2
去年はブランドンがA班だったし仲田は一軍キャンプに呼ばれるんちゃう?
もう17年経ってるんだよなぁ
牧が異例なだけでドラフト2位だとなかなか1年目から活躍は難しいよな
>>11
西口が秋キャンプの態度に苦言呈してたの
どうせドングリだからな
自然とそうなるよ
林冠臣肝心時力発揮選手謝謝
ゼロから球団作ってるようなもんやな
まさかセカンド渡部になるとは・・・
春野の設備だとそんなに人数は入らない気がするが大丈夫か?
南郷1軍、春野2軍、所沢3軍じゃないのか?
>>21
煽り抜きでそういう気構えでいた方がエエんやろな…
呼び方から1軍2軍3軍に変えるとかいいな
ヌルいのはあかんのよ
>>23
本物のリハビリ組は所沢送りかもね
ライオンズクリニックもできたし
>>21
マイナスからよ
実際問題渡部が1年目でどれだけやれるかぐらいしか楽しみがないw
ナベQって長谷川西川をかなり推してたけど西口は誰になるのかなあ
今のところ滝沢をかなり推してそうだが
>>22
セカンド渡部は経験あるならやって欲しい
高校はずっとサードだったし
足あるなら守備範囲も狭くはないだろうから
1年後には渡部もボロクソ言われてるのかな
蛭間もそうだがそんなすぐ活躍できるわけじゃないのにね
>>29
長谷川の起用とかは西口の意向が入ってそうだけどなあ
内々では次期監督は西口で内定しててナベQが西口と相談して色々やってた可能性もあるし
>>29
2軍監督していて外野は簡単に一軍に呼ばれるのに
内野はトノゲン龍世でチャンスがもらえづらい
ドングリは危機感が感じず、来年150安打打つと言った長谷川みたいに口だけになっていて死に物狂いの練習を感じない
それがあり外野に主力の龍世をまわし、チャンスをもらえてなかった内野陣にチャンスをと思ってるのかな
渡部はチームの為に貪欲に頑張るとチームを変える選手と身近にみていた記者が記事にしていたから、レギュラーになってチームの雰囲気を変えて欲しいと個人的に期待してる
>>31
ドラ2だからそこまで言われないでしょ
契約金が半分だし
新人「な⋯なにっ レギュラーがまるでいない」
「1日でも早くメジャーに行って年俸十億稼ぎたい」みたいな野心のある野手が大量に湧いてくれれば結果としていい競争になって再建早まりそうだけどなあ
そういう選手をうまく引き留められるかどうかは球団の手腕だけど、そもそもの「志」はなかなか外野が刺激してどうこうするのは難しいし
>>18
指名するチャンスはいくらでもあったのによ何してんだか
>>30
足の速さと内野の守備範囲は全く関係ないぞ
>>9
こねえよ夢みんな
>>31
蛭間は上で結果出せなくても初年度は褒められてたよ。問題は2年目に全く成長がなかったこと
アンチとかじゃなく大卒の判断は基本三年だから
>>36
そんな成績なのにメジャー行きたいとか語んな笑
ってネットで叩かれるだけやん
>>34
関係無いと思うぞ。
>>14
16、17年前か
その年に生まれた子供が高校生と思えばずいぶんと経ったな・・・
林って期待されすぎてるけど単打マンっぽいし3.4年くらい待って戦力化させたほうがいいかもな。
去年の村田にしてもだが有望株少なすぎて過剰に下位指名にも1年目から期待されてるのは違和感ある
>>37
うちが上位で指名した野手は正直高値掴み感じが否めんのよなぁ
そういう意味では渡部(聖)に関しては他所も1位候補と挙げてたし2位になったとはいえ期待できると言える
>>40
辰巳とか2年目駄目だったしまだ蛭間は良くなる可能性はあると思う
>>27
野手に関しては初年度の楽天以下の戦力よな
投手はリーグで真ん中くらいとはいえ
>>46
辰巳は最低限守れたけど蛭間は守備最低だから相当打たないと話にならない
>>46
ホームランを8本打ってて守備走塁が上位レベルだった辰己の2年目が駄目だったとかマ?
蛭間が2年目の辰己レベルに守れてればもっとポジられてるわ
>>46
可能性語るのはいいが辰巳舐め過ぎや
辰巳の最初の三年は守備完璧な上OPS.650くらいで安定してた
蛭間って守備OPS.530とかやで守備も下手やし
急いでもしょうがないけど、みんなきっちり計画通り出てくるわけじゃないから、それぞれ早かろうと時間かかろうときっかけとチャンスつかまないと
ただ3,4年とかのんびりしてると、いつの間にかそれ以上の時間が流れているから、少しでも早く役割と貢献できるポジション見つけないとな
>>36
それ出来たの歴代でも松井稼頭央くらいか
今の年俸がインフレしきったメジャーリーグでも中島秋山レベルでさえ10億以上は無理やし
メジャー契約って何気にハードル高いよな
滝澤と児玉で1年まともな成績で完走できるわけないから龍世どこ守らすねんとか考える必要ないよ
とりあえずレベルでセカンド入れる選手は試合には出れる
でもみんな決め手ないから完全に二塁のポジション掴む選手は出てこないと思う
>>38
全くってことはない
ライト前に落ちそうな後方のフライに追いつくのとかは足の速さがいるよ
ポジショニングと反応の影響の方が大きいのはそうだけど
>>44
近年で本当に有望株だとポジれたのは長谷川(2軍時代)とブランドン(怪我しない時)くらいかな
それ以前だと愛斗まで遡らんといかん気がする
高木や西川みたく1、2週間レベルの好調なら他にもいたけど続かんのよな
>>53
なんだかんだ言って外崎が守ってる気がするけどな
予定は予定だし三塁なら龍世がいるし二塁手の代わりってガチでいない
もちろん次世代のスターがレギュラーをかっさらう場合もあるけど滝澤児玉はある程度の実力がわかってるからそんなに期待できん
本来はFAや外国人に頑張ってもらってその間壁になってもらってくれる人いないとな。 1軍出場フリーパスだと
半熟のまま試合出ることになる
>>41
なんでいちいち外野の声気にするん?
本気でメジャー目指すやつはそんな有象無象の声なんか気にならんし、そもそもそういう野心を持つ選手が増えたらいいよねって話でしょ
どんだけネガティブなのよ
>>55
一年目の若林は?
>>40
辰己より実力で比較するなら小郷とかじゃね?あっちも守備も酷かった気がする。
まあ、ドラフト順位が大きな違いだからドラフト1位には当たりが強くなるのは仕方ない
>>47
2024年はボールの飛ばなさとかあるにしてもあっちは山崎武司いたからね
>>55
二軍のこと言うなら、高木の初年度とか普通に超有望株だろ
>>38
全く無い事は無いやろ
>>19
苦言呈してたの?
>>43
流石にそんな前じゃねーだろ!って突っ込もうと思ったら2008だから合ってたわ
こわすぎる
>>62
高木は二軍に適応しすぎてた
同期の西川よりずっと成績上やったろ
>>25
ベテラン組は春野で調整でも一軍で二軍選手とやるって事で
二軍の選手も南郷で一軍と合同でやってアピールすれば一軍に上がれるって認識で合ってる?
林は大学のリーグレベル低いし
西武しかチェックしてなかったぽいからな
当たれば儲け物やが
西口監督がこんな状況でも引き受けてくれたのって条件として組閣含めて好きなようにやらせてくれって言ったんじゃないかな
それくらい今のところカラーを出している
>>69
間違いなく今までいなかったタイプの監督だと思うから期待したい
あとは選手やファンがどこまで付いていけるかかな
>>68
林は入団発表会で緊張しまくってたように大観衆の時にどこまでやれるか
緊張してた方が力を発揮できる選手もいるから何とも言えないが
>>69
流出金欠西武に一筋で監督なんだからこれくらいやら気なんか起きないだろ
>>9
オリックスも宮崎だし来てもおかしくはない
>>31
これから成績残すよう応援するより
早くも失格の烙印を押す意見が多いのって
やみ速も終わってるよな
>>62
そういうの2、3年続けるかそのまま1軍に定着してこそ有望株ちゃうの?
高木は2軍では三振率が高く守備も荒いけど1年目の高卒育成としては凄かったってレベルやったやん
2年目以降も引き続き怪我が多くて結局は1年目の高卒にしては凄いで終わってしまった
>>53
2人は毎試合スタメンで出さずニコイチで扱うくらいで良いんじゃないか
>>52
そうなんよね
野手が十億契約掴むのは相当に突出した能力を示さないと厳しい
でもだからこそ、それを目指すような野心家が何人もいれば、監督コーチに言われるまでもなく猛練習&ポジション奪い合いみたいに健全な競争が生まれるものと思う
そうやって鍛え上げられた成功例は報奨としてポスで高額入札してもいいし、そこまでは突出しなかったなら、ライオンズに骨を埋めないか?と囲ってもいい
その引き留めには当然相応の契約額とプライドへの配慮が必要になるだろうけど、その辺は球団努力としてなんとかしてほしい部分になるね
まあ何にせよ若手野手には野心家であってほしいよ
大体は立てた目標より下くらいの力にしかならないもんなんだし、「10億円選手」を掲げて3割30本100打点くらいの5億円選手になってメジャー諦めてもらってもチーム的には万々歳だし
>>53
そもそも外崎コンバートは、源田のセカンド入る選手へのフォローが大前提だと思うんだけど、この状態でもやるのかね
>>75
高木渉が一軍でさっぱりだったのは何故なんだろう
西川はあれだけチャンス与えられたのに
そこは支配下ドラ2と育成との格差なのだろうか
まああの二軍落ちる前の三球三振はゲンナリしたが
>>69
松井はキャンプ短縮と1年目の走魂くらいしか
カラー出なかったね
やりたいこと無かったのかもしれないけど
>>5
その他が重すぎるんよな…
>>79
高木は一軍でさっぱりっていうより一軍上がれそうなタイミングで怪我が多かったのがあかんかったと思う
怪我なければもう少しチャンスあっただろうし、そしたらレギュラー掴めてた世界線があったかもしれん
>>53
その二人もいつかは1軍でしっかりやってもらわんといかん立場だったから
そのステージに上げる機会が今季ってことだろうな
野田と細川を併用した2003みたいな感じ
>>68
地方リーグの選手はどこがチェックしてたかなんて分からんよ
麦谷なんてドラ1なのに視察報道すらほぼなかったぞ
>>79
高木はドアスイングってやつやな
インコース打てないから一軍レベルの制球力だと手も足も出なくなる
>>84
ドラフトで6人指名された富士大学だから、12球団がチェックしていないわけがないよね、
ただ単に富士大学のある岩手県まで同行していたスポーツ新聞記者が居なかったからだね。
この時期からネガってる奴は見てて楽しいの?
>>75
じゃブランドンとか話にならんだろ
ベテランもスタメンなりたきゃ1軍メニューこなすのか?
年寄りにはつらいな
最初はやらされてでもいいからみっちり練習させないと。結果がついてきたり、意識が成長したら、自然と自分でやるようになる。最初からプロの自覚持てる選手なんてそうそういない。結果が出ない選手をだらだら契約し続けるのもよくない。
目の色変えた選手が現れるのを期待します。
>>87
このチーム自体見てて楽しくないからしゃーない
>>87
逆に何が楽しいんだ?
>>92
楽しくないのはわかるが、それならそれで何で見てんだって言う話なんだが
>>90
この5年間は本当に致命的だった、秋山に戻ってきて欲しかった
成績だケガだと言うヤツが多かったが、一番は精神的支柱としてだった
浅村、森、山川なんて抜けるのは仕方ないんだ
源田では務まらなかった、さもありなんだった
>>87
楽しい
渡部はともかく林はまだまだだよ