48574


1: 名無しさん 2024/04/30(火) 14:37:09.89





2: 名無しさん 2024/04/30(火) 14:37:58.28
昔も聞いたセリフっすね…

5: 名無しさん 2024/04/30(火) 14:42:43.23
加藤良三

4: 名無しさん 2024/04/30(火) 14:41:03.08
なんの基準だ(笑)

6: 名無しさん 2024/04/30(火) 14:42:47.38
選手会が言うてるんか

9: 名無しさん 2024/04/30(火) 14:52:20.44
意味のない基準だよ

7: 名無しさん 2024/04/30(火) 14:47:37.36
昨年末に確認したやつやん
選手からの聞き取りとボールの再度確認これからやんw

12: 名無しさん 2024/04/30(火) 14:56:28.89
初期ロットが捌けたんだろ

15: 名無しさん 2024/04/30(火) 14:59:17.63
反発係数って木下にぶつけて図るとかいうアナログな方法で出してるらしいしそもそもちゃんと図れてなさそう

17: 名無しさん 2024/04/30(火) 15:00:33.96
>>15
木下がなにしたってんだ

19: 名無しさん 2024/04/30(火) 15:05:48.67
空気抵抗だと100回言われてるのに頑なに調べようとしないよな

21: 名無しさん 2024/04/30(火) 15:07:39.08
160kmのピッチングマシン上に向けてボールごとに飛距離の統計取ればすぐ分かるのにな

13: 名無しさん 2024/04/30(火) 14:57:09.42
手応えあっても失速するらしいから空気抵抗説あるけど
それなら投手のほうにもっと影響ありそう

22: 名無しさん 2024/04/30(火) 15:13:54.65
投手のレベルアップに野手が付いて行けてないだけやろ

23: 名無しさん 2024/04/30(火) 15:16:51.09
そりゃそうだろ
保管方法を今年も変えたのが原因だからな

14: 名無しさん 2024/04/30(火) 14:58:36.35
投手のレベルの問題なら、三振の数とフライの数の推移を見ればすぐ分かることなんだよな
三振フライが変わってなくて、ただフライになるかホームランになるかだけの統計の違いが投手のレベルによって生まれるなんてあり得ないんだから

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1714455429/


おすすめ記事

4831c1ac