引用元:
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621182618/
1: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:30:18.42 ID:LdfWankYa
■2019年(143試合)
セ18
パ16
セ18
パ16
■2021年(約40試合消化現在)
セ16
パ21
2: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:30:30.87 ID:LdfWankYa
3: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:30:36.32 ID:6Uz5Pwq60
マジ糞
7: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:31:28.94 ID:Cs8DJZ0qa
>>3
引き分け好きなやつとか誰もおらんしな
引き分け好きなやつとか誰もおらんしな
6: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:31:18.00 ID:unBPiyrMa
3時間半ルールの再来
13: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:32:30.93 ID:lzFUmlAW0
まず9回で打ち切りにしたらほんまにコロナ対策になるんか?という疑問
17: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:33:11.42 ID:iKJHrxbL0
>>13
そんなん言うたら野球自体を自粛しろ言うことになってまうで
そんなん言うたら野球自体を自粛しろ言うことになってまうで
40: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:35:41.56 ID:CynDvC410
>>13
ならんけどなんもせんとプロ野球に文句言うやつがおるやろ
ならんけどなんもせんとプロ野球に文句言うやつがおるやろ
75: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:39:00.76 ID:/jzRYcBk0
>>13
やってる感が大事やねん
やってる感が大事やねん
51: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:36:40.66 ID:udqd7YiE0
しゃーないやん今年は特別だし
23: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:33:34.58 ID:MYfR8WTB0
そりゃ投手つぎ込めるんだからそうなるわ
21: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:33:27.66 ID:s/Yprchx0
抑えピッチャーが地味に地獄
9回同点だと駆り出されるから
9回同点だと駆り出されるから
27: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:33:55.47 ID:/pHy1plQ0
同点で9回突入したらもうタイブレーク式でええやん
36: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:34:59.54 ID:mGcQhkRgM
延長ないって分かってるからさっさと中継ぎや代走バンバン出せるし
39: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:35:28.62 ID:xwrvAIn8p
3:30ルールでもここまで引き分け多くなかったよな
62: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:37:35.35 ID:9S8tJxGk0
>>39
違反球で基本点が入らんから3:30でも割と11回くらいまでは出来たからな
違反球で基本点が入らんから3:30でも割と11回くらいまでは出来たからな
42: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:35:43.00 ID:LRqz69lE0
去年の10回までの方がバランス取れてたと思う
59: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:37:26.37 ID:FeO+V8Z40
メジャーですらタイブレークやり出したんだから後追いしろよ
65: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:37:53.82 ID:jfB1bwIF0
今みんな中継ぎつぎ込んでるけど
後半ボロボロになりそうだからわりと面白くなったりするんちゃうか
後半ボロボロになりそうだからわりと面白くなったりするんちゃうか
76: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:39:09.78 ID:dW2g59jD0
>>65
オリンピック休みあるからなあ
オリンピック休みあるからなあ
85: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:40:39.26 ID:Ikvpwqn30
二軍は10回までやるのはなんでや?
90: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:41:17.62 ID:n1k6VYtq0
>>85
デーゲームばっかだからやろ
デーゲームばっかだからやろ
91: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:41:18.14 ID:Fz1UewYz0
>>85
客があんま入っとらんからかなあ
客があんま入っとらんからかなあ
87: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:41:04.90 ID:e6Tk75Ak0
10回終わりの去年よりも
圧倒的にハイペースなんやけど
そんなに9回と10回の差ってあるんか?
パリーグとか既に全球団が去年以上やん
圧倒的にハイペースなんやけど
そんなに9回と10回の差ってあるんか?
パリーグとか既に全球団が去年以上やん
125: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:43:38.47 ID:9S8tJxGk0
>>87
ロッテ以外助っ人野手が碌な奴居なくなってるのもあって全体的に打低になってるし
9回終了ってなったらええ投手注ぎ込めるからな
ロッテ以外助っ人野手が碌な奴居なくなってるのもあって全体的に打低になってるし
9回終了ってなったらええ投手注ぎ込めるからな
143: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:45:39.61 ID:cfiUeKs/0
良い中継ぎが酷使されるのがなあ
同点の9回はまだしもビハインドでも投げなきゃいけないの可哀想や
同点の9回はまだしもビハインドでも投げなきゃいけないの可哀想や
151: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:46:25.33 ID:a/GfQ9970
たぶん来年もこのルール継続だろ
きついな
きついな
278: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:57:33.19 ID:Qus2l//2a
タイブレ見てみたさはあるけど個人成績めちゃくちゃになりそうやしシーズンだと難しそうよな
155: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:46:54.36 ID:jw+oNKkf0
タイブレの成績は
全部個人成績に含めなきゃいいのでは
あくまでも勝敗決めるだけ
全部個人成績に含めなきゃいいのでは
あくまでも勝敗決めるだけ
161: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:47:28.12 ID:yO2ZDq2u0
>>155
そうなったら選手会が黙ってへんやろ
記録に残らんなら実質ただ働きや
そうなったら選手会が黙ってへんやろ
記録に残らんなら実質ただ働きや
171: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:48:27.94 ID:Or5PjC5Kp
>>155
契約更改大荒れしそう
契約更改大荒れしそう
190: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:50:43.85 ID:9QeLYyUp0
タイブレークは試合的にはありでも
成績的には無しだよな
成績的には無しだよな
196: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:51:38.51 ID:nkyvdr0b0
>>190
防御率に影響ないとはいえ負けはつくしなあ
打点王争いとかにも影響出そうやし
防御率に影響ないとはいえ負けはつくしなあ
打点王争いとかにも影響出そうやし
194: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:51:21.62 ID:r0gzkYJD0
5試合終わって延長の1試合をみんなで見るのが好きなんだけどなあ
195: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:51:22.10 ID:e6Tk75Ak0
2019年のパリーグは引き分けが約3.0%で
2020年やと約4.4%なのに
今年は約16.9%になってる
12回終わりと10回終わりはあまり差ないのに
9回終わりになるとめちゃくちゃ変わるんやな
2020年やと約4.4%なのに
今年は約16.9%になってる
12回終わりと10回終わりはあまり差ないのに
9回終わりになるとめちゃくちゃ変わるんやな
229: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:53:58.12 ID:z1qmJt6k0
クソみたいに弱いからだいぶ助かってる気がする
272: 名無しさん 2021/05/17(月) 01:57:11.40 ID:XDH0Eua00
>>229
これな
贔屓が弱いからありがたいわ
これな
贔屓が弱いからありがたいわ
おすすめ記事
コメント
いいこと思いついた!9回終了まで同点なら野球拳で決めよう!
パはどこも絶妙に抑える中継ぎが点差を開かせず一部の中継ぎが追いつかれるスパイラル
引き分けが多いから敗けないことが大事だし、投げ出さないことも、逃げ出さないことも、信じ抜くことが大事やな
宮川武隈十亀森脇ギャレット平良増田が勢揃いすれば西武にとって有利なルールといえるかもな。
>>3
おは岡田雅利
先発がイニング食えないのと中継ぎ弱めの所が得してるよね。
割りを食ってるトコロは楽天なのかな。
スレチやけど秋山が4打数3安打2打点やぞ
勝ちパターン含め信頼できるPが3人程度はいるけどその他はボコボコ…
て感じのチームでも9回制なら、先発が6回まで投げてればおおよそいけるからな
これが10回やともう1人いるんよな。そこでリリーフの頭数しょぼいとこは打たれがち
パの順位表すごいね
1つ負けるダメージがデカイ
まあでも3時間半ルールよりかは圧倒的に断然ましやわ
時間制限付けると心底しょーもない遅延プレーやらざるを得んからな
あんなんやった方が得になるルールなんて終わってる
143試合もあるんだから全部に白黒つけなくてもよくね?って思ってしまう
来年もコロナの影響あるだろうから、
タイブレーク導入するかもね。
時間切れ狙いと違って中継ぎ全力はチーム力比べだからまだ見栄えがいい気がする
勝ちパが盤石なほど有利なのは延長あっても変わらんしな
>>4
勢揃いしたら延長あったほうが有利だと思うよ
TV中継的には今の方がいいんだろうな。
17時半開始とかだと21時には試合終わってるし。
コロナ終わっても9回打ち切りでええわ
何が何でも勝ち負け決めなきゃならないトーナメントちゃうんや
引き分けも一つの結果や
リードを守れないほうが悪いし
それまでに決めきれないほうも悪い
>>8
ほんこれ。
あと、延長が続いたりすると一気に台所事情が苦しくなる。ホント今年のウチは9回打ち切りに助けられてる。
ダブルヘッダーで7回制もしてるし向こうはもう昔式の記録に興味ないんじゃないかな
サッカーみたいに勝ち点式にしよう
>>20
勝ち点にするとソフバンと楽天の順位変わるよね、楽天が1試合少ない分引き分けとしても。
感覚的には同じ貯金なら勝ちが多いほうが良いと思うけど野球は負けないこと重視なんかね
延長あったらもっと負けてると思うわ
9回制で得してるか損してるかと分けたら西武は得してる方よな
助かってるって言い方が正しいけど
>>1
よし!どすこいvsごっちゃしやな!
>>7
秋山も草葉の陰で頑張ってるんやなぁ。
時短せんと、21時30分とかに試合終わっても飲んで帰れんからな
そもそもの試合が長すぎるしちょうどいいわ
西武的にも中継ぎの駒おらんから助かってるし
Jリーグ見なくなったのは引き分けの多さに辟易したからなのに
このままではプロ野球も見なくなりそう
別に引き分け多くても良くね?とは思う
3時間半ルールみたいに醜い時間稼ぎがある訳じゃないし
なんで引き分けってそんなに嫌われてるの?
負けるよりも良いじゃん。
引き分けは糞って言ってるのってソフトバンクとか阪神みたいに戦力整ってるところのファンなのかな
イニング減らせば投手の負担は減るのよね、あたりまえだけど
なんで高校野球の投球数制限とかの話の時に7回制がもっと議論されないのか不思議でならん
アメリカや国際試合はすでにそうだし
「野球は9回までやるもの」なんて頭固いおっさんの繰り言にしか聞えない
>>30
まぁ言うてモヤモヤするからなぁ
タイブレの個人成績は普通にタイブレで最初に出てるランナーを打点、自責点から除外するだけでええから問題はない気がする
今のライオンズには引き分けのが良いけど、ぶっちゃけ興行的には決着した方がいいよなぁ
勝負事だから白黒つけて欲しいし引き分けモヤるのは分かる
ただタイブレークはなぁ…たまーーに見る分にはいいけど今の西武の引き分けペース見てたら1カードで1回かそれ以上のペースでタイブレークやることになりそうでなぁ
>>25
勝手に○ろすな定期
リリーフまた弱くなったし延長ない方が嬉しいっちゃ嬉しい
追いつかれた引き分け、体感では負けにカウントしちゃうから、数値上では思ったより負けてなくて驚く
同点の場合は出塁数とかが多いほうが勝ちとかにしたら、順位はどうなるんやろな?