引用元:
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594380983/
19: 名無しさん 2020/07/10(金) 20:36:48.27 ID:+MpJsNHy0
ストガイばっかと見せかけて増田以外はストガイちゃうんやな
101: 名無しさん 2020/07/10(金) 20:37:50.48 ID:2APsmEfd0
8割ストレートは草
104: 名無しさん 2020/07/10(金) 20:37:52.41 ID:lAZkx9Hq0
おかしなことやってる
97: 名無しさん 2020/07/10(金) 20:37:43.24 ID:nlqXpTwe0
サトタツのアレ目指して欲しい
73: 名無しさん 2020/07/10(金) 20:37:25.38 ID:UM4yVQl+0
増田最近150出ないのにこれはエグい
129: 名無しさん 2020/07/10(金) 20:38:22.80 ID:j2GGvHKpa
回転数で勝負するタイプ148くらいがベストってのはマジなんかな
143: 名無しさん 2020/07/10(金) 20:38:48.87 ID:nlqXpTwe0
>>129
初めて聞いたわそんなんあるんか
初めて聞いたわそんなんあるんか
203: 名無しさん 2020/07/10(金) 20:39:53.92 ID:UM4yVQl+0
>>143
回転すると縫い目が空気抵抗にあって少し遅くなるらしい
ホントかどうかは知らん
回転すると縫い目が空気抵抗にあって少し遅くなるらしい
ホントかどうかは知らん
154: 名無しさん 2020/07/10(金) 20:39:06.18 ID:PmrRIPV60
>>129
回転数だけ見ても意味ないで
軸の問題や
回転数だけ見ても意味ないで
軸の問題や
100: 名無しさん 2020/07/10(金) 20:37:47.63 ID:MuPvwTZ60
ギャレットプロスピで強そう
103: 名無しさん 2020/07/10(金) 20:37:51.45 ID:TUQ0yPsV0
平良もっとカットボール投げてるのかと思った
150: 名無しさん 2020/07/10(金) 20:38:57.14 ID:vp1OcGM6a
球速はギャレ平のがだいぶ上やのに不思議やな
134: 名無しさん 2020/07/10(金) 20:38:31.18 ID:vZyKa7ner
156: 名無しさん 2020/07/10(金) 20:39:07.70 ID:j2GGvHKpa
>>134
このデータどこで見れるん?
このデータどこで見れるん?
277: 名無しさん 2020/07/10(金) 20:40:39.20 ID:vZyKa7ner
おすすめ記事
コメント
ストレートだけ投げれば抑えられると思ってそうw
なお抑えられてる模様
3年9億は堅いな
ストレート来るて分かってるのに打てないのってマンガっぽくてロマンあるよね
プロスピのギャレットのカーブぐうエグいわ
色々縦の変化を試したが上手くいかず辿り着いたのが、そやストレート打たれなければいいじゃないや
抑えられるならそのリードは正解だし褒めるべきでしょ。
しかし、平のヒートマップ偏りエグイなw
とりあえずストレート投げとけば抑えられる
球速は違うけど、鷹時代のサファテに雰囲気似てきた
出てきたら安心出来る
武器を最大限に活かしてるともいえる
変化球は添えるだけ
千葉の天気はどうなのかな?
>>2
残って…残ってクレメンス
去年サクッと単年だったの不安しかない
今季は150超えが殆ど無いのに抑えている。
メカニズムを知りたいな
対戦相手からしたらストレートばかりなのに五球に一回変化球が来るってプレッシャーきつそう
特に追い込まれると速球と分かってても決め打ちって訳にはいかないジレンマ
ストガイを極めし者
アイアムファストボールオンリー!!
変化球上手くいかないから誰にも打たれないストレート投げようなんてアホかと思うけどそれが実際できてるんだから凄いわ。
因みにまっすーは社会人時代上腕三頭筋ばっかり鍛えてたらしいで。ワイもそこ鍛えれば草野球くらいならワンチャン?(無いな)
たまに投げる変化球はスパイス
全く打たれると思ってないから栗山押し出しの時点で風呂入ったわ
森は使える球種はガンガン使う傾向だからね
この前の光成はそれが残念な結果になっちゃったけど、短いイニングで勝負するリリーフには相手の眼の慣れとかは関係ないので、こういったリードの方が良いと思う
藤川とかより上なんじゃないか
んほれる
ストガイおじさんやけどたまーに投げる縦割れのカーブが凄く好き
一昨年のドン底から這い上がって鷹との天王山で投げたあのカーブは本当に良いカーブやった
球速と回転数は一般に一次の関係にある
その一次直線からどれだけ外れるかが、バッターにとっての打ちにくさになる
例えば150キロで2500回転が平均だとすると、150キロで2600回転か、140キロで2500回転になると打ちにくくなる
球速を落として回転数を維持すると、相対的に伸びのあるストレートに見えるのよ
一昨年までは真っ直ぐしかなくてそればかり投げてたけど去年は変化球も武器になってステップアップしたと思ったら今年はその引き出しを封印しても抑えられるようにまた進化してしまったね
変化球投げろよもうちょっと!
って毎回思うけどストレートに当たらないのが不思議でならない
>>26
打たれてないなら別にええやん
というかそもそもストレートも変化球の一種やぞ
増田ってガチで過小評価されてるよな
ここ5年リリーフのスタッツ12球団で山崎の次の数字出してるのに殺害予告されてるし
>>24
ほなら150で2600回転にしたらええやん!となるかもしれないが、回転数を上げるってのは並大抵のことではないので難易度は高い
>>10
森友子「ストレートは・・・お好きですか?」
ベストバッテリーだぞ
中日の鈴木博志が批判されていたような投球マップだけど完璧に抑えてる
やっぱり問キレなのか
>>27
その理屈で言うと無変化球ってナックルだけよね
球筋とは矛盾するけど
>>30
パTVが動画タイトルに付けそうなフレーズ
球速は出てないけど重そうなんだよなあ
ギャレットのヒートマップ、コントロール良過ぎて草
スピードが早すぎるとホップ成分が十分に発揮される前にミットに到達してしまうとか聞いたことがある。大谷翔平のストレートの被打率が高い理由がそれだったような。
増田の150キロにギリ届かないストレートは、ひょっとすると全盛期藤川球児のようなホップ成分の強い魔球なのかも……
>>16
サンダース「…」
>>36
来日前、真ん中に集まるとかなんだったんだろなw
直球ってやっぱ磨けば唯一無二の魔球になるんやなぁ…元から良かったとはいえ暫く打ち取るまでに難があった、けど悩みながら年々改良重ねて2017辺りに片鱗見せて2018の不調挟んで2019辺りに辿り着いた感ある
比較的最初期から異形の火の玉だったストガイの代表格である藤川と少し違ってここまでの分かり易い成長過程があるだけに貴重な選手やで彼は
他球団に渡してはならない
>>37
コクとかキレとかホップとかビールみたいやね
んほれる
だって増田のストレートは普通のストレートじゃないもん
打者から見れば全球変化球投げられてるようなものだろ
これでまだ打たれてないのがやばい
藤川球児が昔言ってたな
一度150km投げられるように肉体改造したけど逆に打たれやすくなったって
140km台なのに回転が凄いとめっちゃ打ちにくいらしい
>>27
もちいいんやけどね
あとストレートも変化球言い出すと面倒だからやめよう
>>45
上原のメジャー時代もそう言う理屈やったんやろうかね?
ストレートが全然合わんとか言われてたし
>>43
カットボールになるのがクセってだけで異質よね。普通はシュートだからね
落ちないフォークと引き換えに手に入れた魔球のストレートやぞ
>>14
データでこんだけ偏ってたらどんなバッターもほぼストレート待ちやろ
願わくば来年も居て欲しい
又、去年から一生懸命やってるね‼️このまま、頑張ってほしい❗️
>>37
球辞苑でやっとったな
球児は150大きく越えるとホップ的には逆効果言ってたし
大谷はそれに加えてスリークオーターだから打者から見えやすいのも原因らしいが