スポンサーリンク

プロ野球80年間でたった1度しか達成されていない珍記録で打線組んだwwwwww

17719041e44214c844b0b05be34e4d55

転載元のスレはこちら
1: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)00:36:23 ID:TsQ
1(右) 1イニング3打席【2009年・大松尚逸(ロッテ)】
2(中) センターゴロで打者走者アウト【1987年・中日vs阪神】
3(一) 本塁打数>得点数【1969年・ジムタイル(近鉄)】
4(捕) キャッチャーライナー【1965年・広島vs巨人】
5(左) シーズン200三振到達【1993年・ブライアント(近鉄)】
6(指) 1試合で全ポジションを守る【1974年・高橋博士(日ハム)】
7(三) 四重殺【1962年・南海vs東映】
8(遊) サイクル盗塁死【1979年・加藤俊夫(日本ハム)】
9(二) サイクルアウト【1975年・田淵幸一(阪神)】
先発 無安打勝利【1939年・阪急vs南海】
中継ぎ リリーフで完封勝利【1972年・上田次朗(阪神)】
抑え 1試合で勝利投手&セーブ投手【1974年・高橋直樹(東映)】
代打 シーズン全試合出場で規定打席未到達【2010年・金本知憲(阪神)】
代走 代走がホームラン【1977年・松本匡史(巨人)】

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1472913425/l10
前回このスレで荒らしが来たので立て直しました

5: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)00:37:33 ID:d0h
中継ぎと似たようなこと横浜でなかったかな?

16: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)00:45:56 ID:TsQ
>>5
横浜のランドルフやな、8回2/3を無失点やからホント惜しかった
でも救援で15奪三振はプロ野球記録なんやで

6: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)00:38:04 ID:N7t
四重殺ってどういうことなんや…

14: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)00:42:34 ID:TsQ
>>6
いわゆるクアドラプルプレー(走者4人をアウトにする)
先に解説しとくとこの時の試合は
①バッターが外野フライでアウトになる
②一塁走者、二塁走者、三塁走者全員がタッチアップを試みる
③満塁でフォースプレーも成立する為、一塁走者、二塁走者は簡単にアウトになる
④守備側が三塁走者が捕球より先に塁に飛び出しているとアピール
⑤それが認められて三塁走者もアウト、結果的に四重殺になる

9: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)00:40:33 ID:wvV
代打逆転サヨナラ満塁リーグ優勝決定ホームランとかいう全世界唯一の記録

10: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)00:41:06 ID:FdM
無安打勝利って前の横浜が阪神にやったみたいな事して勝ったかんじ?

34: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)01:22:43 ID:TsQ
>>10
これも一応言っとくと
①6回裏、1点ビハインドの阪急は四球、エラー、犠打、四球で満塁のチャンス、この時に犠牲フライを打って1点(同点)
②7回裏、四球の後にバントを打ったら南海の捕手が一塁に大悪送球、一塁ランナーが全速力でホームに帰ってきて1点(逆転)
③阪急は2-1でリードしたまま勝利した為、阪急が無安打勝利となった

13: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)00:42:20 ID:wvV
サイクルアウトについて解説オナシャス

18: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)00:47:44 ID:TsQ
>>13
普通に1試合に凡打、併殺打、三重殺を記録することやで
田淵が達成するのもうなずけるわ、てか逆に田淵しか達成してないのが意外やけど

22: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)00:52:17 ID:dEZ
一回に打者二巡したのってロッテだったのか
あまりのショックのせいかずっとヤクルトだと勘違いしてたわ
ちなC

23: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)00:52:58 ID:psu
3番と4番がわからンゴ…

24: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)00:57:24 ID:TsQ
>>23
3番に書いてあるジムタイルって選手は1969年シーズンの本塁打数が8、得点数が7やったんやけど
本塁打のうち1本はベースを1周する時に肉離れを起こしてその場で倒れる
ホームベースを踏まないと本塁打が認められないからやむを得ず審判が代走を認めた
ジムタイルは本塁打を打ったもののホームベースを踏んでないから自分の得点にはならなかった(代走が得点を記録)
ちなみにジムタイルは足に爆弾を抱えていたため、本塁打の時以外は常に代走が送られていた(得点数が少ないのもそのせい)

26: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)01:00:21 ID:TsQ
>>23
4番は元巨人の滝が元広島安仁屋の投球から打った球が安仁屋の膝を直撃
跳ね返ったボールがそのままキャッチャーのミットにおさまってキャッチャーライナーになった

27: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)01:03:19 ID:I3c
大松が二回アウトになったんやなたしか
一イニング最多得点の時か

30: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)01:05:58 ID:oU4
おもしろい

31: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)01:07:21 ID:J70
サイクル盗塁死って何だよ(哲学)

33: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)01:11:06 ID:TsQ
>>31
一応言っとくと1試合で二盗、三盗、本盗を全部失敗したっちことや
意外にも記録されたのはこの1回だけ

35: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)01:26:55 ID:b9X
6番って確か五十嵐がやってなかったっけ

36: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)01:28:44 ID:TsQ
>>35
五十嵐は現役を通して全ポジションを守った
高橋は1試合で達成

39: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)01:33:14 ID:TsQ
見てる人まだおるなら今控えも作ってるが見たい?

40: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)01:39:59 ID:ewK
>>39
ぜひぜひ

43: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)01:47:54 ID:TsQ
>>40
おまたせ

控え
・三重盗【1936年・大阪vs大東京】
・1イニング5安打で無得点【1963年・阪急vs近鉄】
・1イニング0安打で5得点【1971年・阪急vs近鉄】
・1日でサイクル本塁打達成【1979年・ジョンスコット(ヤクルト)】
・本塁打0本で首位打者【1987年・正田耕三(広島)】
・2ストライク4ボールから本塁打【1987年・吉村禎章(巨人)】
・1イニング2盗塁死【2012年・中島裕之(西武)】
・1番投手で先頭打者本塁打【2016年・大谷翔平(日本ハム)】

46: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)01:53:34 ID:oU4
>>43
2つめと3つめの対戦チームが同じってのがまたなんとも言えない感じですき

48: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)01:56:57 ID:TsQ
>>46
ちな記録したのはどっちも阪急の模様
阪急が進化したのか南海が劣化したのかこれもう分かんねえな
53: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)02:07:50 ID:6Pv
代打逆転サヨナラ満塁優勝決定ホームランは名誉選手か?

59: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)02:24:43 ID:TsQ
>>53
そもそも珍記録じゃなくて偉大な記録なんだよなあ…

56: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)02:15:13 ID:kP9
3番クソワロタ

60: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)02:31:48 ID:TsQ
ちなみんな触れてないけど代走の「代走がホームラン」は
①ヒットを打った選手に代走が送られる
②そのままヒットなどが続いて打者一巡
③打順に「R」の表記が残ったままその代走の選手がホームラン
ということや

3番のジムタイルや中日彦野で有名な「ホームランで代走が送られる」って誤解されがちやけど

64: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)09:07:55 ID:kVl
>無安打敗戦
(ヽ*´◯`*)うっ頭が・・・

65: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)09:14:08 ID:Vdc
6番なにがあったんや?

66: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)09:19:11 ID:M9d
>>65
この年のハムはぶっちぎりの最下位で客呼ぶための悪い言葉を使えばショー
高橋は南海に捕手でデビューしたけどノムさんがいて内野にコンバート→器用で色んなところを守らせられる
→いつの間にか投手以外の8ポジションを経験→じゃあ全部出来るよね→一イニングごとに守備位置変更
未経験の投手だけは9回投手相手にワンポイント(それでもアウトを取った)
なおエラーなし

68: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)09:23:27 ID:6AD
>>66
これは凄いな

69: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)09:24:58 ID:daK
粋な監督もおるんやな


コメント注意書き
エラーが出てコメントできない場合は下記サイトをご利用ください。
・この記事へのコメントはこちら

・実況スレはこちら

・雑談スレはこちら
・通報はこちら

コメント

  1. 1. 自称天才型@名無しさん より:

    ロッテの五十嵐が引退の時にパフォーマンスで全守備位置やったような……記憶違いかな

  2. 2. 自称天才型@名無しさん より:

    中島の1イニング2盗塁死は現地で見てたわ

  3. 3. 自称天才型@名無しさん より:

    二軍も入れていいならヤクルトと西部の両チームノーノ―の試合も入れてほしい

  4. 4. 自称天才型@名無しさん より:

    山井の完全リレー日本一は?

  5. 5. 自称天才型@名無しさん より:

    三重盗って何年か前のヤクルト阪神でもなかったか?

  6. 6. 自称天才型@名無しさん より:

    86年西武の1イニング6本塁打はないのか?
    確か達成当時はMLBでも過去にない世界記録だったはずだが…

  7. 7. 自称天才型@名無しさん より:

    サイクルアウトって、
    一塁でアウト
    二塁でアウト
    三塁でアウト
    本塁でアウト

    だと思ったわw

  8. 8. 自称天才型@名無しさん より:

    シーズン本塁打が 個人>チーム とかは有るのかな…

  9. 9. 自称天才型@名無しさん より:

    ※8 確か統一球時代におかわり君がやってる。ロッテのチーム本塁打より多かったような

  10. 10. 自称天才型@名無しさん より:

    てかだれも触れてへんけど
    >>14 の
    外野フライでタッチアップして
    フォースプレイはおかしいんちゃうか?
    打者走者がアントなんやから
    フォースプレイなわけあらへんやんけ(進塁義務ないから)

  11. 11. 自称天才型@名無しさん より:

    ここまで無捕殺(一人)三重殺が入っていないのはおかしい(1967年、阪急対東京)

    >>14※10
    実際は無死満塁で外野フライ
    →タッチアップした2走が(間に悪送球があったため)本塁でタッチアウト
    →タッチアップしていた1走が三塁でタッチアウト
    →3走のタッチアップ時の離塁が早かったとしてアピールアウト
    やで、結果三走の得点と1走のアウトがキャンセルされた。

  12. 12. 自称天才型@名無しさん より:

    中継ぎのリリーフで完封って
    巨人時代に岡島秀樹がやってなかったっけ
    斎藤雅樹が初回ノーアウトで降板してから完封したはず

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました