スポンサーリンク
スポンサーリンク

開幕後のトレードは3件、育成の支配下登録は18件

img_0

転載元のスレはこちら
1: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:04:28 ID:nVH
http://www.jiji.com/sp/article?k=2016073100138&g=bsb
全部が全部メジャーを真似る必要はないけど、移籍に関してはもう少し活性化しても良いなあと思ってしまう

2: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:05:11 ID:3Kf
選手出て行くの悲しいしいらんわ

8: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:16:53 ID:nVH
>>2
それは分かるけどクビ候補が移籍することで輝きを見せることもあるし、芽のでない選手は環境変えることをしてあげてほしい

3: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:11:20 ID:eBP
ベテランや一軍選手は動かしにくいだろうし
二軍選手とか、若手同士でもうちょっと動きあっても面白いとは思う

4: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:12:00 ID:JYj
トレードする選手層が無い球団が殆どという事実

5: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:12:53 ID:PVu
あんまり利害関係が一致しないのかな
2軍選手同士ならもっとあってもよさそうな気もするけど・・・

6: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:13:00 ID:Ewu
日本は球団少ないから選手にも愛着あると思うんやけど
アメリカってどんな感じなんかな?

10: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:18:05 ID:nVH
あと主力同士のトレードは凄い盛り上がるから互いの利益が一致したらチャレンジして欲しい

12: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:19:49 ID:JYj
>>10
鉄平⇔後藤トレードという功労者の首切り押し付け合い

11: ■忍法帖【Lv=38,こうもりおとこ,OqD】 2016/08/02(火)00:19:45 ID:TSb
最後の超大型トレードってやっぱり糸井八木←→木佐貫大引赤田 か?
img_079d96e6424d6c977c93b0ef754956c0215452

18: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:23:17 ID:JYj
>>11
更に前は寺原⇔多村か
スキャンダルとはいえ二岡・林⇔マイケル・工藤もデカい方やと思う

14: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:21:18 ID:izE
トレードじゃないけど、ルール5ドラフトは導入して欲しい

20: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:23:48 ID:sVT
>>14
ルール5ドラフトってなんや?

27: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:26:56 ID:izE
>>20
5年以上マイナーで燻ってる選手を獲得できるドラフト。
獲得したらメジャー契約しなきゃいけない。

28: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:27:37 ID:izE

32: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:29:18 ID:sVT
>>27
>>28
なるほどサンガツ
面白そうやけど日本じゃ難しそうやな

15: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:21:38 ID:sVT
日本のトレードってどっちかというと
戦力外⇔戦力外みたいな自分の球団で首を切りたくない選手をトレードするイメージが強い

16: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:21:59 ID:q10
ナカジ⇔松坂

17: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:22:18 ID:izE
>>16
誰得?

22: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:24:23 ID:PVu
主力トレードって
その主力を抜いても何とかなるチームじゃなきゃ仕掛けられないしなぁ

25: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:26:09 ID:h7h
日本は球団数が少ないから成立させにくいやろ

26: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:26:53 ID:rZL
移籍を活発にしろとか言ってるやつ、いきなり贔屓で糸井級の選手が放出されたらどうなると思う?

今くらいがちょうどええんや

31: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:28:57 ID:9n5
糸井クラスとまで言わんが藤田内村(当時)クラスのトレードは見たい

37: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:32:06 ID:4jS
ピロヤスとか使わないんならマジで欲しいんだけどなぁ
でもヤクルトのケガ祭りを考えると下手に放出できねーよなぁ
ケガ祭りの体質直せばなぁ

40: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:33:39 ID:nVH
>>37
田中はトレードになったら欲しいところいっぱい出るやろなあ

38: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:32:28 ID:nVH
移籍して花開いた一番良い例は新井良太かなあ
あのまま中日にいたら2,3年で引退しそうやったし

56: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)06:38:21 ID:LHb
活性化しろというけど具体的に誰を出して誰欲しいとか言われるとなにも思いつかないだろ

52: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:52:44 ID:22D
有望な若手複数人と主力のトレードとかはアメリカで結構あるわな
日本で例えるなら西武高橋光成森友哉⇔ソフトバンク柳田悠岐とかになるんかね
まあ有望な若手を複数人同時に放出とか日本じゃ絶対あり得んやろうけど

53: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)00:57:15 ID:izE
>>52
あっちは、オートFAもあるからなぁ。
優勝争いしてるチームは、そのチャンスを活かしておかないと、次にいつ戦力整った状態でシーズン送れるか分からんしね。
逆に、脱落したチームは、契約切れて見返りもなく流出するくらいなら、プロスペクトに替えておきたいしね。
ほんと、よく出来てると思う。

54: 名無しさん@おーぷん 2016/08/02(火)01:01:15 ID:22D
>>53
球団の数もリーグも多いから欲しいor溢れてるポジションや年齢とかも大分ばらけとるしな
日本じゃ無理やわ
やるにしてもまず球団の数増やさんと現実的な話になってこない


コメント注意書き
エラーが出てコメントできない場合は下記サイトをご利用ください。
・この記事へのコメントはこちら

・実況スレはこちら

・雑談スレはこちら
・通報はこちら

コメント

  1. 1. 自称天才型@名無しさん より:

    単純にどこの球団もウイークポイントが一緒だからそうそう成立しないってのもある気がする

  2. 2. 自称天才型@名無しさん より:

    今くらいがちょうどいいとか閉鎖的すぎ馴れ合いすぎ
    シーズン3回トレードしなかった球団はドラ1・ドラ2指名権剥奪を制度化するくらいはやってもいい

  3. 3. 浜風吹けば名無し より:

    選手数が少なすぎる

タイトルとURLをコピーしました