1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:30:49 ID:iIX
280円で満腹とか最高やな
2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:31:25 ID:3Zw
なお味
5: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:33:44 ID:iIX
>>2
味なんて値段考えたら優秀やろ
味なんて値段考えたら優秀やろ
3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:32:33 ID:YKx
言うほど味気になるか?
まあ大体の物うまいと思えるワイじゃ説得力ないやろけどな
まあ大体の物うまいと思えるワイじゃ説得力ないやろけどな
4: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:33:34 ID:nw0
東京の給食はええ食材使っとるからうまいで
7: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:34:21 ID:zs9
ぬっるい牛乳と白米で美味いと感じるのか・・・


11: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:35:42 ID:iIX
>>7
牛乳とご飯を同時に食べるからあかんねん
牛乳は一番最初か一番最後
牛乳とご飯を同時に食べるからあかんねん
牛乳は一番最初か一番最後
8: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:34:28 ID:jks
ソフト麺とかまだあるんかな すきやったわ
9: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:35:17 ID:ztz
たまに出る無駄に凝った謎メニューやめろ
10: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:35:39 ID:oVm
ワイの母校は給食センター近かったから全部ホカホカ牛乳ヒンヤリやったわ
12: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:36:04 ID:3rx
給食のメニュー大体美味いと思ったけど、唐揚げだけはまずかったンゴ
めっちゃパッサパサで味ついてなかった
めっちゃパッサパサで味ついてなかった
19: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:37:08 ID:YKx
>>12
それ竜田揚げやないか?
それ竜田揚げやないか?
13: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:36:24 ID:8SO
ハズレもあるけど基本美味しいやろ
栄養面も考えてあるし
栄養面も考えてあるし
14: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:36:27 ID:CkU
給食まずいところはまずいからな地域差あるからしかたない
17: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:37:01 ID:3rx
ちゃんぽんみそ汁とかいう謎のメニューあったわ
18: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:37:02 ID:0dl
ラーメン味薄くて嫌いだった
21: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:37:22 ID:XYV
揚げパンとワンタンスープくいてーわ
24: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:38:15 ID:iIX
>>21
揚げパンくっそ美味かったンゴねえ
揚げパンくっそ美味かったンゴねえ
22: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:37:25 ID:wfo
なんでもかんでもヨーグルトで和えるのやめろや


23: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:38:00 ID:1A4
あのくっそまずいチーズが無性に恋しくなるンゴ…
25: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:38:29 ID:Qta
ピザトーストが超美味かった
26: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:38:51 ID:zs9
給食室が遠くて牛乳係は悲惨ンゴ・・・
27: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:39:14 ID:3rx
揚げパンってみんなのとこもきな粉まぶしてあるヤツったん?
30: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:40:00 ID:iIX
>>27
黒糖なんだよなあ…
きな粉とかパサパサすぎへん?
黒糖なんだよなあ…
きな粉とかパサパサすぎへん?
31: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:40:37 ID:zs9
ワイ甘いもの嫌い、デザートのある日や揚げパンの日は学校中のヒーローと化す
32: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:41:00 ID:HLt
ワイの学校の給食はぐう美味かったやで
正直マッマの料理より好きやった
正直マッマの料理より好きやった
33: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:41:13 ID:ALN
>>32
一緒
一緒
35: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:41:38 ID:8SO
クレクレクレメンス野郎がウザかったな
特にイチゴクレープの日とか
特にイチゴクレープの日とか
37: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:42:40 ID:DDu
あの牛乳に溶かす粉すこすこすこ
40: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:43:20 ID:HLt
>>37
ミルメークかな?
ミルメークかな?
42: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:45:45 ID:BuP
正直給食のせいで好き嫌い増えてた気がする
家で出てくるものと味違いすぎて常に3割くらい残してたわ
家で出てくるものと味違いすぎて常に3割くらい残してたわ
46: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:47:18 ID:iIX
>>42
残したら居残りで食べさせられる世代じゃないのか
残したら居残りで食べさせられる世代じゃないのか
43: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:46:26 ID:8SO
レバーの不人気は凄かったな
47: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:48:13 ID:tpA
あの頃は野菜大好きでおかわりしまくってたンゴねぇ
54: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:59:23 ID:UVf
規定の栄養素摂らせる為に糞みたいなメニューぶち込んでくるからな
あんなん味付け無しで出してくれた方がマシや
あんなん味付け無しで出してくれた方がマシや
56: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)13:03:20 ID:3gH
ワイ何度か転校したけど、当たりハズレ大きいよ。
ほぼ同じ給食費なのに「この値段でよくここまで出せるな」と「額面通り。安かろう不味かろう」の学校が極端。
だから「美味いやろ」「不味いやろ」という各々の意見はだいたい合ってると思う。
個人的には食材豊富な千葉・茨城は美味かった。
ほぼ同じ給食費なのに「この値段でよくここまで出せるな」と「額面通り。安かろう不味かろう」の学校が極端。
だから「美味いやろ」「不味いやろ」という各々の意見はだいたい合ってると思う。
個人的には食材豊富な千葉・茨城は美味かった。
58: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)13:08:36 ID:tpA
学校に給食の調理室があるタイプやったから給食のおばちゃんによって味に差があったなぁ
63: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)13:14:53 ID:BIB
お菓子付きの土曜牛乳とかいう(たぶん)ローカル文化
64: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)13:23:20 ID:wro
考えたやつの頭を割って中を見てみたくなるような
クッソ不味いのがたまに出てきたけど
それ以外は普通やったな
クッソ不味いのがたまに出てきたけど
それ以外は普通やったな
45: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)12:46:43 ID:Qta
あの日はもう返ってこない・・・


コメント
なお、給食のおばちゃんは低賃金で働かされている模様
給食センターとかいうのを知らなんだ
ワイの村は自分の家から弁当箱にご飯詰めてもってっとたわ
そんで給食室でその弁当箱を暖めてて食べるんや
今思うと特殊やったな
「クレクレクレメンス」がじわじわくる。
うちの学校は給食センターじゃなかったから、冷めた給食ってのが想像できないな
ワイはマッマが手抜き飯やったから給食くっそ楽しみやったわ。
おかわりできるメニューは一通りおかわりしてた。
休んだ奴がいると争奪戦になる余ったデザート
45で泣けた