スポンサーリンク
スポンサーリンク

「メンタルの強い投手」ってどう作るん?

240073b2-s

1: 名無しさん@おーぷん 2015/08/13(木)22:30:54 ID:7CN
「球を速くする」「変化球を鍛える」「コントロールを良くする」とかは一定の練習法があるんやと思う
じゃあ「打たれても切り替えられるようにする」「負け投手になっても次の機会に影響が出ないようにする」ってどうしたらええんや?
そう考えると今みたいにたとえ失敗しようが実践経験を積ませるっていう形が育成法として結論なんか?
わからん
ちなD

2: 名無しさん@おーぷん 2015/08/13(木)22:31:47 ID:c4i
心も体の延長ってのが最近の論調やし素質ちゃうかな・・・

3: 名無しさん@おーぷん 2015/08/13(木)22:33:21 ID:CMB
能見は何回も投げさせてたら治ったな

4: 名無しさん@おーぷん 2015/08/13(木)22:33:46 ID:7CN
又吉も福谷も去年を見てると単に素質のないピッチャーだったんです、で終わらせていいとは思えんのよなあ
去年のような球を投げて打たれるんなら対策されれば終わる程度の選手ってことで終わりでいいけど そもそも去年のような球が投げられないわけやし

6: 名無しさん@おーぷん 2015/08/13(木)22:34:54 ID:tBZ
そもそもメンタル強いピッチャーって誰やろな
サンプルが欲しい

8: 名無しさん@おーぷん 2015/08/13(木)22:36:21 ID:7CN
>>6

所謂各チームのクローザーとして思い浮かべる投手陣やなまずは
基本的にランナーは出しても失敗しないし、たとえ失敗しても何試合も連続しない

11: 名無しさん@おーぷん 2015/08/13(木)22:36:46 ID:cB1
ダイヤのAで技術があれば根性に頼らなくて済むみたいなの見て確かにと思った
確かにダルとかマーとかは精神で頑張りましたとか言わなかったから技術を磨くことで精神にも余裕が出てくると思うがどうだろう?

12: 名無しさん@おーぷん 2015/08/13(木)22:37:26 ID:Tjc
寿司はある意味メンタル強かった

13: 名無しさん@おーぷん 2015/08/13(木)22:38:24 ID:tqX
まず心臓に植毛します

17: 名無しさん@おーぷん 2015/08/13(木)22:53:15 ID:7CN
クローザー新しくするってここまで期間と心労かかる話なんかなあ……

18: 名無しさん@おーぷん 2015/08/13(木)23:07:02 ID:HoA
ちな横やけど
今まで挫折を知らなかった人間がプロになるわけやし乗り越え方が判らんのとちゃうかな?
いい意味で温室育ちやし

20: 名無しさん@おーぷん 2015/08/13(木)23:10:54 ID:7CN
>>18横浜で言うとやっぱ山崎が打たれ始めたらこうなるんかな
びびってストライクがとにかく取れなくなって無理やり真ん中投げて打たれまくる

24: 名無しさん@おーぷん 2015/08/13(木)23:15:12 ID:oy7
>>20
そこそこ畜生寄りやからなぁ
山﨑は母子家庭ってのもあって元のメンタル強いで

19: 名無しさん@おーぷん 2015/08/13(木)23:10:21 ID:iEq
うちにいた河原の話やと
「競馬に単勝で100万円賭けるドキドキに比べたら、満塁なんて屁でもない」やとさ。
河原の表情に出ないメンタルは確かに凄かったなと思ったわ。最近の抑え見てたら。
ちな巨

21: 名無しさん@おーぷん 2015/08/13(木)23:12:13 ID:7CN
>>19やっぱ心の持ちようなんやなあ
彼らはどこでそういうハートを手に入れてくればええんやろ

22: 名無しさん@おーぷん 2015/08/13(木)23:13:38 ID:I78
集中力トレーニングは?

25: 名無しさん@おーぷん 2015/08/13(木)23:15:40 ID:7CN
>>22
やきうは本当にただのファンだからわからんけどパワプロ的なああいうメンタルトレーニングってやるもん?
あるいはプロが金と時間使ってやるべきことかみたいな話にもなるし

23: 名無しさん@おーぷん 2015/08/13(木)23:14:11 ID:Jps
若いうちに○○王子とか持ち上げて調子に乗らせた後、プロで叩き潰し落ちぶれさせる
それを乗り越えさせることによって心の強い投手が生まれるんや

26: 名無しさん@おーぷん 2015/08/13(木)23:16:09 ID:SsI
四球
四球
四球
バレンティン三振

28: 名無しさん@おーぷん 2015/08/13(木)23:17:53 ID:iEq
イッチがおはDなら、ギャラードから岩瀬って流れを経験してて、抑え事情に困ってないから、初めてで困惑とるんかな?

41: 名無しさん@おーぷん 2015/08/14(金)00:05:47 ID:26q
前任者の岩瀬が偉大すぎるのもあると思うで
中日球団内どころかNPBでトップのクローザーだったわけやん

30: 名無しさん@おーぷん 2015/08/13(木)23:31:01 ID:iEq
巨人見てたらわかるやろ?
岡島、アルモンテ、河原、ミセリ、サンタナ、木佐貫、高橋尚成、林、ミアディッチ、ベイリー、久保、豊田、上原、クルーン、アルバラデホ、アコスタって2000年代だけでワイが覚えてる限りではこれだけの抑え候補、抑え達をつぎ込んできたんや…
瞑想してた頃の巨人は弱かったやろ?
不在の時期はこうなるもんなんやで

33: 名無しさん@おーぷん 2015/08/13(木)23:41:05 ID:7CN
というか>>30の話的にもやっぱ抑えってのは「駄目でも我慢して使って育てる」んじゃなくて「駄目なら新しいのを使う」ていう風に考えなアカンのか
そうポンポンと完成品を連れてこれるんやろか……
そりゃ失敗の許されないポジションやからある程度そういうもんになるのはわかるが

35: 名無しさん@おーぷん 2015/08/13(木)23:47:00 ID:LbA
>>33
ちなCやけどその辺はチームの事情もあるしなんともいえんところやな
そもそも変わりがおらんのなら失敗しようが投げさすしかないわけやし
うちも開幕ヒース抑えやったのがいま中崎になっとるけどそれだって何度も失敗しとるわけやし
育てるしかない状態なら育てるしかあらへんしやれるやつがおらんなら連れてくるしかない


コメント注意書き
エラーが出てコメントできない場合は下記サイトをご利用ください。
・この記事へのコメントはこちら

・実況スレはこちら

・雑談スレはこちら
・通報はこちら

コメント

  1. 1. 自称天才型@名無しさん より:

    エラーしてバックホームして大ピンチ招いて申し訳ないでやんす
    でもセンターフライ打たれたパワプロ君が悪いでやんす

    ここで汚名返上とばかりにきっちり抑えてこそパワプロ君のメンタルが強くなる選手ができるでやんす

  2. 2. MG名無しさん より:

    どすこいのメンタルは何をしてもダメだと思うわ

  3. 3. 自称天才型@名無しさん より:

    母子家庭を特別視する奴ってほんと気持ち悪い
    おまえの周りにも腐るほどおるやろと

  4. 4. 名無しは加速している より:

    メンタルなんて皆弱いんや
    技術の不足をそんな言葉で誤魔化すのはプロじゃない、みたいなことをジェフが言ってたらしいな

  5. 5. 自称天才型@名無しさん より:

    メンタル強い投手のイメージ→負けず嫌いで勝つ為に技術向上出来る、負けてもリベンジして勝つ事が出来る投手かな?

    五十嵐投手、岩瀬投手、黒田投手あたりがメンタル強いイメージ。

  6. 6. 自称天才型@名無しさん より:

    こればっかりは永遠のテーマ

タイトルとURLをコピーしました