スポンサーリンク

大阪とかいう公立校の甲子園出場絶望地域

OSK200707070062

1: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)12:44:30 ID:qBj
強豪私立と世界が違いすぎるって、はっきりわかんだね

2: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)12:45:50 ID:Xlb
?「ワイが連れてったで」
nori
 

3: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)12:46:35 ID:qBj
>>2
あんたももう四半世紀前なんやで
というかそれ以降ないんやで
やノ神

4: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)12:46:53 ID:ywy
その大阪で公立校を甲子園に導いた中村紀洋っていう4番エースがいたんだけど、今頃何してるんだろう

5: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)12:48:00 ID:fnj
>>4
「近鉄バファローズ以外の中村紀が想像できなかった」
という男気溢れるセリフで合併時に引退したで

6: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)12:48:22 ID:QaQ
>>4
ひとりぼっちのキャンプ中
やけどもう3月やし引退かな

11: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)12:54:51 ID:qBj
>>6
中日が拾って
右のノリ左のガッツっていう最強ベテラン代打陣作らんかなと妄想してる

7: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)12:49:35 ID:T88
徳島県とかいう私立校の甲子園出場絶望地域

8: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)12:49:44 ID:qBj
大阪の公立の話になると「ノリが連れてった」という話になるけど、普通に監督も有能やったんやで
桐蔭が大正義全国制覇した08年、唯一桐蔭を苦しめたのが準決勝で当たった箕面東や
この時の箕面東の監督がノリの高校時代の監督だとか

9: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)12:53:10 ID:qBj
大阪の公立で甲子園出る可能性があるとなると
交野、大冠、汎愛、桜宮くらいやろか
弱小県ならどこも甲子園出れるくらいの力あるんやけどなあ…
公立枠を望む。せめて夏は2枠大阪にくれや

12: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)12:54:52 ID:b28
最近強いのは桜宮、汎愛、岸和田産、箕面東、大冠、堺東、交野、大塚あたりかな

13: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)12:58:54 ID:qBj
>>12
文理学科のある進学校から出ないかなあ
政財界から凄い額の寄付金が集まるで(ゲス顔)

公立進学校は公立の中ではどこも中の上くらいでそこそこいけるんやけど、強豪私立の前では歯が立たんのが辛い
金星4回くらい挙げないと甲子園なんて無理無理かたつむり

10: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)12:54:44 ID:KFW
21枠回ってこんのかなあ・・・

14: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)13:02:36 ID:Uff
2000本安打400本塁打をプロで出来る選手がいればいけないこともない

15: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)13:03:18 ID:qBj
神奈川愛知あたりも同じ状況なんやろか

16: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)13:06:07 ID:pVo
愛知は大府ぐらいしかない
その大府も強豪私学に勝つのは難しい

18: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)13:06:32 ID:ZPC
>>16
オゥフw

22: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)13:08:24 ID:b28
>>16
一応豊田西も強豪やろ

19: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)13:06:48 ID:b28
神奈川は大阪みたいに上位私学の更に上がいる(横浜相模)ので厳しい
愛知私学4強が落ちぶれても上位私学の数が多くて同じく厳しい
21世紀枠にかけるしかない

24: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)13:11:23 ID:qBj
>>20
ファッ!?

21: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)13:08:20 ID:pVo
神奈川はまだチャンスあるかもね
横浜は落ちぶれてきたし相模は監督が無能

28: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)13:14:21 ID:cJf
>>21
隼人慶応桐光平学日藤「「「「「よろしくニキーwww」」」」」

31: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)13:15:54 ID:pVo
>>28
神奈川は最近レベル落ちてるから大阪よりは可能性があるやろ

32: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)13:16:53 ID:B8F
大阪と比べたらどこでも相対的に可能性高くなるやろ

23: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)13:10:43 ID:APr
大阪桐蔭、PL学園、履正社、金光大阪、東大阪大柏原、大商大堺、大体大浪商、近大付、上宮太子…
こんだけ強豪私立があって、少なくとも1回は桐蔭とか履正社みたいな全国上位レベルの強豪にあたるから公立が甲子園行くのは難しいで

26: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)13:11:55 ID:b28
>>23
北陽創価暁星あたりも

33: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)13:18:15 ID:eya
京都はまだワンチャンあるか。

35: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)13:21:23 ID:b28
>>33
鳥羽とかあるし昨夏は8強に公立6校残ってた覚えが

34: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)13:18:43 ID:sru
北野が出れば寄付金すごいことになりそう

36: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)13:24:55 ID:7Ba
城東ちょっと前マエケンPLと接戦で敗れたけどベスト16までいっただろ

37: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)13:28:27 ID:qBj
>>36
ベスト16くらいまではまあなんとか残れたりするんやで
問題はその後よ

39: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)13:42:22 ID:KhC
大阪でレギュラー貼れんからって鳥取に来るのやめてくれや

40: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)13:51:53 ID:deb
これ見ると昭和30年代半ばがターニングポイントなんやね
http://www.fanxfan.jp/bb/result/27_osaka.html

46: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)14:28:22 ID:Zp5
去年のベスト8は大阪高校野球歴史の縮図みたいで熱かったな

決勝も最後のPLvs桐蔭
でできすぎてた

47: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)14:29:50 ID:onx
KKコンビと松井松坂中田藤浪が居たら優勝出来るやろか

48: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)14:32:11 ID:XKM
PLほんまにもうアカンの?

49: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)14:35:06 ID:Pqu
Plはこの春が最後のチャンスやったかも

50: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)14:37:11 ID:Gpv
高野連は近江よりPLに出て欲しかったがまあこればっかりはどうしようもない

51: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)14:40:32 ID:XKM
そやったんか。。。
なんか今調べてみたら定員75人に28名しか受験生自体来てないって
閉校か廃校になるんかね。何があったんや。。。

52: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)14:52:10 ID:20a
定員75人て少なすぎへんか?
全校生徒で200人ちょっとしかおらんやん

53: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)15:22:11 ID:VMD
>>52
内部進学者は別枠やで

54: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)15:25:51 ID:sru
記念大会だと南北で2校でられるけど
北が桐蔭、履正社、金光と激戦なのに対して
南はPLぐらいしかないという

56: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)23:08:29 ID:uu3
>>1995年の出場だね
しかも夏も決勝までいったらしい
http://koushien.s100.xrea.com/nendobetu2/94.htm
秋は94年、出場は95年
ただこのころは近畿7枠が普通だったからなあ
しかもベスト8で13-6のコールド負けだったっぽい

57: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)23:09:11 ID:uu3
>>56は市岡高校ね

記念大会くらいしか公立校にはチャンスがないね

62: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)23:22:20 ID:uDf
選ぶほど高校が存在していて交通の便もいい地域で、エリートがわざわざ公立高校に行くメリットがない


コメント注意書き
エラーが出てコメントできない場合は下記サイトをご利用ください。
・この記事へのコメントはこちら

・実況スレはこちら

・雑談スレはこちら
・通報はこちら

コメント

  1. 1. 自称天才型@名無しさん より:

    公立で甲子園出るには、小、中時代無名で高校から急に覚醒し出した選手が同世代で何人も重なる奇跡とか起こさないと無理なんかな?

  2. 2. 自称天才型@名無しさん より:

    画像の中に我が母校がある…

  3. 3. 名無しさん より:

    1982年夏に府立春日丘高が甲子園に出場
    筒井康隆の母校でもあり、注目された
    初出場なのに1回戦は丸子実に3-2で勝った(2回戦で法政二に 2-6)
    なお府予選・準々決勝ではPLを 6-5で降している

  4. 4. 自称天才型@名無しさん より:

    京都は大モノ食いができる乙訓にワンチャンないかな?

  5. 5. 自称天才型@名無しさん より:

    ワイ2年後から来たで
    大冠惜しかったなぁ

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました