悪くないけど長打もあって足も速い選手じゃないと攻撃的2番は向いてないと思う
鈍足大砲を2番においたら3番の併殺打が増えそうだし
鈍足大砲を2番においたら3番の併殺打が増えそうだし
2: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)01:08:36 ID:Kmn91RBJW
2番打者がよく意見分かれるよね
3: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)01:12:52 ID:d0WK2Uner
2番はなんでもできるタイプがやっぱり理想
バントできてチャンスに強くて右打ちできて最低限の長打力があって盗塁もできる
渡辺直人が現役では理想の2番に1番近い
バントできてチャンスに強くて右打ちできて最低限の長打力があって盗塁もできる
渡辺直人が現役では理想の2番に1番近い

4: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)01:14:02 ID:rYdrEwJeM
OPS.8は欲しいな
9: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)01:20:14 ID:dN12GlPuz
>>4
それ中田翔くらいやぞ
それ中田翔くらいやぞ
14: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)01:22:54 ID:rYdrEwJeM
>>9
中田って25本も打ってるのに菊池よりOPS下なんやな意外やな
中田って25本も打ってるのに菊池よりOPS下なんやな意外やな
5: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)01:14:23 ID:3rbFSF2Qv
2番明石は勿体無いと思うンゴ
6: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)01:17:19 ID:rYdrEwJeM
2番と6番は意外と試合を決めるチャンスでまわってくるからアヘ単おいてるようじゃチームは優勝できんわな
7: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)01:18:10 ID:C212VT0IK
あれは・・・ガッツ?
8: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)01:19:41 ID:wsT7ng1pq
足が速くて長打があるトラウトがベストか
10: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)01:20:47 ID:rYdrEwJeM
1番ゴミ2番有能の打線と1番有能2番ゴミの打線比べてみて欲しいよな
11: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)01:20:50 ID:Kmn91RBJW
脚が早くて長打も打てるバントが上手い…
あれは…モーガン!
13: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)01:22:05 ID:FNsxj3MKJ
併殺少なきゃ問題はないでしょ
16: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)01:24:40 ID:BBkXUjAVp
個人的には2番打者に長打は絶対必要とまでは思ってない。全く不要とも思わないけど。
まぁあったならあったでいいかなくらい。
最も理想的な2番打者はベタだけど全盛期井端。
まぁあったならあったでいいかなくらい。
最も理想的な2番打者はベタだけど全盛期井端。
18: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)01:26:48 ID:9j2tEBRIt
カズ山本スレかと思ったら
19: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)01:32:05 ID:BCC0cTAAv
仁志ぐらいの打撃力欲しい

20: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)01:35:57 ID:RaRTgRLtJ
攻撃的2番打者って菊池しかいなくね?
21: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)01:36:39 ID:ixmk8MQvQ
リグス「おっ、そうだな」
12: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)01:22:03 ID:vjvKgRhVL
片栗中中こそ至高
2番打者に長打を求める奴wwwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1410451654/
コメント
1番でも3番でもなく2番栗山ができる戦力になってくれー
走れれば大地が最強。
併殺1つだけだし。空振り率は1.95%
やっぱ栗山キャプテンを2番におきたいんだよなぁ・・・
ただそのためには優秀な1番と3番が必要なんだが
全盛期金本が最強
チーム全体を考えて身を粉にできる性格の選手がいい
それなら長打重視でも小技重視でも問題無いと思う
2 番 清 水
2番は難しい打順だと解説者はみんな言う
そのくせに大和とか上田とか打力の低い奴置くよな
打力の低い奴に難しいことさせたら余計にあかんやろ
今二番やらせるなら左で選球眼良くて走塁と最低限の長打力を持った鳥谷が最強
※7
難しいからこそ打力が低くなるんちゃう 前田智徳だって2番になったら不調になったし
やっぱり高出塁率でバントもうまくて最低限の長打力もあって速さと巧さを兼ねそろえた走塁の持ち主だった平野謙ってすげーわ
それまで下位打たせてた「CBBBC」(例)を2番に昇格させる
って感じのスパイス采配はたまに栄冠ナインでやる
メリットはヤクルト感を味わえること、デメリットは下位が貧弱になること、かな…
まあどっちにしても個人の体感だけど
現実の野球でどうなのかはわからん
強打の二塁手、的なロマンを感じる
ポンコツを2番に置くのきらい。
バントそこそこできて、それなりに打てる。
かつ併殺の心配がないやつを置きたい。
巨人で言えば、2番坂本とか機能すれば面白い。
阪神の今岡赤星金本って打線の時の、今岡は0番と考えて無視して、赤星金本って12番と考えると相当理想的だったと思う
まぁ人材は有限な訳で、長打力ある奴が8人いりゃ別だが、
そうじゃないなら2番の長打力は真っ先に切り捨てられる罠。
それにポンコツ7~8番に置くと、下位打線が悲惨になるから、
結局2番に置くしかない。
ここまで全盛期井端なし。二番の三冠王忘れんなよ
長打必要かどうかはそらあった方がいいけどね
チーム方針にもよるが前後の打者の制約をうける場所になりがち
一二番のコンビがしっかりしてる所はやる野球がちゃんと決まってる感じはする
一番の理想は阪急の簑田だな。
打率も.280~.300、本塁打20~30本打てる、必要に応じて犠打も決めるし、走っても30~50盗塁。
二番打者論議おもろいんじゃ^〜
最初の写真が素敵すぎる。
片栗中中よかったな〜
やっぱ栗山さんが1番2番にどっかりいる打線になってほしい。
今の1番になって生き生きしてる栗山が2番だったら言うことないな
1番打者にはやっぱり足もある金子が来て欲しい
盗塁のできる選手が1番なら犠打も減るし作戦の幅も広がる
345がやはり基本的にはそのチームの最強打者を置き1番に高打率俊足を置くのは鉄則だとして
チーム4番手もしくは1番に続いて5番手の打者に6番打たせて2番には1番タイプで1番の次に打てるやつ置くのが理想的やと個人的には思う
確かにケースバッティングや小技のうまさというのは重要だけどある程度数字残せるタイプならよほど不器用じゃない限りはそっちの方がいい気もする
とはいえ過去のNPBにそこまで打者がそろってた球団なんて数えるほどしかおらんやろうし自動アウトみたいな選手を出さざるを得ないチームもある以上2番打者程度に贅沢は言えんな
全盛期井端といっても、落合時代の前中期はイバアラで一、二番も多かったしなあ。
やはり二番ファースト小笠原
攻撃的な二番打者が好きですね。
イチローが水口を理想的な二番打者って評してたようだけど、個性がでますね。
物凄く異端派だとは思うけど2番は外国人派
出来れば左打ちで併殺が少ないのが良い
理由は日本人が2番をやるとアレコレ余計なこと考えて打率落としたり監督コーチが色々求めすぎたりするから
モーガン良いねえ
セリーグだと2番に強打者置こうもんなら下位打線がクソゴミ以下になるチームもあるからな
理想は足もある強打者か、井端や赤星みたいなケースバッティングできてねばこい打者やけど
イチローですら日本にいた時は2番が適任とか解説陣によく言われてたよね。なんだかんだ1番田口で3番ライトイチローが似合ってたけど。