1: 名無しさん 2025/02/10(月) 18:02:08.46
2: 名無しさん 2025/02/10(月) 18:04:41.04
沼者
6: 名無しさん 2025/01/02(木) 21:23:01.961
コントロールG
7: 名無しさん 2025/01/02(木) 21:23:43.452
ピンチF
3: 名無しさん 2025/02/10(月) 18:04:44.25
片手で頭抱えてる画像もすき


7: 名無しさん 2025/02/10(月) 18:12:15.03
ウィックが三浦を怒らせたって騒がれてたけど、大沼もブチ切れさせてたよな
4: 名無しさん 2025/02/10(月) 18:06:54.78
行方不明
2: 名無しさん 2025/01/07(火) 11:42:04.660
マジでどこ行った
4: 名無しさん 2025/01/02(木) 21:22:03.412
マジで誰も彼の行方を知らない
2: 名無しさん 2025/01/02(木) 21:20:06.318
俺達総帥なのに?
6: 名無しさん 2025/02/10(月) 18:11:15.20
狭山湖に沈んでるってネタなのかと思うてたら微妙な話なんやな
怖いわ
5: 名無しさん 2025/01/02(木) 21:22:36.189
大沼はギャンブルか何かでガチで消えたような
生きてるのかな
生きてるのかな
8: 名無しさん 2025/01/02(木) 21:27:00.868
>>5
噂では借金取りが球団にも押しかけてきて、球団が尻拭いしてあげる代わりに詰め腹切らせて引退に追い込んだとか
本当かどうかは知らん
噂では借金取りが球団にも押しかけてきて、球団が尻拭いしてあげる代わりに詰め腹切らせて引退に追い込んだとか
本当かどうかは知らん
4: 名無しさん 2025/01/07(火) 11:46:26.851
板東英二は見つかったんかな
7: 名無しさん 2025/01/07(火) 11:57:04.258
AI板東英二の許可が得られたんやから板東は知ってる人は知ってるんやろ
沼者はホンマどこ消えたんやろな…
沼者はホンマどこ消えたんやろな…
引用元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739178128/
おすすめ記事
コメント
狭山湖の底で伊原とキャッチボールしてるらしい
金絡みなんですかね、どうなんでしょう。
本物の棒球をたくさん見せてもらいました
とても身体が固そうなフォーム
挨拶代わりの四球
150キロ超だけど打たれる直球
四球死球バント敬遠暴投でサヨナラ負けして
ヒロインに呼ばれたロッテベニーを困らせる
2代目総帥の力者も3代目総帥の達者も何だかんだで今年から一軍の投手コーチまで来たのに
こいつだけマジで一切音沙汰無いの普通に不気味よな
wikiの経歴欄なんかも2012の横浜戦力外でぶつ切りだし
2008年、マジック1で迎えた試合のロングリリーフはちゃんと覚えてるで
スライダーもカーブも抜けちゃって
ストレートだけ辛うじてストライクゾーンに入るって日に
ひたすら低めにこいって構えてた細川のことを思い出す
生きてるのかどうかすら不明なのか
完封した事もあったよな
記憶違いかもしれんが
昔の選手スレは長文連投説教ニキがいなくて快適
>>5
150キロ超の直球はほぼ打たれなかったぞ
150キロ弱の直球はよく打たれたが
150キロ出るかどうかで全然違った
150キロ出た日は3回パーフェクトとかあった
富岡と共にロマンはあった
実際活躍はしてたし
今の西武の中継ぎは大沼以下の投手が沢山いるよな
投球内容は下の上くらいな代わりに回跨ぎ含めめちゃくちゃに使っても大丈夫なのが大沼だけど、同レベルかそれ以下の投球内容で1イニングしか無理ですみたいなのばっかだし
>>15
もっと言えば俺達時代にいまいちピリッとしなかった一軍半野手陣も今ならスタメン確定クラスやしな
幸二を名乗るなんて、西武のレジェンドに対して申し訳ないと思わないのか
>>17
秋の山←綺麗そう
大の沼←汚そう
ヒルマン監督に絶賛されてた
/(^o^)\
今でも存命ならオンラインカジノにはまってそう
ギャンブル好きだったし
オオヌマコーディー、大好き
背番号63に変更されたオフに坂元弥太郎とトレードになり、横浜で背番号13になったので、
背水の陣じゃなくなった感はある。
本来ドラ2だったのに繰り上げドラ1
ドカベンでも謎の好投してた思い出
文化放送で中継聞いてた時は大沼出る度にボールボールで試合の進行が遅くなるし
その割りに頻繁に登板するから
使う方にもイライラしてたわ
>>11
合ってる
若手の頃に1度
なんなら無四球完封
>>15
そもそも「俺達」ってのはどうでもいい時は抑える力はあるのに重要な所で燃えたり、燃えた後できっちり抑えるリリーフのことだからな
635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 17:10
1位大沼投手 小柄だからストレート速くても打たれそう
2位三井投手 中継ぎで使えるかどうか 来年28歳
3位帆足投手 見たことない どうせ中継ぎ
4位佐藤外野手 非力すぎ ひょろい
5位中島内野手 まともに練習してない学校の選手
6位野田捕手 打力はピッチャーなみ 守りも良くない
7位水田内野手 原井2世
8位福井投手 通用するか!
スペックだけで言ったら150超えのストレートと空振り取れる変化球っていう、投げてるコースとか考えなきゃ、森豊田と遜色ないだけの球は投げてたのに
まるで雰囲気が別物になってしまうのが摩訶不思議というか
まぁ結局はコントロールなんだけどさ
森豊田→小野寺大沼の落差よ
大沼に関しちゃ話題になる時は恐らく悪い意味ででしかならんだろうしどこかでひっそりと生きててくれって感じや
>>28
これ好き
大沼小野寺長田と朋己武隈増田だったらどっちが上なんだろう?
西武がプリンスホテル絡みでやらかしてた囲い込みの最後の人ぐらいじゃないかなこの人
>>32
圧倒的に後者やろ
なんなら増田1人だけでも上
>>32
前者が上な要素どこにあるんだ
>>28
上二人だけで、現監督を筆頭にいくつ先発の勝ちを消したのだろうか・・・
>>35
優勝(争い含む)経験
後者は増田以外チームが低迷していた年しか戦力になっていなかったし
本文8
大沼の最終年ってベイスターズやぞ
なんでベイスターズが借金の肩代わりするんや、絶対嘘やろ
ドラフトの経緯とか考えて西武が借金肩代わりするとかならまだわかる
しかし、ここまで消息不明な野球選手なかなかいないよな。マジで悪い事とかしてなきゃいいけど
折角だから総帥の総帥たる由縁も貼っておこう
【大沼の凄さを知らない人のために】
1、2006年終了時、通算成績9勝16敗、通算防御率5.26。
左の中継ぎの多い西武において貴重な右中継ぎ。
2、150km/hを超える速球を投げる。
3、よく落ちるフォーク、切れるスライダーを投げる。
4、2軍の試合では無敵の大エース。
5、1軍のブルペンでも周囲が驚くほどの仕上がりのよさを見せる。
6、なのに登板時に自チームがリードすると、9割以上の確率で派手に炎上。
7、またリリーフ登板だと、前の投手の残したランナーは確実に本塁まで返す仕打ち。
8、しかし自分に自責点がつく場面では、点をやらない鬼に変身。
9、おまけに3点以上リードされるとランナーすら許さない魔人ぶり
~主な獲得タイトル~
2001年 イースタン最優秀防御率・イースタン最多勝率
2002年 イースタン最多奪三振
2003年 イースタン最多勝
久々に貼りたくなった・・・懐かしい
>>29
ブルペンで投げる姿は、
どの打者でも抑えてくれる感じだったんですけどね・・・
>>20
_、_
( ,_ノ` )
色々言われてるけど、2008年、2009年の力投を忘れてはいないよ。特に08年は日本一シーズンだからね。貴重な活躍だった。
>>38
でも変な時期に横浜から任意引退公示出されたのは事実やで
大嶺弟や畠山のケース見る限り(肩代わりしたかはともかく)借金取りが球場に現れて引退させられた可能性はありそう
こいつと小野寺は勝ち試合で絶対見たくない投手だった
負けとるときならいくらでも投げろだったけど
上で誰かも書いとるが先発の勝ち消しまくりで
こいつらにはヘイトしかない
いちいち大沼にイライラしている人は息苦しそう
大沼を含む「西武の中継ぎ」のせいかわからないですが
2010年代のドラフトはまず補強を
投手からって感じになっちゃいましたね
>>28
中島がいちばん論値扱いされてるのじわる
本人を見てすらいないコメント
ggるとまとめる喜びはあったの記事が未だに上位に出てきて
古き良き?Jの雰囲気を思い起こさせてくれる もう12年前か
ネタで使われる画像はベイス時代ばかりで、何気に西武時代の資料が少ないような気もする
大沼と星野は2軍の帝王仲間で似たような扱いだったけど、星野はリリーフで開花してよかったな
ジャーマンが調子いい時の大沼はマジで手を付けられないとか言ってたな
ただやたらと不安定だとも言ってたけど
>>50
確かに、西武の頃だと、ロッテ戦のサヨナラ暴投くらいですかね
俺達は、2chのスレで内輪で楽しんでいた感じですよね
西武だけじゃなく、各球団に〇者ってついてた感じですよね
(マハラ者、EX者など)
横浜の奄美大島のキャンプで話ができた
いいひとだった
当時の横浜のキャンプはなんかダラーっとした感じだった
大沼先発勝利投手の試合をバックネット裏で見たワイ、自慢してええ?
中継ぎが弱いのは黄金期~俺達~今
西武の伝統だな