スポンサーリンク

【将棋】藤井聡太六段、計145分の至福の時を過ごす

no title

引用元:

https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1521964695/

1: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 16:58:15.56 ID:EAMPUwDz0
大好きな詰将棋を心行くまで満喫した模様
藤井聡太六段が史上初のV4!詰将棋解答選手権チャンピオン戦

 将棋の史上最年少棋士・藤井聡太六段(15)が、25日に全国3会場で開催された「第15回詰将棋解答選手権」のチャンピオン戦に出場し、小学6年(当時二段)だった2015年からの大会初の4連覇を果たした。

http://www.hochi.co.jp/entertainment/20180325-OHT1T50112.html


2: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 16:58:34.42 ID:8n8T0n7n0
なお早退した模様
大会は各90分間の2ラウンド制(5問ずつ)で行われ、解答の点数が同じなら、解答タイムが早い方が勝るルール。藤井六段は第1ラウンドを55分で答え終え、全国でも唯一の50満点で前半戦を1位でクリア。続く第2ラウンドもさえ渡った。

4: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 16:58:53.16 ID:SfFVXAUW0
なお簡単すぎた模様

6: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 16:59:28.69 ID:7SD1tjWs0
人間辞めとるわこんなん

8: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 16:59:48.57 ID:suX5h2LQ0
【大阪】成績報告
2018年03月25日 16時56分25秒 | 第15回チャンピオン戦速報

「最後の問題が分かったのでまずまずです。しかし80点は取らないとなぁ(苦笑)」(谷川九段)
「最後にミスがありましたが、納得していますね」(斎藤慎七段)

おふたりには大阪会場上位賞として、詰将棋本を選んでもらっているところです。

(「100点の人がいました」の声に対して、例年のような驚きの反応はついになくなりました)

https://blog.goo.ne.jp/shogi-problem

45: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:05:49.59 ID:PSq6ppsGp
>>8
まーた天才がハードルを上げてしまったのか

715: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 18:00:29.21 ID:2PNPQme9p
>>8
逆に100点いなかったら驚かされそう

16: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:02:06.65 ID:YbE5kmii0
結局優勝なん?

20: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:03:06.08 ID:EAMPUwDz0
>>16
当然のように優勝やで

21: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:03:22.28 ID:suX5h2LQ0
>>16

総合成績速報
2018年03月25日 16時36分26秒 | 第15回チャンピオン戦速報
優勝:藤井聡太六段 100点  145分
2位:宮田敦史六段 94点 180分
3位:及川拓馬六段 82点 180分

藤井六段が第12回以来3年ぶりの満点優勝。4連覇を達成しました。

30: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:04:17.81 ID:Dq31gMuY0
>>21
永世詰王まであと1期か

36: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:05:09.37 ID:vSS5U9Xxd
>>21
すげー、やっぱ

233: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:24:34.76 ID:n1Fp7WTf0
>>21
化け物か

17: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:02:24.51 ID:L5Z55GY80
殿堂入りで作成側にまわした方がええやろ

19: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:03:03.44 ID:8n8T0n7n0
>>17
誰も解けなくなる模様

25: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:03:50.89 ID:i+Gatmag0
藤井君は詰め将棋の問題を作るのは禁止されとるらしいで

28: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:04:12.22 ID:UQzFjEzH0
詰将棋解答選手権、先ほど優勝した藤井聡太六段の表彰式がありました。第2ラウンドについて尋ねると、「9問目までは比較的易しめでしたが…」

43: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:05:47.81 ID:7SD1tjWs0
>>28
これが将棋星人ですか?

59: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:07:32.58 ID:fmBOq3vAd
>>28
( ̄▽ ̄;)

35: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:04:50.92 ID:zHIZRona0
今年は去年よりも手こずったんちゃう?
去年はケアレスミスあったけどもっと早く解けたやろ

46: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:05:55.31 ID:EAMPUwDz0
>>35
出題側が対藤井専用の問題を用意したんやで
なお

51: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:06:31.00 ID:YnWle/Qua
>>35
藤井対策にくっそ難しい問題出した
そのせいで他のやつは部分点すらほぼ取れず

57: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:07:15.66 ID:GSkd98NQ0
飛車不成5回ってなんやねん
頭おかしなるで

68: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:08:20.29 ID:3LGRlItNM
>>57
なんでならずなんや
ならずが鳴り飛車にかってるところあるん?

75: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:08:50.00 ID:qJAv6picM
>>68
打ち歩詰め回避するため

70: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:08:29.05 ID:suX5h2LQ0
第1ラウンド5問目
正解1人
部分正解2人

第2ラウンド10問目
正解3人
減点1人
部分正解3人

その他全員0点

74: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:08:45.26 ID:PBZlnfC+0
(「100点の人がいました」の声に対して、例年のような驚きの反応はついになくなりました) 

冷めてるやん

80: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:09:04.18 ID:flRirvYPd
>>74
引いてるんやで

86: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:09:44.31 ID:DEDKYzdH0
控え目に言っても化け物やん

105: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:11:24.01 ID:KwT+KHoQ0
姉弟子さん…
no title

no title

114: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:12:24.98 ID:8n8T0n7n0
>>105
5問と10問で完全に潰しにきてて草

133: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:14:03.96 ID:EAMPUwDz0
>>105
谷川トップ10は無理やったけど55でこれは凄いな

146: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:15:34.10 ID:HWLm4z/S0
>>133
0点ナシは藤井と宮田と谷川先生だけや
言うだけあって本気で藤井に勝つために満点狙いに行ったんやろな

353: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:33:53.34 ID:2nNrv6Ns0
>>105
これみると藤井やべぇな

179: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:18:19.90 ID:NVQsI6Wc0
解くスピードが異常すぎるわ
これ1分将棋でもやっぱバケモンやろ

130: 風吹けば名無し 2018/03/25(日) 17:13:56.40 ID:i+W/rqDed
将棋界の記録全部塗り替えてほしいな
応援してる

おすすめ記事

コメント注意書き
エラーが出てコメントできない場合は下記サイトをご利用ください。
・この記事へのコメントはこちら

・実況スレはこちら

・雑談スレはこちら
・通報はこちら

コメント

  1. 1. 短命名無しさん より:

    羽生という天才の時代が過ぎて、また次の天才が生まれるんやなって

  2. 2. 自称天才型@名無しさん より:

    羽生に蹂躙されて羽生が衰えてようやく若手がタイトル取れると思ったら今度は藤井に蹂躙されそう

  3. 3. 自称天才型@名無しさん より:

    羽生の時代が過ぎた(二冠 名人挑戦)

  4. 4. 自称天才型@名無しさん より:

    ※3
    藤井おらんかったらここまでクソ粘りしてなかったと思うで。
    永世七冠のために竜王戦は常時ガチだったかも知れんけどモチベーションは下がってた。
    炎の七番勝負で藤井に負かされてまたスイッチが入ったっぽい。
    絶対藤井に引導渡されるまでタイトル手放さんでコレは……。

  5. 5. 自称天才型@名無しさん より:

    jに毒されてたけど世間じゃ全く話しても通じひんな
    テレビでも1分とかで終わっちゃうししょうがないんやろうけど

  6. 6. 自称天才型@名無しさん より:

    とにかく今の2,30を抑え込むスタイルやぞ
    羽生「とりあえず俺がもうちょい頑張るからゆっくり育てや」
    藤井「おかのした」

  7. 7. 自称天才型@名無しさん より:

    スーパーあつしくん復活が素直に嬉しい

  8. 8. 自称天才型@名無しさん より:

    5問目で4点取ってるから16手目までは合ってたんやな。
    間に合わなかった可能性はあるが、十分詰将棋星人やで。

    ……これを30分で解いた藤井がおかしいんや。

  9. 9. 自称天才型@名無しさん より:

    羽生永世七冠に匹敵する将棋星人が本当に現れたという事実よ
    ミーハーなメディアが騒いでるだけかと思ったら本物やったと

  10. 10. 自称天才型@名無しさん より:

    ※7
    正直昔はスーパーあつしくん以上が現れるなんてこと思わんかったよなぁ

  11. 11. 自称天才型@名無しさん より:

    ※4
    お前は羽生のなんなんだよw

  12. 12. 名無し より:

    みんなが解けなかったような問題は実戦で役に立つんか?

  13. 13. 自称天才型@名無しさん より:

    終盤では処理速度がめっちゃいるからな
    極端な話、1分で数十手読まんと勝てへんで
    逆に詰まされたりとかあるしな…

  14. 14. 自称天才型@名無しさん より:

    ※12
    タイトルにもよるが、時間をできる限り抑えて最適解を考えるのは将棋界ではむっちゃ必要やで

  15. 15. 自称天才型@名無しさん より:

    デビューのときから手のひらクルックルな人ばっかやなぁ

  16. 16. ななしさん@スタジアム より:

    ※12
    将棋図巧や将棋無双というプロでも相当悩む古典の詰将棋を解くことについては、別に実戦に役立つとかではなく、難解な問題を解き続ける忍耐力や将棋への本当の情熱が養われるという考えがある(羽生もそんなことを言っていた)
    これについて渡辺明は否定派だが、藤井聡太はこれを小学校4年生で解き終わっているという怪物ぶりだから何とも言えん

  17. 17. 自称天才型@名無しさん より:

    俺が悩む問題とか一秒かかるかどうかで解けるんだろうな

  18. 18. 自称天才型@名無しさん より:

    単純に頭が良いとかじゃ無くて、脳の神経回路が完全に将棋用にチューニングされてるやろ

  19. 19. 自称天才型@名無しさん より:

    しれっと折田翔悟の名前あって草

  20. 20.   より:

    羽生の記録が異常すぎてそろそろタイトルとらないと記録塗り替えられないぞw

  21. 21. 自称天才型@名無しさん より:

    羽生の記録はこれから毎年四冠維持するだけで40歳で達成できるから簡単やで

  22. 22. 自称天才型@名無しさん より:

    漫画の主人公みたいだ

  23. 23. 自称天才型@名無しさん より:

    アゲアゲ

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました