引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1519753376/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:42:56 ID:DDa
3: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:44:22 ID:ana
頭おかしなるでこんなん
2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:43:37 ID:l14
どゆこと
7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:48:44 ID:DDa
>>2
両方の王様が詰まないから決着つかず→もう一回やるか!
両方の王様が詰まないから決着つかず→もう一回やるか!
8: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:49:41 ID:l14
>>7
持ち駒使っても無理なん?
持ち駒使っても無理なん?
13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:51:45 ID:DDa
>>8
攻める方は後ろに進める駒が少ない、守る方は成駒で絶対防御だから
入玉(相手陣地に王様が突撃)されたら詰ますのはほとんど無理に近い
攻める方は後ろに進める駒が少ない、守る方は成駒で絶対防御だから
入玉(相手陣地に王様が突撃)されたら詰ますのはほとんど無理に近い
4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:45:25 ID:OXR
両方が入玉した時ってなんか点数で決着つけるルールなかったっけ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:48:01 ID:DDa
>>4
大駒(飛角)が5点、その他1点で計24点以上あれば持将棋(指し直し)になる
その1点を巡って100手以上指してた模様
大駒(飛角)が5点、その他1点で計24点以上あれば持将棋(指し直し)になる
その1点を巡って100手以上指してた模様
6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:48:43 ID:nkp
寿命縮みそう
9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:50:05 ID:lxO
30分しか開かんのか、キツくない?
18: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:54:18 ID:DDa
>>9
あんまり間開けると帰り遅くなるからね
あんまり間開けると帰り遅くなるからね
10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:50:32 ID:NFx
こんな試合見ててもつまらないやろなぁ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:50:40 ID:Po7
時間切れ狙えや
16: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:53:02 ID:DDa
>>10
将棋板は盛り上がってるで
>>11
持ち時間無くなっても1分の秒読みがあるからほとんど切れ負けはない
将棋板は盛り上がってるで
>>11
持ち時間無くなっても1分の秒読みがあるからほとんど切れ負けはない
17: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:53:57 ID:Po7
>>16
ないんか
ほな一生決着付かんな
ないんか
ほな一生決着付かんな
12: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:50:50 ID:Uk6
もうじゃんけんでええやん
19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:54:29 ID:o4f
中尾五段の引退がかかってるんやろ?
20: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:55:25 ID:DDa
>>19
あと2回勝たなきゃいけないからね
落とせないわな
あと2回勝たなきゃいけないからね
落とせないわな
23: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:56:34 ID:l14
>>19
コマ?胸熱やん
コマ?胸熱やん
まあ30分後にもう一回とかやる気でんけど
21: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:55:55 ID:f8f
将棋って勝てないと引退あるんか!? サラリーマンより安泰とか言ってたやつでてこいや
26: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:59:22 ID:DDa
>>21
割とシビアやで
森内永世名人に勝ったことあるけど30代で引退した棋士とかおるし
割とシビアやで
森内永世名人に勝ったことあるけど30代で引退した棋士とかおるし
29: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)03:00:13 ID:f8f
>>26
は~キッツい世界
は~キッツい世界
25: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:59:01 ID:o4f
プロになるのも大変なのに強制引退とかきついやろな
31: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)03:00:58 ID:DDa
>>25
棋士からすればタイトル挑戦するのも大変やしタイトル一個でもとったらめちゃくちゃすごい事なんやで
棋士からすればタイトル挑戦するのも大変やしタイトル一個でもとったらめちゃくちゃすごい事なんやで
24: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:58:35 ID:aK3
中尾さんこの前も相入玉してた気がする
27: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:59:32 ID:jIo
これ記録係の人がくっそ辛そう
28: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)02:59:59 ID:l14
>>27
記録員は最悪交代できるやろ
記録員は最悪交代できるやろ
34: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)03:02:30 ID:o4f
やっぱり羽生って化け物やな
36: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)03:03:00 ID:DDa
羽生さんと比べてはいけない(戒め)
37: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)03:04:15 ID:9Im
いうて羽生は衰えてるやん
40: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)03:05:48 ID:DDa
>>37
こいついっつも衰えてんな
こいついっつも衰えてんな
38: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)03:04:50 ID:aOc
>>37
10年連続114514回目
10年連続114514回目
39: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)03:05:45 ID:c2o
>>37
衰えてる(永世七巻)
衰えてる(永世七巻)
41: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)03:06:10 ID:WUa
記録係の交代はなかなか難しいと思うでこんな時間だと
最長対局の時の記録係は漏らしそう+フラフラしてぼーっとした中記録とってたらしいし記録係にも2分のトイレ時間を5回くらい与えればええのに
最長対局の時の記録係は漏らしそう+フラフラしてぼーっとした中記録とってたらしいし記録係にも2分のトイレ時間を5回くらい与えればええのに
47: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)03:07:57 ID:DDa
>>41
いうて記録係も棋士の卵やし自分もそうなるかもって思ったら気抜けんやろ
いうて記録係も棋士の卵やし自分もそうなるかもって思ったら気抜けんやろ
48: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)03:10:20 ID:WUa
>>47
棋士になったら一分将棋に入る前に自由にトイレに行けるから漏らす心配なんてほぼしなくていいんだよなぁ
記録係は奴隷やでほんま
棋士になったら一分将棋に入る前に自由にトイレに行けるから漏らす心配なんてほぼしなくていいんだよなぁ
記録係は奴隷やでほんま
50: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)03:12:50 ID:DDa
>>48
優しい棋士なら自分の手番にトイレ行って記録係もそれについて行くんやないか?
優しい棋士なら自分の手番にトイレ行って記録係もそれについて行くんやないか?
59: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)03:20:26 ID:WUa
>>50
そんな他人の尿意感知センサー付いてる奴はおらんやろ
両対局者とも席を外してたとしてもトイレ行ってる間に戻ってくるとまずいから基本は我慢どうしても行きたくなったら謝ってダッシュ、1分将棋になったら死ぬ気で我慢
日当は8000くらい
そんな他人の尿意感知センサー付いてる奴はおらんやろ
両対局者とも席を外してたとしてもトイレ行ってる間に戻ってくるとまずいから基本は我慢どうしても行きたくなったら謝ってダッシュ、1分将棋になったら死ぬ気で我慢
日当は8000くらい
44: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)03:06:51 ID:Eci
記録員おんj民説
62: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)03:27:03 ID:DDa
52: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)03:15:55 ID:DDa
65: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)03:29:05 ID:Po7
>>52
牧野五段のなんとも言えない表情で草
牧野五段のなんとも言えない表情で草
57: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)03:19:08 ID:ana
牧野公式の写真と違いすぎて何度見ても笑うわ
61: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)03:23:52 ID:DDa
>>57
中尾五段も中々
フリクラのおっさんとか結構古い写真使ってるよな
中尾五段も中々
フリクラのおっさんとか結構古い写真使ってるよな
中尾五段と牧野五段の指し直し局は、牧野五段が100手で勝利。
持将棋との合計は520手。
休憩を除いた対局時間は18時間。
史上最長手数の戦いを制した牧野五段は、自身の持つ今世紀最長手数記録(343手)を大きく更新しました。— 白鳥士郎 (@nankagun) 2018年2月27日
420手で持将棋が成立した中尾五段―牧野五段戦、指し直し局は午前4時50分、牧野五段が100手で制しました。持将棋局、1点争いの終盤でミスをした牧野五段は「最後の最後に間違えました。ひどすぎた」。両対局者、最後はさすがに疲れた様子でした。お疲れ様でした。
— 村瀬信也 (@murase_yodan) 2018年2月27日
おすすめ記事
コメント
こんだけ打っても棋譜頭にはいってんだろうなぁ
中尾五段の相手ドッスやんけ
>>18
帰り遅くなる(26時14分開始)
日を改める規定作れよ
棋士の場合準備、対局、翌日の疲労で一対局に3日使うって言うからね
日を跨いでやりたい派ってどれくらいいるか
※2
こういう奴が藤井六段にわざと過密日程仕込んでるっていうんだろうねぇ
最近何かと将棋の話題が多くていいことじゃん
この二人はお疲れさんだけど、昔だったらこんな風に取り上げられなかったんとちゃうか?
奨励会に入るだけでもやべえから
三段抜けれるのはもっとやべえ
タイトル挑戦するだけでも更にやべえ
タイトルとるのはもっとやべえ
永世資格はマジやべえ
永世七冠は論外
対局料二倍貰えるんかな
「せや!王を敵陣の奥に突っ込ませれば相手も攻められないやん!」
これ初めに考えた奴は相当頭おかc
白鳥先生
最長記録390手か……400手以上の対局したろ!これは抜けへんやろ!!
(1巻:歩夢vs八一 402手)
なおまた設定盛り盛りラノベを現実が抜き去っていった模様。
白鳥先生がこの先現実に追い越されないために必要な設定を求めよ。なお点Pは盤上を自由に動き回るものとする
ラノベ「16歳の天才棋士が、永世7冠を目前にした最強棋士を倒すンゴwww」
現実松「15歳の天才棋士が、永世7を達成した最強棋士を倒したぞ」