スポンサーリンク

王貞治氏がGG賞の改革案を提言「選手同士の投票も」

4854

引用元:

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1519220335/

1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)21:51:05 ID:IcT
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000054-tospoweb-base

 同賞の投票資格は「新聞社、通信社、テレビ局、ラジオ局のプロ野球担当記者として、5年以上にわたり現場での取材を主に担当している記者」となっている。しかし、少なからず感じていることもあるようだ。

「5年以上といっても、中には(そのシーズンに)あまり見られてない人もいるんでしょ? そういう人は(自主的に)外れるとか。あとは選手同士の投票を入れるとかしたらいいんじゃない。オールスターも選手間の投票ができたじゃない。セ・リーグの選手はセ・リーグだけ、パ・リーグの選手はパ・リーグでいいと思う」

全文はソースを参照


2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)21:51:32 ID:IcT
さすが世界の王

10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)21:56:09 ID:LEy
これはええんやない

7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)21:54:04 ID:4ns
数字の伴わない関係者の無記名投票によるものだと大々的に言うか
全うな新しい賞を作るかして欲しい

12: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)21:56:29 ID:oA0
ワイの中では100分の1の方がよっぽど権威あるわ

13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)21:59:52 ID:8q4
ファンの目が肥えてきた今記者投票しても記者の恥さらしになるだけや

14: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)22:24:05 ID:Ips
まあどっちにしろ文句言うやつは出てくるけどな

16: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)22:34:08 ID:8q4
選手が言うほうがまだ納得いくわな

17: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)22:37:33 ID:ccV
選手が決めるとそのうち先輩後輩とか持ち込みそうやし投票で決めずに何かしらの指標で決めたらええと思う

20: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)22:43:31 ID:Hwa
ファンが選ぶと結局人気投票になるやろな

21: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)22:44:19 ID:FNf
選手全員による無記名投票がベストでしょ

23: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)22:46:12 ID:215
デルタが別の賞作ればええやんけ

24: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)22:47:24 ID:2PH
サンキュー王さん
中村晃が外れたのはおかしいわ

28: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)22:50:54 ID:5wF
選手の方が身近で見てるしええやろ

30: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)22:51:40 ID:8q4
ほんまは数字で客観的に測るんが一番やろけどそんな指標あるんかなって話やし

31: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)22:51:52 ID:FNf
今までのGG賞は選手間投票
それとは別にdeltaが最高UZR賞みたいなのつくればええやん

現場からの視点と指標にどれだけ差があるのかも気になるし

35: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)22:52:50 ID:vjZ
普通に投票者公開するだけでだいぶ変わると思うけどな

37: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)22:53:43 ID:Now
解るけどそれだとすぽるとの1/100の価値が落ちちゃう

38: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)22:54:24 ID:FNf
>>37
タイトル>番組の企画だろ

41: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)22:55:12 ID:4ns
選手本人に「今年は違うと思ったと」って言わせた記者にリスペクトの欠片もある訳ない

44: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)22:56:29 ID:k9H
守備部門だけなくてパワー部門とか走塁部門も設けて選手に聞けばええやん!

51: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)22:58:27 ID:a2N
>>44
??「オールスターに代走部門があってもいいと思うんですよ」

60: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)23:01:13 ID:7xc
王さんの言うとおり確かに見てない記者は外れてもらった方がええな方が

78: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)23:11:59 ID:215
それぞれが自分の投票した選手を明記した上で投票理由に関する記事書けや、目立ったプレーとインタビューくらい乗せればそこらの記事よりよっぽど見る価値のある記事になるやろ

80: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)23:14:21 ID:5bI
松井がゴールデングラブ取った頃からゴールデングラブ賞ってなんなんだよってずっと思ってる

85: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)23:17:01 ID:7xc
言い訳しようが結果的にモヤモヤする選考になってるんやから変えた方がええやろ

81: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)23:15:23 ID:Xfv
記者は担当チームの試合しかみとらんから特に違うリーグの試合なんてろくにみてなくて名前で選ぶよ

84: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)23:16:43 ID:215
>>81
これ、記者なんて自分の担当チームしかほぼ見てない

おすすめ記事

コメント注意書き
エラーが出てコメントできない場合は下記サイトをご利用ください。
・この記事へのコメントはこちら

・実況スレはこちら

・雑談スレはこちら
・通報はこちら

コメント

  1. 1. 自称天才型@名無しさん より:

    記者投票にしても記名投票と主な理由を書かないと無効、てことにすれば真剣に入れるやろ。ほんで理由公表すればメディアもそれをネタにしばらく盛り上がるネタにできるやろしデメリットないやん

  2. 2. 自称天才型@名無しさん より:

    選手は選手で二軍の若手とかだとそれこそ一軍のことなんてイメージでしか知らないだろうし変わんなさそう
    記者投票のままでいいから記名公開して、批判には自分の解釈解説入れて反論出来るようにしたらええ

  3. 3. 自称天才型@名無しさん より:

    記者自身の発信が少ない、他メディア・媒体について議論するようなことは滅多にない日本的記者の集まりなんで、盛り上がらなそう
    ってか従来とほとんど変化なさそう

    とりあえず 1/100 をNPB主催というか協力(協賛?)にして
    選手間投票の賞を公的なものにしてみれば?査定に関係する

  4. 4. 自称天才型@名無しさん より:

    どっちにしろUZR厨がギャーギャーわめくだろう

  5. 5. 自称天才型@名無しさん より:

    選手よりいっそのこと監督のがええんちゃうか

  6. 6. 自称天才型@名無しさん より:

    ※5
    そんな事言うとすぐラミレス倉本言う奴が来るから止めとけ

  7. 7. 自称天才型@名無しさん より:

    入れたやつの実名出せばいい。記者とか濁すから私情が出るんだよ

  8. 8. 自称天才型@名無しさん より:

    ソフトバンクのことだしなんかしらの抜け穴作ってきそうだけどな
    だいいちなんで中村明ごときにそんなに必死になるんや
    お得意のギータ(笑)はもうそういうもんだと思ってあきらめてるけど
    所詮一回確変しただけの劣化近藤やん
    前になんでもないフライ後逸してたしあれで守備うまいならGG佐藤は5年連続GG賞取ってるで

  9. 9. 自称天才型@名無しさん より:

    20失策のショートも名手じゃないね

  10. 10. 自称天才型@名無しさん より:

    レフトでGGとった人が全然記憶にないな、自分が知ってる範疇では稀哲と英智くらい
    レフト=守備下手の印象はどうしてもついて回っちゃうかな

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました