
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1519024590/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:16:30 ID:pDr
お師匠さんw
杉本七段は「本人は順位戦で上がりたいでしょうが、今のペースだと勝ち星でも達成する勢い。今年中に五段になるのが彼のノルマですね」と期待した。
http://www.hochi.co.jp/topics/20180105-OHT1T50110.html
http://www.hochi.co.jp/topics/20180105-OHT1T50110.html
2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:18:54 ID:XKr
2,3年で追い付かれそうな勢い
3: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:19:54 ID:pDr
竜王挑戦で七段竜王になったら八段やからな
ほんまもうそろそろやで
ほんまもうそろそろやで
4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:22:22 ID:pDr
5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:22:50 ID:vUa
深浦がさらに強くしてしまった
6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:24:32 ID:wIK
ちなみに今現在で師匠は弟子の藤井にまったく勝てない模様
8: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:25:54 ID:pDr
>>6
3/8の王将戦予選で師弟対決公式戦やからな
楽しみで仕方ないわ
師匠の意地みせてほしい
3/8の王将戦予選で師弟対決公式戦やからな
楽しみで仕方ないわ
師匠の意地みせてほしい
7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:25:12 ID:Oe3
中学生棋士は皆師匠なんて一瞬でぬいてったからセーフ
というか杉本七段は中学生棋士の師匠の中では強い方
というか杉本七段は中学生棋士の師匠の中では強い方
10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:28:32 ID:pDr
50歳にもなって15歳の弟子に抜かされるとか
自分の人生の意味考えてしまいそうや
自分の人生の意味考えてしまいそうや
13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:30:18 ID:XKr
50なんか棋力の衰えも激しい頃だからなんでもない
むしろそれくらいの歳以上だと若手は絶対に勝たないとって思うくらい
むしろそれくらいの歳以上だと若手は絶対に勝たないとって思うくらい
14: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:30:39 ID:pDr
>>13
なるほどやね
なるほどやね
17: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:33:43 ID:vUa
>>13
なお還暦過ぎてA級にいた人もいる模様
なお還暦過ぎてA級にいた人もいる模様
16: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:33:37 ID:mbs
リーグやらなんやら無視して八冠全てのタイトル挑戦者になったら三冠ぐらいとりそうやな
19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:39:24 ID:Oe3
まず当たるまでが大変だからな師弟戦は基本避けられるからトーナメントでちょっとは勝ち進まないとあたらない
谷川は2回羽生は1回渡辺に至っては対局0だったはずやし
谷川は2回羽生は1回渡辺に至っては対局0だったはずやし
20: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:43:10 ID:pDr
公式戦で弟子と将棋を指す場合がある。
これなんかは嫌なものです。
棋士ですから負けたくないのですね。
見込みのある弟子は師匠よりも強いに決まっていますから。
私が引退したのは羽生と順位戦を戦いたくなかったから(笑)
翌年、羽生が同じクラスに上がってくる、その前に辞めました
(二上達也九段)
これなんかは嫌なものです。
棋士ですから負けたくないのですね。
見込みのある弟子は師匠よりも強いに決まっていますから。
私が引退したのは羽生と順位戦を戦いたくなかったから(笑)
翌年、羽生が同じクラスに上がってくる、その前に辞めました
(二上達也九段)
はえー…
21: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:44:08 ID:wIK
>>20
潔くてかっこE
潔くてかっこE
22: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:45:37 ID:U8A
羽生さんやったらしゃーない
23: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:46:19 ID:XKr
二上も強いほうやけどな
弟子は弟子で強すぎた
弟子は弟子で強すぎた
26: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:49:44 ID:pDr
24: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:47:06 ID:pDr
将棋界って下手な漫画よりも面白いから困るわ
28: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:51:03 ID:SHP
>>24
でもまあ、ものすごい人は10年にひとりくらいだろ
でもまあ、ものすごい人は10年にひとりくらいだろ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:52:08 ID:pDr
>>28
まあそやね
羽生さんおるし藤井くんおるし
ワイが生きてる間は楽しめそうや
まあそやね
羽生さんおるし藤井くんおるし
ワイが生きてる間は楽しめそうや
25: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:48:40 ID:30w
遅くても来年にはタイトル取りそう
27: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:50:22 ID:oMY
実質師匠はひふみんだから(震声)
29: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:52:02 ID:8vj
加藤一二三九段とかいう段インフレwww
31: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:52:30 ID:Oe3
二上先生はタイトル5期で竜王戦一組3期、A級27期在籍やし
普通だったら弟子なんぞに抜かれない成績なはずなんだよなぁ
普通だったら弟子なんぞに抜かれない成績なはずなんだよなぁ
32: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:53:16 ID:pDr
>>31
普通に最高峰の一人やな
普通に最高峰の一人やな
33: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:53:36 ID:hkm
藤井と羽生15歳どっちが強い?
34: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:54:24 ID:pDr
>>33
藤井くんやろ
羽生18歳ならわからんけど
藤井くんやろ
羽生18歳ならわからんけど
35: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:55:04 ID:XKr
>>33
羽生だったらまだプロ入り3か月くらいだから藤井のほうが上かな
羽生だったらまだプロ入り3か月くらいだから藤井のほうが上かな
36: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)16:56:14 ID:Oe3
なお二上先生のもう一人の弟子はとんでもない伝説を作ってしまった模様
37: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)17:01:27 ID:pDr
>>36
調べてしまったわ
後手なのに先手指し反則負けは草
調べてしまったわ
後手なのに先手指し反則負けは草
38: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)17:05:14 ID:ifP
>>37
とんでもないの方向性がとんでもない方に向かってて草
とんでもないの方向性がとんでもない方に向かってて草
39: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)17:22:03 ID:wIK
>>36
どじっ子ってレベルちゃうやろ
どじっ子ってレベルちゃうやろ
40: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)17:25:19 ID:fHA
>>37
>>39
相手が20分も放置してたからしゃーない
>>39
相手が20分も放置してたからしゃーない
41: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)17:26:55 ID:wIK
>>40
どっちもどっちかい!
どっちもどっちかい!
42: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)17:28:29 ID:fHA
>>41
それぐらい考えてる可能性大
なお、青野九段は反則負けした次の対局で同様のことをして、二手連続反則負けした模様
それぐらい考えてる可能性大
なお、青野九段は反則負けした次の対局で同様のことをして、二手連続反則負けした模様
おすすめ記事
コメント
若いほうが強くて当たり前って風潮にしたのも羽生世代だけどね
二上さんって大山全盛期の3位以下を大きく引き離したNo.2ってイメージだわ
藤井8段 「杉本7段は今年中に僕と同じ段になることがノルマ」
還暦過ぎてA級にいた人はバケモンやから(震え
もう藤井六段はA級ぐらいの実力はあるだろうから抜かれてるやろな