1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)23:22:50 ID:aSB
サッカーみたくドラフトなくして移籍も自由にしようや
2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)23:24:26 ID:aSB
あと試合数も143試合もいらんわ
転載元のスレはこちら
3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)23:25:48 ID:aSB
レンタル移籍もできるようにしてほしい
4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)23:45:20 ID:Mrx
むしろサッカーは野球みたいにチーム数減らして、もっと分かりやすい組織運営をしろ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)23:50:11 ID:aSB
>>4
ずっと野球見とってワイもそう思ってたけど
欧州サッカー見てたらチーム数多い方がおもろそうな気してきたんや
ずっと野球見とってワイもそう思ってたけど
欧州サッカー見てたらチーム数多い方がおもろそうな気してきたんや
32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)00:27:27 ID:OYn
>>5
ここは欧州じゃなくて日本だから欧州の真似事したって失敗するだけなんだよなあ
Jリーグなんかまさにそうやん
ここは欧州じゃなくて日本だから欧州の真似事したって失敗するだけなんだよなあ
Jリーグなんかまさにそうやん
6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)23:51:13 ID:GJo
1部と2部の差がありすぎてJ3の二の舞になる
7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)23:52:32 ID:qNv
また再編問題起こす気か?
こっちは増やすほうだけど
こっちは増やすほうだけど
8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)23:54:41 ID:aSB
プロ野球に新規参入したくてもできない大企業(あるか知らんけど)が独立球団を買収して間接的にプロ野球に参入目指せるようになる
23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)00:18:16 ID:xXb
>>20
サッカーも実際そんな感じやしな
ただ>>8みたいなメリットは作れると思う
サッカーも実際そんな感じやしな
ただ>>8みたいなメリットは作れると思う
24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)00:19:16 ID:8oC
>>23
社会人チーム削減のこの時代にか?
社会人チーム削減のこの時代にか?
25: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)00:21:07 ID:xXb
>>24
名前売りたくて球団持ちたい企業ってありそうやけど
名前売りたくて球団持ちたい企業ってありそうやけど
26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)00:21:37 ID:8oC
>>25
ネーミングライツだけじゃ球団側に旨味なくない?
ネーミングライツだけじゃ球団側に旨味なくない?
28: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)00:23:02 ID:R7P
>>25
そんな企業ほとんどおらんぞ
わざわざ野球を用いるメリットがないわ
そんな企業ほとんどおらんぞ
わざわざ野球を用いるメリットがないわ
11: ■忍法帖【Lv=2,じごくのよろい,4K9】 2018/01/24(水)23:58:18 ID:pSB
今のままで十分できてるなら変える必要ないんちゃう
16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)00:10:12 ID:xXb
>>11
もし人気なくなってきてヤバイってなってからでも良いからそういう風にならないかな
もし人気なくなってきてヤバイってなってからでも良いからそういう風にならないかな
18: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)00:12:42 ID:R7P
わざわざ上手くいってるものを壊す意味ないやろ
降格昇格制度のない2部制にメリットなんてないやろ
降格昇格制度のない2部制にメリットなんてないやろ
19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)00:13:35 ID:xXb
>>18
もちろん入れ替わりもありにしてほしい
もちろん入れ替わりもありにしてほしい
21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)00:17:26 ID:R7P
>>19
資金力の差ですぐ落ちるな
資金力の差ですぐ落ちるな
22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)00:17:38 ID:fqK
2リーグ12球団制は文句ないけど天皇杯的なのは見たいな
まあやる時期とか折り合い付かないだろうけど
まあやる時期とか折り合い付かないだろうけど
29: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)00:23:08 ID:DyS
日本じゃサッカーはみたいなのは合わん
ドラフトもイベントやからな
ドラフトもイベントやからな
33: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)00:30:32 ID:WKj
まんま90年代後半のJリーグやな
34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)00:31:43 ID:u6k
スリルあっていいと思う
サッカーみたいに必ず昇格降格があるんじゃなくて一部の最下位と二部のトップが入れ替え戦して
たまーに入れ替えが起こるくらいなら楽しそう
サッカーみたいに必ず昇格降格があるんじゃなくて一部の最下位と二部のトップが入れ替え戦して
たまーに入れ替えが起こるくらいなら楽しそう
35: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)00:33:48 ID:R7P
>>34
一回も入れ替えがおこらずに終わりそう
一回も入れ替えがおこらずに終わりそう
36: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)00:34:04 ID:uXl
欧州サッカーの真似したJリーグは今どうなってますかね…
52: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)00:53:45 ID:UGV
>>36
赤字垂れ流し状態やけどユース関連は悪くない方針やと思う
赤字垂れ流し状態やけどユース関連は悪くない方針やと思う
53: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)00:55:17 ID:WKj
高野連がある限りユースなんて無理やろ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)00:34:41 ID:WKj
入替制をやるなら試合数減らした方がええわ
現行制度のままじゃ一試合毎の重みが軽すぎる
現行制度のままじゃ一試合毎の重みが軽すぎる
39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)00:36:21 ID:wQn
裏金時代に戻るだけでしょ
下手すりゃ小学校時代から囲い込みやん
下手すりゃ小学校時代から囲い込みやん
55: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)00:56:19 ID:7Ew
なんで育成成功できてないサッカーの真似事せなアカンの
59: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)01:00:01 ID:bay
セパ合体して1部2部作ったらいいじゃん
おすすめ記事
コメント
巨人を追放した上でやるなら良いと思う
入替戦の悲壮な感じはええけどな
サッカーと野球の差てよりヨーロッパとアメリカの差やけどな入れ替えか固定か
巨人は確かに強奪しかできないクソだけどNPBがそれなりの人気維持してる根幹には巨人があるからこそやろ
ヒールとヒーロー両立できる球団は貴重や
本当に追放しなきゃいかん癌はソフトバンクみたいに歴史も人気もないくせに金だけは撒くところやで
なんで歴代の年間動員数を塗り替えた年にそんなんやらなアカンねん
しかも絶賛失敗中の税リーグの模倣とかアホちゃう
そんな需要はもう無いよ
興業的には100害あってだからな>入れ替え制
大正義アメリカさんがMLSに採用しない点でお察し
いちいちJリーグバカにするのやめてほしいわ
失敗リーグから学ぶ←分かる
失敗リーグと同じことをする←!????www??!!wwWW????wwwwww
わざわざ失敗してる方を真似するとか草
こんなことして誰が得するんだよ
誰も得しないことを妙案かのように語るアホがいらん
俺は逆に独立を全部NPB所属にして3地区ずつの2リーグ制にすればいいと思ってる。
(パ・リーグ)
東地区:日本ハム、楽天、福島(仮)、栃木(仮)
中地区:西武、ロッテ、信濃、富山
西地区:SB、オリ、愛媛、高知
(セ・リーグ)
東地区:巨人、ヤクルト、群馬、新潟
中地区:中日、横浜、石川、福井
西地区:阪神、広島、香川、徳島
てな感じで。
まあ現NPB所属の老害どもが上納金寄こせやの上に親会社も広告塔としか思ってないから分配金システムの取り入れがあり得ないんで絶対に実現せんけど。