1: 名無しさん@おーぷん 2015/05/03(日)23:53:29 ID:2FR
ユース出身者はドラフト外OKってことで
2: 名無しさん@おーぷん 2015/05/03(日)23:54:18 ID:Vo3
小学生チームみたいのはあったと思うで
それ以上の年代は知らんが
3: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)00:01:20 ID:MCN
高野連が文句言いそう
4: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)00:02:10 ID:ECz
プロアマ規定があるし無理やろ
5: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)00:02:37 ID:gEW
甲子園が面白くなくなるから嫌
6: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)00:03:56 ID:gry
囲い込みがえげつなくなるだろ
7: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)00:04:09 ID:TKa
アマチュアに選手が流れなくなり、金があって強いチームが益々有利になるんだが
何のメリットがあんの?
何のメリットがあんの?
10: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)00:07:01 ID:gpT
>>7
Jリーグではカネあるチームがユース強いわけやないやん?
Jリーグではカネあるチームがユース強いわけやないやん?
11: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)00:11:46 ID:TKa
>>10
サッカーの選手獲得と野球の選手獲得じゃユースの存在価値が大きく異なる
サッカーの選手獲得と野球の選手獲得じゃユースの存在価値が大きく異なる
8: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)00:04:11 ID:95t
高野連おると伸び盛りの高校時代に元プロのコーチ禁止で素人からの指導しか受けれんとか害悪でしかないからなあ
9: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)00:05:26 ID:gEW
>>8
ケガさせるのは糞やがそれは別にええやろ
ケガさせるのは糞やがそれは別にええやろ
12: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)00:14:08 ID:MCN
高校生世代を育てるノウハウが無いとかなんとか
13: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)00:23:11 ID:bxw
福浦とサブローが作ったチームがどうなるか
14: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)00:25:46 ID:gEW
甲子園無くすわけにはいかんしな
今のままでええわ
ドラフト面白いし
15: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)00:36:28 ID:gpT
>>14
サッカーでは選手権と併存できてるやん。
それこそ高校で燃え尽きるタイプ、プロ視野に入れてるやつっていうのを
学生が自分で選べていいんちゃうかな
サッカーでは選手権と併存できてるやん。
それこそ高校で燃え尽きるタイプ、プロ視野に入れてるやつっていうのを
学生が自分で選べていいんちゃうかな
17: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)00:39:40 ID:gEW
>>15
高校サッカーと甲子園の規模は比べ物にならん
高校サッカーと甲子園の規模は比べ物にならん
プロ野球選手を語る時にはいつだって甲子園の活躍が背景にある
18: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)00:58:35 ID:IcY
>>15
ワイもそれでええと思うわ
甲子園ブランドは神格化されすぎ
ワイもそれでええと思うわ
甲子園ブランドは神格化されすぎ
16: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)00:37:48 ID:BSz
高野連がブチ切れそう
19: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)01:00:25 ID:E4p
サッカーは一応日本最高プロリーグであるJリーグが
J1~J3まで53チームあるからな、レベル差は置いといて
ある程度のレベルの選手を確保するにはユースが必要
J1~J3まで53チームあるからな、レベル差は置いといて
ある程度のレベルの選手を確保するにはユースが必要
20: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)01:02:40 ID:HzZ
>>19
なるほどな。それやから妙にレベル低いし給料も安いのか。
なるほどな。それやから妙にレベル低いし給料も安いのか。
21: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)01:57:18 ID:IcY
>>20
野球で言えば
J1 NPB1軍
J2 NPB2軍
J3 社会人・独立
みたいなモンやろ
組織も仕組みも全く違うからそんな簡単な比較はできんが
野球で言えば
J1 NPB1軍
J2 NPB2軍
J3 社会人・独立
みたいなモンやろ
組織も仕組みも全く違うからそんな簡単な比較はできんが
27: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)04:51:53 ID:7Ot
>>20
サッカーはどこのプロリーグも基本こんなもんだよ
世界基準に合わせて少しでも競争させようっていう狙いですわ
サッカーはどこのプロリーグも基本こんなもんだよ
世界基準に合わせて少しでも競争させようっていう狙いですわ
23: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)02:03:54 ID:pWM
本気で改革をするなら>>14みたいな甲子園はって意識を取っ払うとこから始めないといけないのかもしれんな
24: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)02:09:20 ID:TKa
NPBより前からあるのに今更取っ払うなんて不可能だろ
25: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)02:11:08 ID:Chp
ユース作るんやったらドラフトなくなるな
26: 名無しさん@おーぷん 2015/05/04(月)02:11:52 ID:LAL
もっとドラフト指名して、どうぞ
コメント
アマチュアあってのプロだしな
日本サッカーはそのへんを勘違いして失敗した
ユース昇格がドラフト一位扱いならありかも
甲子園だけだと埋もれる才能も多いきがするんやけどなぁ
わいもサッカーでユースから昇格する選手は愛着もてるし割りとシステムは好きやな
元プロの指導は出来るようになってきてたはず
Deの飯塚が指導受けてたと思う
サッカーは高校選手権の認知度が高いけど、高円宮杯U-18サッカーリーグのほうが価値がある
青森山田みたいに高校のBチームとかでも上から2番目のリーグにいられたりするし、野球の強豪校の補欠よりプレーする機会が多い