
1: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)23:22:24 ID:3G23a9itf
パ・リーグが中米に進出して事業展開を行うことが4日、分かった。
6球団が出資する事業会社パシフィックリーグマーケティング株式会社(PLM)の担当者が先月末にメキシコに渡り、現地ケーブルテレビ局と放映権、ニュース映像の売却交渉を開始。合意すれば来季、年間20~30試合のパ公式戦がメキシコで中継される。
PLMの村山良雄社長(オリックス球団常務)は球界初となる中米進出について
「球界は変わる必要がある。パはリーグとしてそれをやっていこうという気持ちが強い」と説明した。
これまでも台湾、韓国へのニュース映像の提供などでアジア市場の拡大に成功。今回はメキシコを中心とした中米市場に狙いを定めた。
その背景にあるのは「少子高齢化」に対する危機感だ。パは今季公式戦でリーグ新記録となる1024万2478人(前年比4%増)の観客動員数を記録。
ただし、国内の総人口の減少傾向を直視し、国内だけでなく海外に目を向けることで将来的な市場を確保する狙いがある。
中米は世界的にも野球が盛んな地域。特にメキシコでの人気は高く、今季は日本ハム・メンドーサ、ロッテ・クルーズら同国出身者がプレーしたこともあり、
日本球界への関心も高いという。パは放映権収入に加え、現地メディアへの露出を増やすことが、人材の確保など将来的な利益につながると判断した。
今後はメキシコを足がかりにドミニカ共和国、ベネズエラへのニュース用ダイジェスト映像の提供などを準備している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141105-00000010-spnannex-base
2: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)23:26:13 ID:viX4EnQIN
相変わらずのパ・リーグの身軽さ
3: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)23:37:36 ID:vhNvMEes0
中南米の選手補強しやすくなったりするとええな
4: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)23:37:52 ID:CTigA1Fja
国際的にはパリーグの方が有名になるのか
5: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)23:47:31 ID:WDh7Vhht4
へーいいじゃん
6: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)23:52:36 ID:wSIWjuXqf
文字通りパシフィックになるな
7: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)23:57:40 ID:gKCZL9Cbv
キューバでも放送できたら良いな
8: 名無しさん@おーぷん 2014/11/06(木)00:14:55 ID:YJ5dPOlGz
最近中南米の選手増えてきてるもんね
それで活躍してるもんね
それで活躍してるもんね
9: 名無しさん@おーぷん 2014/11/06(木)00:16:22 ID:VT1qi4SAr
メキシコ人で日本のプロ野球見る奴ってのもマニアックだよな
11: 名無しさん@おーぷん 2014/11/06(木)00:18:48 ID:ZBEHPpHKM
たしかに人口減は野球だけじゃなく全ての興業で死活問題になってくるからなあ
12: 名無しさん@おーぷん 2014/11/06(木)00:19:23 ID:ZBEHPpHKM
あとDHなのも国際的には良いのかな
13: 名無しさん@おーぷん 2014/11/06(木)01:06:09 ID:EJTsGXbbF
メキシコにもおんjみたいなのがあってニッチな奴らがnpbスレたてるんやろか
14: 名無しさん@おーぷん 2014/11/06(木)01:09:21 ID:kNcDI5gkK
>>13
クルーズ ムイ ビエン!とかいっとるんやろか
クルーズ ムイ ビエン!とかいっとるんやろか
16: 名無しさん@おーぷん 2014/11/06(木)03:08:25 ID:YJ5dPOlGz
>>13
メキシコにもNPBに自信ニキのひとりやふたりは居てるんちゃうか?
メキシコと日本、ほとんど同じくらい人口やし
メキシコにもNPBに自信ニキのひとりやふたりは居てるんちゃうか?
メキシコと日本、ほとんど同じくらい人口やし
コメント
メヒアが西武のカブレラにあこがれたみたいにこれを見てメヒアに憧れる中南米の野球少年が西武で活躍してくれるとええなあ
しかし、まあ結局はMLBへの踏み台にされそうなんだよな
馴染みの選手が元気に巣立っていくのを見送る、という楽しみは出来るが
日本がMLBプレイヤーの養成機関みたく言われるのはなんとも